前野の裏側での出来事

-防犯情報WEBLOG-
志村・板橋・高島平警察署メールニュース

一番多い犯罪被害って?(志村署)

2021-10-16 09:23:00 | ノンジャンル

お巡りさんが自転車に乗った人を呼び止めて防犯登録の確認をお願いしている様子を見た方はいませんか?それも何回も…
 何でそんなに自転車の防犯対策をしているの?
 実は自転車盗難は日本国内の犯罪で1番多く年間で16万8千件以上!(令和元年)
 たった1つで刑法犯全体の22%以上を占めているんです。
 2番目の万引き(約12.4%)、3番目の車上ねらい(約5%)も多いですが、やっぱり自転車盗難の多さが目立ちますよね。

 どうすれば被害を防げるのか?
 実は、被害にあった方の中には、鍵をかけてなかった人も多いんです。
 自転車は短時間でも施錠。出来れば2つ鍵をつけるとより安全ですよ。
 特に高価な自転車は必ず2つ鍵をつけたり、フレームを柵に固定する等の対策をしましょう。(柵が自分の所有物でないとトラブルになるおそれがあるので自宅駐輪場のみにしましょう。)


【問合せ先】志村警察署 03-3966-0110 (内線2162)

警視庁HP https://www.keishicho.metro.tokyo.lg.jp/kurashi/index.html




若い人でも特殊詐欺被害!?(志村署

2021-10-16 09:18:00 | 防犯・防災

若い世代の皆さん「特殊詐欺」って知っていますか?
 詳しくは知らないけど、詐欺被害は高齢者が狙われているから若い私は大丈夫…?と思っていませんか?
 実はニュースにならないけど、詐欺被害に遭っている若い世代もいます。

 たとえば「今日は通信販売で買った商品が届く予定…」偶然そんな日にニセ宅配業者から「荷物を持ち帰りました、下のURLにアクセスして下さい」なんて詐欺メールが来たら誰だって「あっ、頼んだ商品だ」と思っちゃうものなんです。
 ちょっと待って、不在票はありますか?
 そんなメール今まで本物の宅配業者から来たことありますか?

 大手通信販売サイトの特別会員契約をしたら、偶然、その直後にその偽サイトから「年会費が支払われていません、下記URLにアクセスして電子マネーで払って下さい」という詐欺メールが来た人もいます、そんなタイミングが悪い時に来たら信じちゃいませんか?

 人間は事前情報があると「あれのことだ」と決めつけて信じ込んでしまうんです。
 宅配業者や有名企業を名乗るのも誰にでもあり得ることを理由にしているんです。
 少し違うかもしれませんが、心理学の「アンカリング」や「バーナム効果」に似ていませんか?
 今どきの詐欺って心理学を悪用することもあるんです、若いからって油断すると危ないですよ。


【問合せ先】志村警察署 03-3966-0110 (内線2162)

警視庁HP https://www.keishicho.metro.tokyo.lg.jp/kurashi/index.html