私の所属する労働組合で春に「介護についての学習会」という集会をする予定です。
そこで私は講師を頼まれました。たしかに介護の仕事(高齢者介護)は長かったけど・・・私なんかでいいのだろうか。と思っているしだいです。
誰でも高齢になれば当然体は衰えるので介護が必要になります。85歳以上の方で介護が必要な方はその全体の約6割とも言われています。自分の両親も高齢です。私の所属する労働組合の組合員さんのご家族にも高齢の方はいらっしゃいますし、今はまだでもやがて高齢になります。そしてそれは自分自身のことでもあります。
自分はよく知っているという人もなんだか想像もできないという人も、みんなが介護について考えなければなりません。避けては通れないのです。
というわけで、どんなお話しをしようかなあと思いを巡らしています。
ちなみに今回のこの学習会は組合員さん限定なので申し訳ありません。
なお、私が所属するこの労働組合は、例えば職場に労働組合があってもなくても誰でも入れる組合です。ユニオンって言ったほうが分かりやすいでしょうか。
組合員さんでなくても、もしこの学習会やこのユニオンのことを知りたいとか、興味がある方がいらしたらコメントでご連絡ください。きちんと対応させていただきます。
よろしくお願いいたします。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます