大山登山
2014-07-19 | 日記
ケーブルカーを降りてから阿夫利神社下社までこの階段を上ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/c4/b03a7a6d780a334d094fa57bcd078084.jpg)
登山前の準備運動に丁度いいウォーミングアップ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/1e/1ab36c8d535011ad277f9893c4019d37.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/7a/43a16fb8855fa2de20f0efd9357a6d1c.jpg)
登山口からいきなり急な石階段にビビって
「きついですかね?」と、うら若き男性に聞いたりして。
無理だと思えば戻ってくればいいのよ。。と二人は出発。
ジョイさんのペースに合わせて、ゆっくりゆっくり一歩づつ登っていきます。
急な石階段の後は、こんな道が延々続きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/ed/7b0abd3b7e655a42483963bbe9680ddc.jpg)
トレッキングシューズじゃないから滑ったり捻挫しないよう慎重に。
休んでは歩き、歩いては休む。
どのくらい来たんだろう・・・と下山してくる人に聞くと
「まだ3分の1、、、いや4分の1位かなー」
まだそれだけぇーー![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_z.gif)
約半分来たあたりの16丁目のベンチでお結びを食べてエネルギー補給。
この時、上ってくる人、降りてくる人たちとのふれ合いがあって、
あ~山ってこういうのも魅力の1つなんだな~としみじみ思いました。
もちろん登山中の挨拶の交換もね。
晴れていれば富士山が見えるらしい20丁目「富士見台」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/6c/4b11c3c51318c55b80da4ce087bf32b2.jpg)
ガスってまったく見えず。すぐ近くさえ見えない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/c9/695b945dcb6435aab36d791f9e6c62bb.jpg)
一時ジョイさんが両ふくらはぎがつって心配したけど
どうにか山頂まで行くことが出来ました。
ジョイさん、頑張ったねー! 根性ありすぎ。
売店はちょうど閉めたところでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/04/5ac36ca27e2cf111e71d907d20eeceb6.jpg)
絶景はまったく見えず。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/db/a7f76a69f169d0e973fd76d05b9bce19.jpg)
晴れていれば、富士山、スカイツリー、房総半島も見えたはず。
行きかう人からの情報で、少し前までこの場所でNHKの撮影があったらしいです。
団塊 なんとか って言ってたから多分
「団塊スタイル」かな??
http://www.nhk.or.jp/dankai/
下社に降りてきたのはケーブルカー最終便にぎりぎりセーフの時間でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/90/f9abd936f98fe3ba114b1b9afaf3626f.jpg)
大山は富士登山の練習になるほどの山だそうで
アルプスの中途半端な登山コースよりは厳しいと、ここの定連さんが教えてくれました。
調べてみると転倒、滑落事故、道迷いが多く起きているようで
怪我も無く無事帰還できてよかった。
神奈川県警 「登山ルート危険個所」
https://www.police.pref.kanagawa.jp/pdf/g0005_04.pdf
結論、大山をなめちゃいかん!
ランキング参加中
ジュエリーオーダー関連はfacebookページで。
ReeJewelry HPはこちら Ree Jewelry
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/c4/b03a7a6d780a334d094fa57bcd078084.jpg)
登山前の準備運動に丁度いいウォーミングアップ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/1e/1ab36c8d535011ad277f9893c4019d37.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/7a/43a16fb8855fa2de20f0efd9357a6d1c.jpg)
登山口からいきなり急な石階段にビビって
「きついですかね?」と、うら若き男性に聞いたりして。
無理だと思えば戻ってくればいいのよ。。と二人は出発。
ジョイさんのペースに合わせて、ゆっくりゆっくり一歩づつ登っていきます。
急な石階段の後は、こんな道が延々続きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/ed/7b0abd3b7e655a42483963bbe9680ddc.jpg)
トレッキングシューズじゃないから滑ったり捻挫しないよう慎重に。
休んでは歩き、歩いては休む。
どのくらい来たんだろう・・・と下山してくる人に聞くと
「まだ3分の1、、、いや4分の1位かなー」
まだそれだけぇーー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_z.gif)
約半分来たあたりの16丁目のベンチでお結びを食べてエネルギー補給。
この時、上ってくる人、降りてくる人たちとのふれ合いがあって、
あ~山ってこういうのも魅力の1つなんだな~としみじみ思いました。
もちろん登山中の挨拶の交換もね。
晴れていれば富士山が見えるらしい20丁目「富士見台」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/6c/4b11c3c51318c55b80da4ce087bf32b2.jpg)
ガスってまったく見えず。すぐ近くさえ見えない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/c9/695b945dcb6435aab36d791f9e6c62bb.jpg)
一時ジョイさんが両ふくらはぎがつって心配したけど
どうにか山頂まで行くことが出来ました。
ジョイさん、頑張ったねー! 根性ありすぎ。
売店はちょうど閉めたところでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/04/5ac36ca27e2cf111e71d907d20eeceb6.jpg)
絶景はまったく見えず。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/db/a7f76a69f169d0e973fd76d05b9bce19.jpg)
晴れていれば、富士山、スカイツリー、房総半島も見えたはず。
行きかう人からの情報で、少し前までこの場所でNHKの撮影があったらしいです。
団塊 なんとか って言ってたから多分
「団塊スタイル」かな??
http://www.nhk.or.jp/dankai/
下社に降りてきたのはケーブルカー最終便にぎりぎりセーフの時間でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/90/f9abd936f98fe3ba114b1b9afaf3626f.jpg)
大山は富士登山の練習になるほどの山だそうで
アルプスの中途半端な登山コースよりは厳しいと、ここの定連さんが教えてくれました。
調べてみると転倒、滑落事故、道迷いが多く起きているようで
怪我も無く無事帰還できてよかった。
神奈川県警 「登山ルート危険個所」
https://www.police.pref.kanagawa.jp/pdf/g0005_04.pdf
結論、大山をなめちゃいかん!
ランキング参加中
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0059.gif)
![人気ブログランキングへ](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/cb/fa40c5112e4fb2331c14abdf3b998089.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img/static/blog/facebook_icon_26x26.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/girl_ring.gif)
90分も登るのですか!
私は10分も無理だろうと思います。
写真の階段も半分できっと精一杯
高低の無いショッピングモールなら
ガンガン歩けるけど・・・
道中いろいろあったから、何と90分どころか
もっともっと時間がかかりました。
石美さんは腰痛の爆弾かかえてるんでしたっけ?
ショッピングの時はガンガン歩けるのは
ゴルフの時はいくらでも歩けるのと一緒ですね。
Reeちゃんなら90分、私ならその倍180分ってとこかな
あそこまでゴロゴロの石の坂が延々と続くとは思っていなかったね。
終わってみれば いい思い出になりそう!
両手ストックの人が羨ましかったですね~
あれ持つと楽なんだろうな~って。
調べたら2本セット3,000円位で売ってましたよ。
って、もう行かないって(^・^)
同感です、いい想い出になりました。
特に黄シャツのメンズのことは決して忘れません。
晴れてれば言うこと無しだったんだけどね。
トレーニング用の山として大山にも行くつもりでした。
結局行かなかったけど。
なかなか大変そうですね。
いつかチャレンジしますわ。
前日の早朝ゴルフから~の大山登山、
その日の夜は午前3時まで全英オープンゴルフを観て
翌朝は普通に自転車で出勤して夜は女子会。
どんだけ元気なんだよ自分。って思いました。
B家は富士登山したんでしたね。
練習無しのぶっつけ本番?尊敬しますわ。
富士山を制覇したのならどんな山でも楽勝よ。
登れるはずよ。
これまでも思っていたけど
今回の山登りで、富士山登山は絶対に嫌!
と確信しましたわ。(^・^)
takakoさんやR&Bさんを尊敬しちゃう。