心の宝石箱sea glass作品・自然の中で。。。

波にもまれたガラスのかけらには人の心を癒す作用があるようです。海や山で出会うもの達は心をなごませてくれます。

ようこそ、いらっしゃいませ

海で出会った、ガラスのかけらが、とてもきれいだったので、作品を作ってみました。 散歩で出会った植物なども載せていこうと思っていますので、時々見に来てくださいね。

5月初旬の庭では

2013年04月29日 | ハーブ

ピンクと白と黄色がきれいなのでパチリ。チャイブとカモミール


チャイブの花はサラダにかけるとキレイ。


よく成長するイタリアンパセリは毎日使えていい。


暑さに強いといわれるグロッソも育たないこの地でアボンビューならいけるかも、と2年目


香りはいまいちだけれど、つぼみをたくさんつけて偉い!


レモンバーベナの葉が出てきました。


可愛い花をつけるボリジは毎日大きくなってる。。


コンフリーの花はかわいいね。


とてもボケていますが、あんまり可愛いので載せます。マーシュ。庭のあちこちから出てくる。
食べようかな、と考えているうちにもう、花が咲いた。


オランダカイウ。3年目で株が大きくなった私の首くらいまで高さがある。
壁面はオレンジミント。手前エゾミソハギ。

4月の阿蘇と湯の児(ゆのこ)の散歩道で

2013年04月15日 | 日 記

阿蘇の根子岳(ねこだけ)を休暇村から見る。


休暇村前の公園。


阿蘇リンドウ見つけ!


休暇村の向かいのお店の桜がきれいです。


海の温泉。熊本県湯の児(ゆのこ)は静かで何にもないところ。


静かでひっそりした山道を歩いて植物を見るのは楽しい。








雨に濡れた葉はとてもきれい。



4月13日のハーブの庭。。

2013年04月15日 | ハーブ

ミモザが植えて2年目で花をたくさんつけている。





カワイイ!


庭に最初に植えた木。 オオデマリ

もっと、もっと大きくなあれ。


アップルゼラニウムはこういう場所が好きなのね。


レモンタイムは丈夫で元気。

4月中旬の庭の雑草たち

2013年04月15日 | ハーブ

毎年抜き取っていた小さな仲間を、今年から抜かないことにした。



日々可愛らしくて、眺めていたいから。ハハコグサと手前アシタバを植えた。


どれもこれもみずみずしくて美しい。ワスレナグサふうの青い小さな花をつけるのはキュウリグサと呼ばれているらしい。





金平糖のような黄色い花で、バリバリ横に広がっていく。コメツブツメクサ


芝生はシロツメクサに負けましたね。






3月中旬

2013年04月02日 | 自 然

フォンタナの丘「かもう」で散歩中にみつけた。


「日野春ブルーローズマリー」は冬からずーっと花を咲かせていて、楽しませてくれる。


近所の空き地にて。



買い物に行く途中で見つけた。清楚な花に惹かれて撮影。
この春は珍しく花粉症が治まっていたが、偏頭痛に襲われて外歩きもほどほどでした。

庭のポツン

2013年04月02日 | ぽつん。。

庭のサンゴモミジの足元にポツンと咲いたビオラ。


昨年植えていた花のこぼれ種で、レモンタイムの苗の間からこんなに可愛く出てきた。



これも庭の楽しみのひとつで、見つける度に嬉しい。
こんなのが意外なところで見つかると思わず声をかけてしまう。