ランディ・Kの徒然なるままに日暮らし

映画・ジム・カラオケ・献血・クルマ・温泉・アコギ……多趣味なアラフォー男子のしょうもない日々を綴ったブログ

ビリーズ・ブートキャンプの弟バージョン!?

2011年11月19日 22時34分00秒 | テレビ
今夜の「嵐にしやがれ」の冒頭で、相葉くんが最近トレーニングを始めたという話になりました

何でも昔大ヒットしたトレーニングDVD「ビリーズ・ブートキャンプ」の、ビリーの弟のトレーニングDVDを観ながら実行していると言っていました

何でも最初のウォーミングアップが、1~50まで一息で数えることだそうです

気になったので調べてみました

相葉くんがトレーニングに使っているDVDは、「ビリー・ブランクスJr.の DANCE WITH ME ダイエット」です


↑10分でラクラク編


↑10分で脂肪燃焼編


↑10分でラクラク脂肪燃焼2枚組BOX

ビリーの弟ではなく息子さんの“ビリー・ブランクスJr.”のDVDのようです

嵐の一言で、ビリーズ・トレーニングのブームが再来しそうな予感がしますね

↑懐かしの「ビリーズ・ブートキャンプ」DVD


ドラマ「ランナウェイ」が面白い!

2011年10月27日 23時41分00秒 | テレビ
今日からスタートのTBS系ドラマ「ランナウェイ ~愛する君のために~」を観ました



無実の罪で刑務所に収監されていた4人の若者たちが、それぞれの目的を果たすために脱獄を計画します

理不尽な社会への反抗と、家族のため愛する者のために、北九州から東京までの1,000㎞の道のりを、若者たちは度重なる試練を乗り越え東京を目指します

このドラマは脱獄するまでの話ではなく、脱獄してからの話がメインなので、テンポよく物語が展開していきます

これは見逃し厳禁ですね

市原隼人さん、塚本高史さん、上田竜也さん(KAT-TUN)、菅田将暉さんの4人が、このドラマのために髪の毛を丸刈りにしているのも注目ですよ

まだ第1話しか放送していませんが、今後の物語の展開でキーパーソンとなるのが、熊田聖亜ちゃん演じる少女サクラと、山崎賢人さん演じる謎のtwitterフォロー男PANDAの2人ではないでしょうか

これから年末に向けて仕事が忙しくなるので、リアルタイムでは観れなくなるかもしれませんが、録画してでも観ようと思います

あれ今テレビで再放送してるみたいですね


無駄が人生を輝かせる

2011年10月23日 16時04分15秒 | テレビ
「無駄が人生を輝かせる」

何日か前の夜、北野武(ビートたけし)さんが出演していたテレビ番組で、この言葉を耳にしました

無駄な努力をすればするほど、得るものが大きくなるという解釈

これは特に日本人に当てはまるそうです

例えばお好み焼き屋さんに行くと、自分でお好み焼きを焼いて食べますよね

お金を払っているのに、わざわざ自分で焼くなんて確かに矛盾してますね

リンゴ狩りなんかも、お金を払って自分で収穫するので、これに当てはまります

明らかにムダなことでも、それが喜びに変わるのが日本人らしさのようです


金スマSPの「片付け術」がスゴイ!

2011年10月01日 13時44分00秒 | テレビ
昨夜に放送されたTBS系テレビ番組「金曜日のスマたちへ」(通称:金スマ)のスペシャルで、片付け術をやっていて見入ってしまいました

金スマSP、観た人結構いるのではないでしょうか

片付けのスペシャリスト“こんまり”こと近藤麻理恵さん(26歳)が、いろいろアドバイスしていました

小柄で可愛らしい感じの女性ですが、いざ片付けになると豹変します

少しずつではなく一気に片付ける

“いつか着る”服は絶対に着ない

書類・用途不明のコード類は全捨て

手にしてトキメクものだけ残す

“ありがとう”と言って処分する

などなど、他にもたくさんの“こんまり”流片付け術があります

がバカ売れしているそうなので、僕も買って読んで実践してみようと思います



↑近藤麻理恵「人生がときめく片づけの魔法」


3年B組金八先生ファイナル

2011年03月27日 23時54分00秒 | テレビ
武田鉄矢さん演じるTBSの顔とも言える学園ドラマ「3年B組金八先生」が、今夜の4時間スペシャルで完全にファイナルを迎えた。

愛娘のおとめちゃんの結婚式から始まり、金八先生自信も定年で桜中学を卒業していくというストーリーだったけど、一番最後に3BのOBが総出演して金八先生が一人一人出席をとるところがよかった。

金八先生シリーズは大好きで、毎回楽しみにしていただけあって、これで見納めになってしまうのかと思うと少し寂しい気もするが、日本の歴史に残る学園ドラマとして長く愛され続けたらいいなと思う。

武田鉄矢さん、いや金八先生、長い間お疲れ様でした。沢山の感動をありがとう