
本日ドコモショップへ行き、更新した端末機器(タブレット、スマートフォン)2Wほど実際に使ってみての不具合、基本的仕様、操作、コストパフォーマンス等の確認を担当者と意見交換を行う、行った。
当方の端末機器の利用・使い勝手を明確に言って選んだ端末。
更新のスマートフォンはまだ慣れてはいないが使い込んでいけばいいだろう。で、意見が一致。
タブレットはこれからいじり回す。2年半で更新、10インチサイズ(以前は7インチ)にしたが見やすい。
使い勝手は使い込んでいけば分かるだろう。で、タブレットも意見が一致。
数日前、
ドコモメールで残りデータ量が云々の警告がきたが、原因どこにあるか、慣れてない当方に原因があるのだろうが、言われてみれば納得。
原因は予想通り写真の撮りすぎ、とショップのデータが語っていた。画像を送信する場合、自宅のwi-fe使うことで解消できる。(外の場合はドコモ送信)
言われてみれば、気がつかなかった私が悪い。まあ、最初はそんなものでしょう。
多分この使いわけで解消できるでしょう。
コンパクトカメラからのwi-fe送信も繋がったが失敗送信もある。
まあ少しずつ慣れましょ~。
当方の端末機器の利用・使い勝手を明確に言って選んだ端末。
更新のスマートフォンはまだ慣れてはいないが使い込んでいけばいいだろう。で、意見が一致。
タブレットはこれからいじり回す。2年半で更新、10インチサイズ(以前は7インチ)にしたが見やすい。
使い勝手は使い込んでいけば分かるだろう。で、タブレットも意見が一致。
数日前、
ドコモメールで残りデータ量が云々の警告がきたが、原因どこにあるか、慣れてない当方に原因があるのだろうが、言われてみれば納得。
原因は予想通り写真の撮りすぎ、とショップのデータが語っていた。画像を送信する場合、自宅のwi-fe使うことで解消できる。(外の場合はドコモ送信)
言われてみれば、気がつかなかった私が悪い。まあ、最初はそんなものでしょう。
多分この使いわけで解消できるでしょう。
コンパクトカメラからのwi-fe送信も繋がったが失敗送信もある。
まあ少しずつ慣れましょ~。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます