
K18とプラチナのコンビ喜平ネックレス、中折れ金具の修理のご依頼です。
何所かに引っ掛けたのか、かなり強い力で引っ張られたようです。
お客様は、パチンと折り曲げるところが伸びちゃっているだけなので
これを元の様にきゅっと曲げるだけで直るんでしょ?と仰います。
確かに一見そう見えますね。
![]() | 伸びているのは、 パチンとする板をジョイントするパーツ。 どんなに説明しても納得してもらえず、在庫のパーツを並べて、図解入りで説明して、ようやく理解して頂きました。 ←在庫に中折れ金具があってよかった!! 絵に書いただけでは決して理解してもらえなかった気がいたします。 |
![]() | ←パチンと閉じた様子 無くなったパーツ部のみを作るべきか、新たな中折れ金具と全取替えするべきか・・。 検討の結果、パーツを作ると加工費が高くつくので、後者で行うことになりました。 |
なるほど~と思ったら → Blogランキング

思ったより複雑な形をしているんですね。
これは、見比べないとわからないわ。
ところで、
普段はホントすっぴんです。
最近は隣の駅(池袋だけど)ぐらいの外出なら
すっぴんのママになりました。
仕事の時だけはどうしてもちょっと
化粧したりアクセサリつけたりするけどね。
閉じた写真を追加しました。
こんなややこしい設計を考えた人が偉いですね。
やっぱりすっぴん娘でしたか!
で、あの美貌。。。
え~なぁ~~
見えないんですけど(Reeさん、10円玉、10円玉)
いったいこのネックレスに何があったんでしょうか。
夕方会社で見たときには、実はよくわかんなかったのですが、
今、追加された閉じた写真を見てようやく構造を納得。
それにしても、この「在庫」って大きさから形状まで
まったく同じものに見えるんですけど。
それほど種類がないものなのか、はたまたそれとも
Reeさんとこに、たくさんの種類の在庫があって
同じものを探したのか。
そりゃ、パーツを手作りするよりは、そこにあるものと
交換した方が安くててっとり早いですよね。
金具と、喜平はロウ付けするのかな。
同じものを並べてもらってやっと気がつく
結構複雑だったんですね
普段は気にもしてませんでしたが
遠くにいても、写真で大丈夫ですから。
実際に見るってことは大事なことです。
それにしても複雑すぎます。
ってゆーか伸びるのですね~
それが驚きです。
うちの病棟の患者さんで、ベッドの柵を曲げてしまう認知症の方がいますが、
それを思い出しました。
伸びるわけない・・・と思うけど。
相当な力が加わったのでしょうか。
金具だけ純金ならありうるかも?
幅6~7ミリくらいだったかな・・・(今手元に無いんで)
極太ではないです。
ストッパーの玉までも飛ばすほどの圧力ですよ。
良くぞ首が飛ばなかったと。
実はまったく同じものは無かったんです。
同じようなタイプの金具で説明しました。
写真は後から仕入れたものです。
仰るとおり、パーツの種類は数知れず。
この中折れ金具は、サイズ形、ストッパー付き、無し。
多すぎるので、殆ど依頼があってから買い付けます。
ロウ付けです。(どんどん業界用語を覚えるBさんであった)
同じものを並べても
暫く理解してくれませんでした。
普段はまじまじと構造など見ませんからね~
写真が取れるから便利ですね。
昔なら写真撮って必要の無いものまで
全部現像してもらってやっと見れた。
デジカメ万歳!
吹いたらピ~っと鳴って伸びるあの紙笛のように
巻いてある部分が延びたと言うことです。
ベッドの棚って食事の時に使うあれ? すごい力。
多分仕事中に何かに引っ掛けたんだと思います。
首に怪我が無くて何よりでした。
ここが壊れてくれたからよかったんでしょう。
純金製の金具はすぐにあまくなって
使い物にならないんとちがう?