ども。ごぶさた。
ジンマシンも薬を飲んでいるからなのか癒えつつあるようで、夜な夜な痒みでおきることもなくぐっすりと。
先週末は、土曜日に飛島で楽しみ、日曜日には石浜講習で苦労した週末。今週末は金曜日の夜から伊豆に向け出発し、土日とアドバンス講習を開催予定。仙台から伊豆までの運転手は今回やぬしひとり。しんどいの~。
伊豆の海では何が出るのかな?いまから楽しみである。
飛島についてちょっと。
久しぶりの飛島。やぬしは通算三回目ぐらいかな?透明度も良く15~20m程度はあったのではないか?と思うぐらい良く見えた。
飛島といえば「ドチザメ」が有名であるが、今回もいたよ~!体長1~2mクラスのドチザメが穴の中にどっちゃりと。穴といっても大きな岩と岩の隙間なんだけれどね。だから撮影するのにも非常に楽な体勢がとり易いのだ。
そのほか、岩には海藻がたくさんついていて、アサヒアナハゼの幼魚やチャガラ、メバルの幼魚などが群れていた。その横をコブダイやイシダイなどが悠々と。
こういった風景は四つ島もかなわないな~なんて思いつつもビデオを回していたよ。
そうそう、二本目のエントリー直後に比較的大きなマダイが中層を泳いでいたので撮影していたら、その奥に回遊魚の群れの影が見えたんだ。でもガイドとは90度違う方向なんで、追ってみようかどうしようか?なんて思いつつも断念。ビデオを見るとなんとなく映ってはいるけれど、追ってもそのまま遠くに逃げていきそうな感じだったな。あれはなんという魚だったんだろう?イナダあたりかな?
今年はなんとなく回遊魚に当たりそうな予感。でも当たってもうっすらとしか見えないことが続く予感。
そんなことはナイ!ドカ~ンと回遊魚の群れが目の前まで来たぞ~!と証明される今週末であることを願うよ。
ジンマシンも薬を飲んでいるからなのか癒えつつあるようで、夜な夜な痒みでおきることもなくぐっすりと。
先週末は、土曜日に飛島で楽しみ、日曜日には石浜講習で苦労した週末。今週末は金曜日の夜から伊豆に向け出発し、土日とアドバンス講習を開催予定。仙台から伊豆までの運転手は今回やぬしひとり。しんどいの~。
伊豆の海では何が出るのかな?いまから楽しみである。
飛島についてちょっと。
久しぶりの飛島。やぬしは通算三回目ぐらいかな?透明度も良く15~20m程度はあったのではないか?と思うぐらい良く見えた。
飛島といえば「ドチザメ」が有名であるが、今回もいたよ~!体長1~2mクラスのドチザメが穴の中にどっちゃりと。穴といっても大きな岩と岩の隙間なんだけれどね。だから撮影するのにも非常に楽な体勢がとり易いのだ。
そのほか、岩には海藻がたくさんついていて、アサヒアナハゼの幼魚やチャガラ、メバルの幼魚などが群れていた。その横をコブダイやイシダイなどが悠々と。
こういった風景は四つ島もかなわないな~なんて思いつつもビデオを回していたよ。
そうそう、二本目のエントリー直後に比較的大きなマダイが中層を泳いでいたので撮影していたら、その奥に回遊魚の群れの影が見えたんだ。でもガイドとは90度違う方向なんで、追ってみようかどうしようか?なんて思いつつも断念。ビデオを見るとなんとなく映ってはいるけれど、追ってもそのまま遠くに逃げていきそうな感じだったな。あれはなんという魚だったんだろう?イナダあたりかな?
今年はなんとなく回遊魚に当たりそうな予感。でも当たってもうっすらとしか見えないことが続く予感。
そんなことはナイ!ドカ~ンと回遊魚の群れが目の前まで来たぞ~!と証明される今週末であることを願うよ。