リタイヤおじさんの日々

日常のほっとする風景を描いています

見えないところで勝負

2010-06-25 08:05:22 | 日記
宴会を楽しむ男の料理

ホットニュース。
未明のサッカーW杯、日本がスエーデンに3:1で勝ち決勝Tに進出決めた。反面、前回優勝、準優勝のイタリア、フランスが敗退した。
この事実から見えるものは、それぞれにそれなりの理由がある。納得できる事柄が実況、報道内容などから垣間見える。

話は変わって、
 昨日、今まで何回か紹介してきた「男の料理」の来月分メニューを決める下打合せを関係者で行った。
毎回、フリートーク議論百出でまとまらないと思いきや、旬というキーワードでいつもまとまる。

 来月はウナギ飯と冷や麦、定番の漬物で決まり。具体化の詳細は世話人がペーパーにしてパソコン交信でやりとり、仕上げる。このペーパーに基づき月当番・世話人でコスト計算、食材仕入れ要領、会場確保、そして会員への案内などで下準備を終える。

 これらを経て当日、18名の会員を4つのグループに分けて世話人のプロジュースの下、調理、盛り付けを競い合う。そして華やかなメインイベントの宴会を楽しむ。
最後に全員で皿洗い、掃除などで閉める。全員参加である。

 華やかな宴会が成功するか、失敗かなぁ~、は宴会の席でわかる。食べながら(飲みながら)それなりの分析をしてみると、どちらにしろ必ず原因が見つかる。

 失敗の場合、簡単に言えば手を抜いた、意見が集約できていなかった、個人個人の体調が悪かった等など、下準備が不十分だったことが浮かび上がる。

男の料理も、W杯も全く同じ、成功・失敗は見えないところで勝負が決まる。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 紫陽花 | トップ | 赤い紫陽花 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事