市橋章男のなるほど!歴史ミステリー

日本史、戦国など歴史に関する話を紹介。YouTube動画を共有します。

大河ドラマ「鎌倉殿の13人」歴史解説⑨ 頼朝の鎌倉入りと富士川の合戦 大庭景親と伊東祐親の最期【治承・寿永の乱】

2022-02-26 20:06:32 | 大河ドラマ「鎌倉殿の13人」歴史解説

今回の動画です。

源頼朝は上総常広ら坂東武者たちを味方につけ、大軍を率いて鎌倉入りを果たす。その動きに平家方の大庭景親、伊東祐親は、平清盛に援軍を要請。富士川の合戦が起きるが…。今回の動画では、富士川の合戦に参戦した武士たちと頼朝につかず平家に従った大庭景親、伊東祐親の最期について紹介する。

 


大河ドラマ「鎌倉殿の13人」歴史解説⑧ 頼朝の人心掌握術 吾妻鏡に書かれた実像 数百の兵が2.5万に 2人のキーマン上総常広、千葉常胤【治承・寿永の乱】

2022-02-19 21:00:18 | 大河ドラマ「鎌倉殿の13人」歴史解説

今回の動画です。

鎌倉時代に成立した日本の歴史書「吾妻鏡」に書かれた源頼朝の実像に迫る。頼朝は石橋山の合戦に敗北後、安西景益を頼った。その後、千葉 常胤と上総常広らを味方につけわずか数百だった兵が2万5000人となり、鎌倉入りを果たすことができったのである。そして富士川の合戦へと発展。大庭景親や伊東祐親らが平家に援軍を要請するが…。吾妻鏡には、この時の出来事が詳細に記されている。今回の動画では、そんな吾妻鏡を紐解きながら歴史を解説する。

 


大河ドラマ「鎌倉殿の13人」歴史解説⑦ 頼朝の勢力拡大と鎌倉入り 石橋山で敗戦後どのように勢力を拡大したのか?【治承・寿永の乱】

2022-02-13 09:39:20 | 大河ドラマ「鎌倉殿の13人」歴史解説

今回の動画です。

源頼朝は鎌倉を目指し挙兵したが大庭景親、伊東祐親ら平家方の勢力に阻まれ、石橋山の合戦で敗戦。その後、安西景益、上総広常、千葉常胤らの関東武士にたちに助けられ、徐々に勢力拡大していった。平家方に従っていた武士たちが次第に頼朝に味方するにようなっていったのである。そのきっかとなった戦いが衣笠城の合戦だったともいわれている。今回の動画では、石橋山の合戦後、頼朝がどのように勢力を拡大し、鎌倉入りを果たしたのかを紹介する。

 


大河ドラマ「鎌倉殿の13人」歴史解説⑥ 石橋山の合戦 北条義時の兄 宗時の死 源頼朝を救った大庭景親の家臣 梶原景時【治承・寿永の乱】

2022-02-05 20:36:01 | 大河ドラマ「鎌倉殿の13人」歴史解説

今回の動画です。

北条氏の後ろ盾を手に入れた頼朝は、打倒平家を掲げ挙兵し、山木館を襲撃。これが源平合戦の初戦といわれている。その後、平家方の大庭景親、伊東祐親らは、頼朝の進軍を防ぐため、石橋山で激突した。ここで北条義時の兄、宗時は無念の死を遂げることとなる。今回の動画では、石橋山の合戦の様子や頼朝がどのように進軍し、鎌倉入りを果たしのかを紹介する。

 


大河ドラマ「鎌倉殿の13人」歴史解説⑤ 長男の暗殺…北条政子 三代で途絶えた源氏 その真相 承久の乱で源氏をまとめた政子の言葉【後編】

2022-02-01 19:29:07 | 大河ドラマ「鎌倉殿の13人」歴史解説

今回の動画です。

北条政子について紹介。源頼朝の妻となり、弟の北条義時、父・時政とともに鎌倉幕府の成立を支えた。頼朝の間に二人の男子をもうけ、その子どもたちは幕府の将軍となるが、いずれも若くして死に至ってしまう。そうした中で、執権に上り詰めた弟の義時とともに、幕府の中心人物となり、尼将軍という異名を残すまでになった。今回の動画は前編・後編に分け、北条政子の人物像とその偉業を紹介する。