*** 本ページの目次 *** 1.基本情報 2.諸元 3.探訪レポート 4.補足 5.参考資料 |
1.基本情報
所在地
群馬県邑楽郡大泉町大字古海
現況
住宅街
史跡指定
群馬県指定重要文化財
古海松塚11号古墳出土の埴輪類
平成20年3月27日
出土遺物が見られる場所
大泉町文化むら埋蔵文化財展示室
2.諸元
築造時期
古海松塚古墳群は5世紀後半から6世紀にかけての群集墳
出土遺物
多数
3.探訪レポート
2019年1月23日(水)
⇒前回の記事はこちら
千代田町で「歴史ワンダーランド・赤岩堂山古墳」を見た後は、大泉町へ移動です。
少し前に右島和夫さんの『群馬の古墳物語』の上下巻を買い、それを読んでみたら未踏の群馬県東南部にも面白そうな古墳がたくさんあることを知りました。
今回はそれらの古墳を見にやってきたわけですが、探訪目的の一つは、大泉町の古海松塚(こかいまつづか)11号墳から出土した県内最古の馬の埴輪を見ることです。
その埴輪は大泉町文化むらにある埋蔵文化財展示室に展示してあるそうなのですが、9時のオープン時刻より早くこちらに来てしまったので、展示を見る前に古海松塚古墳群の現況を見てみようと思います。
上述書に掲載されている古墳全体図を頼りに、古墳群の最東端に記されている松塚1号墳の場所に来てみました。
更地になっていますが、図によるとここに帆立貝形の松塚1号墳があったようです。
※後日註:この日の夕方に入手した『群馬県古墳総覧』によると、この古墳は古海松塚1号墳と記され、墳丘長42mの帆立貝形古墳です。
古海松塚古墳群は昭和63年から平成5年にかけて60基も調査されたということですが、調査の理由は区画整理事業のためですから、その60基はもう存在しないと思っていいでしょう。
それでも何か残っていないかなと思い、雷電號を低速で巡航させて周囲を伺ってみます。
墳丘らしきものがありますが違うでしょうか。
中世の村のようなコピー。
いいですか、怪しいと感じたら間髪入れず通報ですぞ!
あー、警察官の身体が持たない・・・
公園の中に墳丘らしきものがありますよ。
上述書の図を見るとこの公園内には小さな円墳が数基あり、その中でも比較的大き目な円墳の残骸がこれじゃないでしょうか。
※後日註:『群馬県古墳総覧』を見ると、周辺の古墳の墳丘が軒並み削平されている中で、径15mの円墳である古海松塚5号墳の墳丘の残りが「△」となっていることから、これは5号墳じゃないでしょうか。
この公園と道路を挟んで南側にはゲートボール場(グラウンドゴルフ場?)があって、近所の方々が大勢集まってプレイしています。
図を見ると、馬形埴輪が出土した11号墳の墳丘の位置は公園とゲートボール場にかかっていますが、さすがにそちらへカメラを向けるのは憚られるのでしないです。
通報しないでね。
大泉町のHPによると、11号墳は5世紀後半に築造された帆立貝形古墳で墳丘長は約35mです。
※後日註:『群馬県古墳総覧』によると、11号墳は高德寺東古墳とも呼ばれ、墳丘長は33m、周溝からは馬形埴輪以外にも円筒埴輪や人物・器財形埴輪が見つかっており、主体部からは三環鈴や六環鈴が出ています。
なお、この公園の名前は「古海第二公園」と言いますよ。
さて、図を見渡してみると、古墳群の中でもっとも大きいと思われる前方後円墳の25号墳が気になります。
これも削平されていると思いますが、試しに現地へ行ってみましょう。
この辺のはずですが・・・
現況は雑木林ですね。
道路側から観察すると林の中に墳丘らしきものがありますよ。
何か神社でもあったのでしょうか。
この場所は区画整理の範囲外になっていますが、大泉町ではなく千代田町の領域に入るんですね。
そのため、破壊されずに残っているのでしょう。
※後日註:『群馬県古墳総覧』によると、この古墳は千代田町の西ノ原古墳群1号墳となっており、通称を観音山古墳と言い、墳丘長60mの堂々たる前方後円墳で、主体部は横穴式石室であることから後期の古墳でしょう。
さて、予備調査をしないで思い付きで探訪するとこんな感じになってしまいますが、つづいて大泉町文化むらにある埋蔵文化財展示室へ行って見ますよ。
⇒この続きはこちら
4.補足
5.参考資料
・『群馬県古墳総覧』 群馬県教育委員会/編 2017年
・『群馬の古墳物語 上巻』 右島和夫/著 2018年