両耳にいっぱいピアス開けててもう何個あるのかわからなくなったひろです。
今日は2回更新ですよ!初めて。
ボディピアスを自分で開けてへーとか思った事をつらつらと…。
ボディピアスって痛いかというとピアススタジオで開けてもらうとそんな痛くない、失敗も(ほぼ)ない、なんですが、私の場合ニードル(注射針みたいなもの)でばすっと開けます。
怖がってゆっくり刺すと痛いかもしれません。
ばすっと思い切って軟骨開けましょう。
これがニードル。私は基本14G(穴のサイズ)を好んで使います。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/ad/c08e55b463c1736e03f01f9e90756b8d.jpg)
売ってるところはAmazonとヤフオク。メルカリは見なくなりました。
開ける場所に消毒液。
やっすいのでいいです。
小皿(私はガラスシャーレを使ってます)に使うニードルとボディピアスを漬け込んで30分…も置かないなあ。10分くらいかなあ。殺菌できればいいので。
こんな感じ。
デキサンGV使ってますが、リンデロンでもいいです。
抗生剤が入っている軟膏を使います。
化膿止めと滑りを良くするためにぜひ使ってください。
ちなみに私は消しゴムやコルクは使いません。うまく使える人は使ってください。
ボディピアスには普通のピアスと違って、キャッチがありません。ネジ式です。
こんな感じです。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/56/90285570c96aaea3c676fdb9421e91ea.jpg)
片方にボールをねじ込んで、ホールに入れたらもう一個のボールをねじ込みます。
リン グはこんな感じ。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/42/084e9235a6fc116d5b6c967f498f4c61.jpg)
ちなみに自分でトラガス(耳の穴のとこにある出っ張り)開けるのが大変でした。軟骨はぶ厚いし、耳の穴の中から開けないと耳の穴が傷ついてしまうし…。
無事両耳に開けられましたが。
さて軟骨開けてファーストピアス(腫れた時キツキツにならないからシャフトは少し長めがいいかも)をしっかりネジこんで開け終わったら軽く消毒して抗生剤の軟膏ぬりぬりします。
これから3日程は消毒も細かい洗浄もしません。
消毒しすぎると、刺激が強すぎてただれたりします。
さわらずに血や膿をそのままほっときましょう。かさぶたは無理に取らないように。
クルクル回すのはもってのほか。
せっかく血や膿が傷を治そうとかさぶた作ってるのにそれを取ってしまうことになります。
他の部位で、怪我して傷ができて、かさぶたできたらはがしますか?
それと同じです。
かさぶたできてもがまんがまん。優しくお湯で洗ってください。
かさぶた取れたら薬用石鹸の泡で転がすように洗ってください。
腫れが酷かったらホットソークという手段があります。
詳しく書いているサイトさんがあるので試してみるのも手です。
幸い私は1度も使ったことは無いです。
よくくるくる回すと安定が早くなるといいますが、しても特に問題ないけど、安定が早くなる訳でもないようです。
でも軟骨ピアス、ほんの小さな穴だけどある種の骨折みたいなものですから、病院やスタジオで開けた方がいいかもです。
私はピアススタジオが遠いので…
今日は2回更新ですよ!初めて。
ボディピアスを自分で開けてへーとか思った事をつらつらと…。
ボディピアスって痛いかというとピアススタジオで開けてもらうとそんな痛くない、失敗も(ほぼ)ない、なんですが、私の場合ニードル(注射針みたいなもの)でばすっと開けます。
怖がってゆっくり刺すと痛いかもしれません。
ばすっと思い切って軟骨開けましょう。
これがニードル。私は基本14G(穴のサイズ)を好んで使います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/ad/c08e55b463c1736e03f01f9e90756b8d.jpg)
売ってるところはAmazonとヤフオク。メルカリは見なくなりました。
開ける場所に消毒液。
やっすいのでいいです。
小皿(私はガラスシャーレを使ってます)に使うニードルとボディピアスを漬け込んで30分…も置かないなあ。10分くらいかなあ。殺菌できればいいので。
こんな感じ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/71/8073701e65895e9ed8796e9648ec45f9.jpg)
抗生剤が入っている軟膏を使います。
化膿止めと滑りを良くするためにぜひ使ってください。
ちなみに私は消しゴムやコルクは使いません。うまく使える人は使ってください。
ボディピアスには普通のピアスと違って、キャッチがありません。ネジ式です。
こんな感じです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/56/90285570c96aaea3c676fdb9421e91ea.jpg)
片方にボールをねじ込んで、ホールに入れたらもう一個のボールをねじ込みます。
リン グはこんな感じ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/42/084e9235a6fc116d5b6c967f498f4c61.jpg)
ちなみに自分でトラガス(耳の穴のとこにある出っ張り)開けるのが大変でした。軟骨はぶ厚いし、耳の穴の中から開けないと耳の穴が傷ついてしまうし…。
無事両耳に開けられましたが。
さて軟骨開けてファーストピアス(腫れた時キツキツにならないからシャフトは少し長めがいいかも)をしっかりネジこんで開け終わったら軽く消毒して抗生剤の軟膏ぬりぬりします。
これから3日程は消毒も細かい洗浄もしません。
消毒しすぎると、刺激が強すぎてただれたりします。
さわらずに血や膿をそのままほっときましょう。かさぶたは無理に取らないように。
クルクル回すのはもってのほか。
せっかく血や膿が傷を治そうとかさぶた作ってるのにそれを取ってしまうことになります。
他の部位で、怪我して傷ができて、かさぶたできたらはがしますか?
それと同じです。
かさぶたできてもがまんがまん。優しくお湯で洗ってください。
かさぶた取れたら薬用石鹸の泡で転がすように洗ってください。
腫れが酷かったらホットソークという手段があります。
詳しく書いているサイトさんがあるので試してみるのも手です。
幸い私は1度も使ったことは無いです。
よくくるくる回すと安定が早くなるといいますが、しても特に問題ないけど、安定が早くなる訳でもないようです。
でも軟骨ピアス、ほんの小さな穴だけどある種の骨折みたいなものですから、病院やスタジオで開けた方がいいかもです。
私はピアススタジオが遠いので…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/8f/37e3e562b8168eefbc5f2df96c802257.jpg)