17日、ジョイさんと大山登山。
大山(標高1251m)へは二度行っているけど山頂までは行ったことが無いので
今回はジョイさんの提案で山頂まで行きましょうということになりました。
阿夫利神社下社まで、女坂または男坂を(40~50分)歩いて登れるけども
今回は体力温存のためケーブルカーに乗ります(わずか6分)。
一旦途中下車して大山寺へ
ケーブルカーは20分間隔で来るので20分で戻りましょう。
目的は「土器投げ」
土器投げと書いて「かわらけなげ」と読みます。
6センチほどの薄っぺらい土器を2枚崖下の福輪に向かって投げます。
1枚目は厄落とし
2枚目は願かけ。
えいっ!
土器が軽すぎるし輪が遠くてまったく届かず。
それでもいいんだって。
駅に戻ると、いいタイミングで待たずにケーブルカーに乗ることができました。
《大山寺のかわらなげ》
続く
ランキング参加中
ジュエリーオーダー関連はfacebookページで。
ReeJewelry HPはこちら Ree Jewelry
今年も半分過ぎましたし、後半はたくさん良いことが
待っていると思いたいです。
どんな形であれ、
手軽に出来る楽しい厄落としならやってみたくなる。
皆さんきっとそうでしょう(^・^)
残る5ヶ月、災いなどありませんように。