昨日は都心、郊外と電車に乗りました。何十年も都心の電車に乗って「いた」身としても進歩と言うか、退歩と言うか”年寄風”の印象が残ります。--電車には週、2~3回乗ってます。--
昨日のコースは
小田急玉学から新宿、地下鉄大江戸線で麻布十番(寺で用時済ませる)。更に地下鉄南北線で目黒経由東横線横浜、乗り換え京浜急行で金沢八景、乗り換えモノレールで横浜市立大学病院(義兄の見舞)。帰路はモノレールで新杉田、(JRに乗り換え)横浜から横浜線で町田、小田急に乗り換え玉学まで。電車チンは2000円を超えました。
一例を出します。写真は都心アル駅のホーム。電車左側に入り---ホームの扉が開きます---ます。駅とは思えないでしょうね。
いろいろ世相を見るのに昼間の電車は飽きません。--よく乗っていた通勤帯の電車の風景とは違います。--
「いい、悪いの」の批判ではありません。
。。ちょっと時間です。、続きはアトで。
これから池袋まで行きます。防災訓練センターに、、、
昨日のコースは
小田急玉学から新宿、地下鉄大江戸線で麻布十番(寺で用時済ませる)。更に地下鉄南北線で目黒経由東横線横浜、乗り換え京浜急行で金沢八景、乗り換えモノレールで横浜市立大学病院(義兄の見舞)。帰路はモノレールで新杉田、(JRに乗り換え)横浜から横浜線で町田、小田急に乗り換え玉学まで。電車チンは2000円を超えました。
一例を出します。写真は都心アル駅のホーム。電車左側に入り---ホームの扉が開きます---ます。駅とは思えないでしょうね。
いろいろ世相を見るのに昼間の電車は飽きません。--よく乗っていた通勤帯の電車の風景とは違います。--
「いい、悪いの」の批判ではありません。
。。ちょっと時間です。、続きはアトで。
これから池袋まで行きます。防災訓練センターに、、、
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます