![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/27/1a56ac5262aceed3d1593c7ea5efe49a.jpg)
大潮の干潮のときはこんな洗濯板のような岩が現れる遠浅さ海岸。
岩の上に海藻やそれを食べる生物など、栄養が豊富なのでしょう。
潮が満ちたときに釣りをしてみました。
浅いから釣れるかどうか・・・
満潮になると深さは1メートルくらいになるでしょうか。
根掛かりを防ぐために、チョイ投げ浮釣り。
ハリス(浮下から針まで)は約60センチ。
日没から2時間弱で小さいメバル2匹(リリース)と
25センチの大きいメバル1匹釣れました。
なにぶん浅いので期待はしていなかっただけに
大きいのが釣れた時は嬉しかったな~
リリース組
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/b2/30fc65870d51fb12fcd3972c9da0aa47.jpg)
25センチでお持ち帰り。子持ちでお腹パンパン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/e2/eda75a535169352041a36049e7064653.jpg)
逃がせばよかったたんだけど
針を飲んでいてどっち道死んでしまう身だったんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/pen.gif)
メバルは卵胎生で、冬に交尾したメスは体内で卵を受精・発生させ、交尾の1ヶ月後くらいに数千匹の稚魚を産む。
夜行性なので目が大きくてすごくきれい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/b0/60b5b2fec062d1791a53a2638003c531.jpg)
ランキング参加中
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0059.gif)
![人気ブログランキングへ](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/cb/fa40c5112e4fb2331c14abdf3b998089.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img/static/blog/facebook_icon_26x26.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/girl_ring.gif)
私の寒がりは有名です。
20代の頃からババシャツ無しでは生きて行けず。
釣りの時は寒いのが分かっているから
初めから厚着をします。
その厚着ったら半端じゃないの。
ところで、寒がりと、冷え性って一緒??
この季節にしては暖かで、しかも無風で、潮の状態も良くて
釣りには最高条件でした。
こんないい条件は滅多にないのよね~
面倒だったから煮付けにしました。
美味かったぜ。
写真は後ほどUPします。
おお、五七五になった。
いつかこれくらいの魚をさばけるようになりたいものです。
今頃はもっと寒かったけど、今年は
暖かいです。
今夜はお魚にしようかな。
日没から2時間って寒がりの私には到底無理でしょう。
久しぶりの釣りでも、ちゃんと収穫があるのだから
実力充分。
どういう風に料理されたのですか?