


バス停留所から山頂まで2時間の歩行、氷が池まで20分とある。
バスにも乗らず、熱海市街地から歩いた。
玄岳、
視界パノラマ360度、富士山の眺めは最高だが、今は登る人はいないらしい。
土曜の今日もハイク時、誰しも会わなかった。
しかし、
玄岳から少し下った氷が池までのコースは伊豆スカイラインに分断され危険極まりない。
帰路、玄岳IC付近から国道135号付近まで車道を2時間近く歩いたが、車は数えるほどしか通らない。
道路はでき、傾斜地に建つ別荘などは人が滞在している雰囲気はない。
ハイキングコースは荒れ、今は通る車も少ない観光道路。
バブルの爪跡、ここでもか…。
景色はいいのに、、、。
携帯カメラで、富士山、熱海市街地、そして玄岳付近わずかに残る昨日の雪を撮る。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます