かみさんと伊豆熱海へ出かけました。東名横浜インターから入り小田厚道路、伊豆海岸有料道路を利用するとコマ切れの有料ゲートを5回通過します。
出発時、ETCカードをセットし、ETC機器からのアナウンス、「ETCカードを確認しました」を聞いた後、高速道路に入りETCゲートに入ろうとした手前で「このETCカードはご利用になりません」の警告アナウンス。ウン~、と思いがら、急きょ一般通行区分帯に入りました。おかしいなぁ~と車内で何回かのカード挿入を試みました。
なぜだ、なぜだの疑問は次のETCゲート前で分りました。ETC機器からのアナウンス、「期限切れです」で理解しました。
先月、新しいカードが送られてきたがチェンジするのをつい忘れていたのです。
車中、かみさんに疑問符を投げかけられたが、とぼけて新しいカード来ていたかなぁ、、、、~。
自宅に帰ってすぐ、あッ来ていたとETCカードの郵便物を見せ、リカバリーし問題を大きくせずかみさんを納得させ、事なきを得ました。
それにしても、
慣れ切ったETCゲート、久しぶりに一般ゲートに入る時、事前に「ETCゲートはご利用になれません」とETC機器からアナウンスが流れますが、ゲートへの進入経路ちょっとまごつく感じでした。
慣れとは恐ろしい。
出発時、ETCカードをセットし、ETC機器からのアナウンス、「ETCカードを確認しました」を聞いた後、高速道路に入りETCゲートに入ろうとした手前で「このETCカードはご利用になりません」の警告アナウンス。ウン~、と思いがら、急きょ一般通行区分帯に入りました。おかしいなぁ~と車内で何回かのカード挿入を試みました。
なぜだ、なぜだの疑問は次のETCゲート前で分りました。ETC機器からのアナウンス、「期限切れです」で理解しました。
先月、新しいカードが送られてきたがチェンジするのをつい忘れていたのです。
車中、かみさんに疑問符を投げかけられたが、とぼけて新しいカード来ていたかなぁ、、、、~。
自宅に帰ってすぐ、あッ来ていたとETCカードの郵便物を見せ、リカバリーし問題を大きくせずかみさんを納得させ、事なきを得ました。
それにしても、
慣れ切ったETCゲート、久しぶりに一般ゲートに入る時、事前に「ETCゲートはご利用になれません」とETC機器からアナウンスが流れますが、ゲートへの進入経路ちょっとまごつく感じでした。
慣れとは恐ろしい。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます