こんばんは、cathyです。
すみません、今日は少しガス抜きをさせてください。
グループホームの、入居者さんの話。
まずは独話がすごい。
壁越しでも聞こえるくらい、昼夜問わず一人でキレたり笑ったりしてる。
その声のせいで夜中に目が覚めたことも。
いや、それはまぁいいんです。
その人の症状ですから、仕方ないと割り切ってます。
次にドアの開け閉めがうるさい。
毎回、ガチャガチャ、ガチャン!とこれでもかというほど音を立てる。
何の用があるのか夜中でも朝方でもひっきりなしに出入りする。
もちろん音つきで。
その音のせいで眠れなくなったことも。
いや、それもまぁいいんです。
悪気があってしているわけではないでしょうから。
そして靴を何足も、奔放に脱ぎっぱなしにする。
どんどん場所を取られて、七割方のスペースを占領して、なんならドアを開けたら目の前にその人の靴、状態。
いや、それもまぁ仕方ない。
どこまでが誰のスペースと、決まっているわけではないですから。
と、cathyなりに妥協はしてきているつもりなんです。
でも、ここ最近起こった2つのエピソードで、自分の中のイライラが一気に加速しています。
まずは1つ目。
もしかしたらこれ、以前のブログでも書いたかな?
何日か前、食堂で朝食をとっていたときのこと。
遅れて現れたその人が、入るなりこちらを見て
「席の場所が違う・・・!」と。
その時、食堂にはcathy一人でした。
食堂には、誰がどこに座るというルールは一切ありません。
来た人から、好きな場所に座って食べる。
なのでその人にも一応「どこに座ってもいいんですよ」と伝えてはみたものの、スルー。
ただまあ、cathyが座っていたのが真ん中だったので、あぁ、隣り合うのが狭くて嫌だったのかな、と思って端に寄ったんです。
そうしたらその人、cathyが座っていた椅子にわざわざ座ったんです!
え、そんなこだわりあったっけ?
前は違う場所に座ってなかった?
モヤモヤしつつ、確信はなかったので、その場はそれでおしまいにしました。
そして今日、今日はcathyの方が後から食堂に行ったのですが、その人、また違う席で食べてる!
ほらね!こだわりないんじゃん!
あらためて、なぜあの日cathyが席を替わらねばならなかったのか、違うと言われなければならなかったのか、モヤモヤ再燃。
そして2つ目。今日の話。
上の件で少しモヤモヤしつつ、今日は他の入居者さんもいたので、楽しく談笑していました。すると、
「うるさい!静かにして!」
・・・はい?
いつも、食堂こんなもんですけど?
それにあなたもこの前はしゃべってましたよね?
モヤモヤしつつ、とっさに謝ってしまうのがcathyの悪い癖。
職員さんも、しゃべっていいんだよ?ととりなしてくれたけど、その人知らんぷり。
食堂、一気にシーン。
そして黙々と食べて、その人も食べ終わって。すると
「・・ふふふふふ」
なぜか急に笑い出すその人。そして職員さんとおしゃべりを始めて・・
ねぇ、おかしくない!?
こちらはしゃべったらダメで、あなたはいいの!?
てか、普段うるさいのを我慢してるのはこちらだよ!?
モヤモヤモヤモヤ。
わかってるんです。
どれもこれも、症状からきているものであろうこと。
その人はそういう人なんだと割り切る方が楽なこと。
でも、こうも重なると、モヤモヤがフラストレーションになります。
縁あって同じ屋根の下で暮らすことになった入居者同士、できるだけ皆さんと仲良くやっていければと思いながら生活しています。
ただ、どうもその人に対しては、どんどんとフラストレーションがたまっていっている状態です。
幸い今日は、職員さんがしっかりした方で、食堂から帰ろうとした時にものすごく謝ってくださって、あれはないよね、耐えてくれてありがとう、後であの人とは話をしてみるから、職員同士でも共有しておくから、と言ってくださって。その言葉で、少しモヤモヤしていた気持ちが軽くなりました。
その人がそう簡単に変わるとは思えませんが、少なくともcathyの抱えていた気持ちが間違いではないんだと思えたので。
いや、cathyもイライラが顔に出て大人げなかったです(汗)
深呼吸、深呼吸。
これからも何が起きるかわかりませんが、あまりためこまないうちに職員さんに相談しながら過ごしていきたいと思います。
は~。
ここに書くことで、もう一段気持ちが軽くなりました。
とはいえ、あまり楽しい内容ではない話をダラダラと書き綴ってしまって、ごめんなさい。
明日からまた一週間の始まり。
気持ちを切り替えて、ぼちぼちいきましょう。
では、また。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます