![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/a5/9adad6d9b8b67a09de979f3fb9f7dd22.jpg)
どうもこんばんは、令和無色です。
キタニさんの配信を見ていたら、
自分もちゃんとした料理作ろうとおもい3品作りました。
1品目
ほうれん草のおひたし
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/6b/11dd0b918014c23454fda8554dbaa6d3.jpg)
これは超簡単に作れる副菜の1つ。
茹でたほうれん草に薄めた白だしを入れて、白胡麻をトッピング。
茹でたらちゃんとほうれん草の汁気を取るのが大事。
ほうれん草にはシュウ酸が含まれるため、茹でてアク抜きしとく。
シュウ酸は結石に繋がるので、食べ過ぎには注意が必要。
2品目
きんぴらごぼう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/a5/9adad6d9b8b67a09de979f3fb9f7dd22.jpg)
調理法はシンプルで、炒めるだけで簡単に作れる。
下準備が大変だった。特にごぼうを普段なかなか買わないので、
ささがきをしたのも今回が初めてだったりする。
ささがきって意外と難しい。
あとはニンジンの火の入れ時間。
若干短いせいで、土っぽさ?が残ってたのは残念だったなぁ( ̄^ ̄)
あとは味付けの正解がわからないo(`ω´ )o
だし巻き卵みたいに、薄味で甘い方かしょっぱい方か。
🤔「一回なんかしら出来てるやつ食ってみようかな」
3品目
小松菜の中華卵炒め
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/9b/29f5a4e42f38d392b038450e5e597573.jpg)
小松菜を買うのも初めてだった気がする。
シャキシャキしててうまい。
油で炒めながら、豚のロース肉1枚分を細かくしたものを入れて、
火がとおり次第溶き卵を入れました。個人的には炒り卵みたいに
なる想定でしたが、ちっちゃくバラバラになってしまった。
そこから水を入れて、汁気を増やして、片栗粉を投入。
とろみをつけるどころか、ダマになったのは反省ポイントである。
次はちゃんと水で溶こう。
味付けは基本シャンタンと塩胡椒のみ。
3品とも個人的には普通に美味しかったです。
小松菜のやつはもうちょい中華あんみたいにしたかったかな...
あとはきんぴらの味付けを決めてようやく完成形となるだろう٩( ᐛ )و
リザルト
レシピ
- きんぴらごぼう
- ほうれん草のおひたし
- 小松菜の中華卵炒め
を習得した。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます