明後日から信州の友達が主宰している会でその仲間たちと表記を歩く。
コースガイドは出ているのだが、ちょっと下調べをしてみた。
トレイル。最近になってよく聞くことばだ。
辞書で調べてみたら、trail:跡、(ふみかためてできた)道、(やまなみの)小道、とある。
中高年、シニアの連中にぴったりの昨今のアルコウカイ。だ。
信越トレイルもその一つ、
信州の飯山市から越後の津南町までの山並み80キロほどを2回に分け歩く。
栄村、津南町と言えば地震で被害を受けた米どころだ。触れて来たい。
今回は斑尾高原をベースに三泊四日、一日10キロ7時間ほどを山越え里越えに歩く。
ネットには、
地元の連中がコース整備や案内書の発行、ガイドと、熱心にやっている様がよくわかる。
信州の仲間とよく行く、古道歩き、峠超え歩きと歴史史跡に触れての歩きもいいが、
少し、足腰を鍛えての歩き、信越トレイルもいいかも楽しみにしている。
明後日の集合が午前9時と早いので、明日里山に寄り、朝早く集合地斑尾高原に出かける。
日々の行動は携帯ブログで発信する。
コースガイドは出ているのだが、ちょっと下調べをしてみた。
トレイル。最近になってよく聞くことばだ。
辞書で調べてみたら、trail:跡、(ふみかためてできた)道、(やまなみの)小道、とある。
中高年、シニアの連中にぴったりの昨今のアルコウカイ。だ。
信越トレイルもその一つ、
信州の飯山市から越後の津南町までの山並み80キロほどを2回に分け歩く。
栄村、津南町と言えば地震で被害を受けた米どころだ。触れて来たい。
今回は斑尾高原をベースに三泊四日、一日10キロ7時間ほどを山越え里越えに歩く。
ネットには、
地元の連中がコース整備や案内書の発行、ガイドと、熱心にやっている様がよくわかる。
信州の仲間とよく行く、古道歩き、峠超え歩きと歴史史跡に触れての歩きもいいが、
少し、足腰を鍛えての歩き、信越トレイルもいいかも楽しみにしている。
明後日の集合が午前9時と早いので、明日里山に寄り、朝早く集合地斑尾高原に出かける。
日々の行動は携帯ブログで発信する。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます