〜日々是好日~⭐ 三男三女、子育て日記

21歳長男、19歳次男、16歳三男、13歳長女、10歳次女、7歳三女、個性豊かな6人の子どもたちとのドタバタな日々😅

四つ葉のクローバー🍀✨

2022-04-29 | 日記
ゴールデンウィーク初日はあいにくの雨になりましたが☔️、昨日(4月28日)は久々に良いお天気だったので、夕方保育園の三女をお迎えに行ったあと、次女も一緒に連れて近くの広場へ遊びに行きました☺️

↑午後5時を過ぎてもまだ明るい広場。日が大分伸びました☺️

広場にはシロツメクサや、綿毛のタンポポが一面に広がっていて、2人とも『わぁ~😆💕』と、大はしゃぎ😍✨
軽くジョギングしたあとに、さっそく花かんむりを作ったり、タンポポの綿毛を飛ばしたりして遊んでいました😌🌼
↑広場を元気に走り回る三女😆↑シロツメクサで花かんむりを作る次女😊
↑タンポポの綿毛を飛ばす三女😆

↑花かんむりとブレスレットと花束が完成✨

『そうだ❗️四つ葉のクローバー探してみようか😃❗️』
ふと、私が思い付いて提案すると、
『わぁ~いいね❗️😄私も探してみる~🎶』
と、乗り気の次女😃(三女はひたすらシロツメクサを摘んでいました😅)

一緒にクローバーの葉っぱを1枚1枚じっくり見ながら探すこと、数十分…

↑この中から四つ葉が見つかるかな…?
辺りも段々暗くなり始め、諦めかけた頃…なんと私が2本、次女が1本、ほぼ同時に見つけることが出来ました😳🍀✨↑私、1本目❗️

↑私、2本目❗️
↑次女、1本目❗️

お互い四つ葉を見つけたのは初めてだったので、
『うわぁ😲本当にあったよ❗️すごいね~❗️』
と、大興奮😂(笑)
私が見つけた2本はまだ葉っぱが小さかったので、次女が見つけたのを記念に持って帰ることにしました☺️🍀



↑とても嬉しそうな次女☺️
短い時間だったけれど、思いがけずラッキーな出来事に、娘たちの笑顔もたくさん見れて嬉しかったです😌
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

最近、とても悲しいニュースが続いていて、私も気持ちが沈みがちになっていました…😢
四つ葉のクローバーを見つけると幸運が訪れるとよく言われているけれど、子どもたちと一緒にこんな素敵な時間を過ごせることが、何より幸せなことだなぁ…と改めて思いました🙇
そして、幸せを感じられるのは平和な日常があってこそ…
どうか…あの恐ろしい戦争が1日でも早く終結し、ウクライナの人々にも平和な日々が戻ってきますように…

↑次女の希望で保存できるように押し花にしました🍀
皆さまにも良いことが訪れますように…✨

ご無沙汰しております🙇 最近の子ども達のこと😊

2022-04-21 | 日記
ご無沙汰しております🙇

今日は4月21日(木)

4月も半ばを過ぎて、桜の花は新緑の葉に変わり、春の爽やかな風が気持ちの良い季節になりました😌🍃



気が付けば前回の投稿から8ヶ月が過ぎ、子ども達は新年度を迎え、新しい環境での生活にも大分慣れてきました☺️

長い間ブログをお休みしてしまい、ご心配をおかけしていたら本当に申し訳ありません🙇💦
そして、時々ご訪問して下さった皆さま、ありがとうございます🙇✨
気にかけて下さって、とても嬉しかったです😊


お休みしている間も我が家はいろいろなことがありました💦
(特に年明け早々に主人の父が急逝したり、子どもたちが代わりばんこに濃厚接触者になったり…😢 次女が骨折したり…😱)

その中でも特に大きな出来事は、次男、三男、長女の大学、高校、中学受験です😳

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

まず最初は次男について…

次男は顧問の先生から勧められた大学が何校かあったのですが、本人はどうしても行きたい大学がありました。

次男にとっては厳しいチャレンジになるので、合格の可能性はおそらく半分かそれ以下…💦
それでも、その大学を受験したい意志は固く、10月に総合型選抜試験(旧AO入試)を受験しました。

8月のインターハイが終わってから受験の日まで、彼なりに作文、面接、口頭試問の対策をかなり頑張っていたので、
担任の先生と一緒に職員室のパソコンで合格を確認した瞬間、嬉しくてその場で号泣してしまったそうです😭

次男からLINEで送られてきた合格の画面。私も嬉しくて泣いてしまいました😭✨

大学入学と同時に柔道部に入部して、毎日先輩達に投げられまくっているそうですが、練習はとても楽しいと言っているので安心しました😌

次男はこの大学で体育教師を目指したいと思っているそうです😃

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

続いて三男です。

三男は8月の関東大会終了後、2つの高校から声をかけていただきました🙇
けれど、三男自身は早い段階から次男と同じ新潟の高校に行くと決めていました。

中学までは自分に甘くて怒られてばかりだった次男が、3年間の寮生活、柔道部での活動を通して、以前よりも格段に成長した姿を見て、三男もこの高校で全国大会を目指して頑張りたい❗️と、強く思ったそうです😲

私としては、末っ子気質の三男は自己管理も甘いし、次男よりもお調子者で危なっかしい所があるので、できれば自宅から通える高校に通ってほしかったのですが…

何度説得しても三男の意志は変わらなかったので、三男のチャレンジを応援することにしました。

↑身長は167cm。体つきも大分逞しくなってきました。

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

最後に長女です。

長女の中学受験は我が家にとってはかなり想定外の出来事でした😳💦

本当は三男と同じ公立中学に進学予定でしたが、三男の中学柔道部は女子部員がほとんどいないのと、コロナウイルスが流行して以来、活動内容がかなり制限されていたので、長女はとても悩んでいました😔

そんな時、8月の終わりに長女はとある私立中学の女子柔道部のコーチから、

『ぜひうちの柔道部に来ませんか』

と、声をかけて頂きました😲

最初はお断りするつもりでしたが、一度その中学柔道部の練習に体験で参加したところ、

広くてきれいな柔道場、充実した設備、これまで経験したことのない厳しくも内容の濃い練習、先生とコーチの熱い指導、やる気に満ち溢れた先輩達…

長女はこちらの柔道部に強く惹かれ、絶対にこの中学に入学したい❗️と思ったそうです。

我が家の経済状況を考えると、学費の高い私立の中学校なんてとても無理なことは分かりきってることなのですが、
長女がここまで自分の意志をはっきり伝えたのは初めてだったのと、
次男、三男に続いて長女も、これまで頑張ってきた柔道への夢・可能性・チャンスを潰したくない気持ちもあり…

主人も私も、もう腹をくくって長女のチャレンジも応援することに決めました。

長女はその日からこちらの中学を受験するために、毎日猛勉強…❗️

塾に通う余裕はないので、過去問と問題集を買って勉強。これまで習ったことのない難しい内容に苦戦してましたが、主人と長男に家庭教師になってもらって頑張りました💦

1月末には三男、2月始めには長女も無事に合格することができて、2人とも本当に喜んでいました☺️

そして三男も長女も、柔道部に入部して毎日練習頑張っています。
練習内容はこれまでよりずっと厳しいけれど、次男と同じくとても楽しいと言っていました😊

3人とも、怪我をしないように頑張ってほしいと思います🙇

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

長男と次女、三女の近況についてもお伝えしたいと思います😌

まずは長男。

大学1年目、いろいろあって留年してしまった長男…😢
2年目の大学生活は、どん底まで落ちていたモチベーションを何とか奮い立たせて頑張りました💦

そしてこの春、無事に2年生に進級することができました☺️

昨年1年間停止されていた奨学金も復活することができたので、本当によかったです…😭✨
今年度は大学の授業もほとんど対面になり、オンラインの時よりもずっとやる気が出る❗️と喜んでいました😌

先月二十歳のお誕生日を迎えた長男は、今年の1月に成人の日を迎えることもできました。

↑成人の日を迎えた長男。近所の神社で記念写真を撮りました☺️

生まれてから20年間、これまで大きな病気や怪我をすることなく無事に成長してくれたことに感謝です☺️✨

これからも大学卒業という大きな目標に向けて、頑張ってほしいと思います😃

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

続いて次女です。

次女は4月から小学4年生になりました😃

大人しそうに見えて意外とお転婆な次女は2月にジャングルジムから思いっきりジャンプして、着地に失敗して左足首を骨折…😭


初めて骨折してしまいました😭💦

不幸中の幸いにも手術の必要はなくて、1ヶ月で完治できたのでよかったです😅
柔道もしばらくお休みしてたけれど、今は元気に練習頑張っています😉

骨折している間の1ヶ月は、毎日次女を支えながら接骨院に通っていたので、お友だちと元気に走り回ってる姿を見れるのは本当に嬉しいです❤️

次女はちょうど去年の今頃、ローラースケートで顔面から転んで前歯2本も折ったので、怪我だけは本当に気をつけてほしいです😅

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

三女は保育園の5歳児クラス(年長さん)になりました☺️

保育園も年明けから、オミクロン株の感染拡大の影響により、毎週のように休園になったり、三女も濃厚接触者になってしまったりの繰り返しでしたが、
今のところ、感染することなく元気に過ごしています😅

来年には1年生❗️😳
書ける文字も増えてきて、大分お姉さんらしくなってきました😌

去年の2月から始めた反対咬合のマウスピース矯正治療も1年2ヶ月が過ぎて、今では噛み合わせも正常な状態に…❗️

上の前歯2本抜けて分かりにくいかもしれませんが、噛み合わせが改善されました!

毎日頑張ってる効果が出て嬉しかったです😊

この春から三女もいよいよ柔道デビューするので、今から張り切っています!

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

ここで、年明けからの我が家の主な出来事です。


2022年の初日の出🆕🌄


今年のお正月は2年ぶりに実家で過ごすことができました😌(その後オミクロン株が大流行💦)


↑家族みんなで近所の神社に初詣へ…
たまたま通りかかった神主さんが写真を撮って下さいました🙇

1月17日。三男15歳のお誕生日🎂



今年の節分👹もサランラップで太巻き作りました!

↑2月13日。次女9歳のお誕生日🎂

3月3日。次男18歳のお誕生日🎂
次男も成人しました😅

3月5日。次男、高校の卒業式。

3月18日。三男、中学校の卒業式。(次男も駆けつけてくれました😃)

3月19日。三男と長女が通っていた柔道クラブの修了式。



長女は修了生代表の挨拶をしました!

3月24日。長女、小学校の卒業式。

3月26日。長男、20歳のお誕生日🎂


3月26日~27日。三男新潟へ出発!
ダンボール3箱分の荷物を寮に送りました!


東京駅で高速バスに乗る前に東京駅前で記念写真撮りました☺️(次男も現地までお見送りについてきてくれました。)

新潟到着!


寮の部屋は3人部屋。同じ部屋の子達とも仲良くなれたようでよかったです😄


4月1日。長女、12歳のお誕生日🎂

4月2日。三女、柔道クラブに体験入門!


4月3日。次男、大学の寮へ入寮


4月5日。次男、大学の入学式🌸





4月8日。長女、中学の入学式🌸

4月15日。三男、高校の入学式🌸


3人の受験が終わり、3月~4月にかけては、新生活の準備や手続き、卒業・入学式ラッシュが続いて、目が回るくらいくらい忙しかったけれど😵🌀、
子ども達の新しい生活も少しずつ軌道に乗り始め、やっと最近ひと息つくことができました😅💨

経済的な不安もあるし、これからも心配事は尽きないとは思いますが、私も今できる最大限のことに目を向けて、引き続き子ども達のサポート&応援を頑張っていきたいと思います☺️

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

最後になりますが…

ブログ活動の方は、以前のように記事を更新することは難しいと思いますが、
できたらまた、今回のように子ども達の近況や成長のことを書けたらいいなと思っています😌

お休みしている8ヶ月の間も、ブログで出会えた皆さまのことは一度も忘れたことはありません🙇
そして、ご縁を大事にしたい気持ちもこの先ずっと変わらないです😊✨

いつもながら長くなってしまいましたが、久々の記事もここまで読んでいただき、本当にありがとうございました☺️💕

コロナウィルスはまだまだ収束の兆しはありませんが、どうか皆さまも体調には十分にお気をつけてお過ごしください🍀


三男が6年生の時に私にプレゼントしてくれたシクラメン。この春3年半ぶりにお花が咲いて嬉しかったです💕

三男が新潟に出発する前に撮った集合写真。次に兄妹全員が揃うのはいつになるかな…😌

またお会いできる日を楽しみにしております☺️

6人ママ⭐️


~追伸~

この場をお借りして…

みいやん様⭐️

11年間のブログ活動、本当にお疲れさまでした🙇
みいやん様の温かいコメントに、これまでどれほど励まされてきたか分かりません😭✨
これからも、お体に気をつけて可愛いワンちゃん達、お孫さん達、息子さん、娘さん達と素敵な時間をお過ごしくださいね🍀
本当にありがとうございました✨


残念な出来事😣 & 東京都の感染者数過去最多…❗😰

2021-07-27 | 日記
昨日のパート先での出来事です。

朝、出勤して夜勤のI君とレジを交代する時のことでした。

お仕事の引き継ぎの連絡が終わったあと、いつも明るいI君が急に神妙な顔になったので、

(どうしたのかな…?😳)

と思ったら、

『いやー…○○さん(私)、実は先週の土曜日、大変なことがあったんですよ😥

と、言われました。

何があったのか詳しく聞いてみたところ、

先週の土曜日の深夜、20代の男性が来店されたとのこと。

その男性はマスクをしていなかったので、レジ精算の時にI君のパートナーのN君が、

『お客様、来店の際はマスクの着用をお願いします。』

と、お願いしたそうです。

すると、その男性、

『はぁ…?😕

と、たちまち不機嫌になり、

『なんだよそれ…。お前にそんなこと言う権利あるわけ❓️

と、言ったあとに

『責任者出せよ❗️コラ❗💢💢』

と、言いながら、急に事務所の方にツカツカと歩いて行き、
事務所の扉をガンッと足で蹴飛ばして侵入してきたというのです😱😱😱

その時、ちょうど事務所で休憩中だったI君。

慌てて、

『やめて下さい❗️不法侵入ですよ❗

と、その男性の侵入をストップさせてお店の外へと促したあと、
しばらくの間、I君、N君、男性の3人で話し合いすることになったそう…。
(ちょうど他のお客様はいなかったそうです)

その男性は興奮状態で、

『お前ら一体何なんだよ。社員なの?店長なの?違うだろ❗️
ただのアルバイトだろうが…❗
そんな奴らが、客にマスク着けろとか言う権利があるわけ??謝れよ…❗️💢』

と、言ってきたそうです😩

さすがのI君もこの言い方には相当頭に来たそうですが、勤務中に事を大きくするとお店の営業にも影響すると思ったそうで、

『こちらの言い方が悪くて、お客様に不快な思いをさせてしまったのなら、大変申し訳ありません。
でもこのような感染状況ですので、もしまたお客様がマスクを着用されないで来店された場合は、また注意させていただきますので、よろしくお願いしますね。』

と、冷静に伝えたそうです。

結局その男性はI君の言葉に一応納得したようで、ブツブツ文句を言いながら帰っていったとのことでした…😩

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

その話を聞いたあと、私は腹の底から煮えたぎるような怒り💢💢が込み上げてしまいました…😡
同時にその男性の行動を心の底から残念に思いました😩

東京都のコロナウイルス新規感染者数は増加の一途をたどり、

今日は2848人…❗️

ついに過去最多を更新してしまいました…😭

私は今回のI君の話を聞いて、感染を拡大させているのは、間違いなくこの男性のような自分本意な人達が原因だと確信しました。

これまでコロナウイルスのせいで、

大切な身内を亡くされた方、
仕事を失い、生活が困窮されている方、
夢や希望、将来へのチャンスを失ってしまった子どもたち…

一体どれだけたくさんの人達が涙を流してきたことでしょう…

医療体制は逼迫状態
今も医療従事者の皆さんは、患者さんのために昼夜問わず、寝食の時間を削って一生懸命に働いていらっしゃいます。

この男性は、そんな人達の苦しみ、悲しみが分からないのでしょうか。

自分の大切な家族がコロナウイルスで亡くなっても、このような傍若無人な態度が出来るのでしょうか。

本当に理解に苦しみます…。


今一番必要なのは、国の政策やオリンピックを責めるよりも、まず1人1人が感染対策への意識を高めることなのではないでしょうか…。

マスク着用
大人数での会食を避ける
不要不急の外出を控える
手洗いうがいの徹底

たったこれだけで感染拡大は必ず防げるはずなのに、それを守れないことが不思議でしょうがありません。

これは批判覚悟で書きますが、
もしそれが出来ないのならば、罰則を設けるしかないような気がします。
徴収された罰金を、生活に困っているご家庭に支給されるような法律ができればいいのに…とすら思ってしまいます。

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

今回は怒りにまみれた内容になってしまって申し訳ありません…🙇😢

私たち家族は引き続き感染対策を徹底することしか出来ませんが、
今回の男性のような人達が、この状況を深刻に受け止めて、少しでも感染対策への意識を高めてくれることを願ってやみません。


午前中は台風の影響で大雨と風がすごかったけれど、夕方は台風一過で綺麗な青空が広がりました。


いいお天気になったので、夕方は5時過ぎに体力が有り余ってる三姉妹と一緒に広場へ…


元気いっぱいでランニング❗


ちょっと走っただけでも汗ビッショリ💦
慌てて家を出たので、水筒持ってくるの忘れてしまいました😅

どうか、コロナウイルスが1日でも早く収束に向かっていきますように…

子どもたちの過ごす環境が、心から安心できるものになりますように…







暑い夏休み & 熱いオリンピックスタート…❗️追記あり…

2021-07-25 | 日記
連日の厳しい猛暑で、すでに夏バテ気味になっている私です…😵😵😵💦 最近は夜も遅くまで起きていることが出来なくて、夕食後にお皿を洗いながらウトウト😪してしまうことも…😓三女を寝かしつけようと布団に横になった途端、気が付いたら朝になっていて😱、自分のやりたいこと(ブログ含め…)、やらなければならないことがどんどん溜まり、気持ちばかり焦ってしまいます😭そんな中、7月21日(水)から小学生の長女&次女、中学生の三男は夏休みに入りました🌞🌊🍉子ども部屋は今、それぞれ学校から持ち帰ってきた荷物が溢れていて、大変な状態になっています😂◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇子どもたちの夏休みといえば、お母さんにとって一番気が重いのは…宿題のチェック&お昼の準備かなと思います😱夏休み初日、我が家ではまず子どもたちに宿題の仕分け作業と紙に書き出す作業をやってもらうことにしています。↑このようにそれぞれ用意したカゴの中に夏休みの宿題を入れてもらいます。こうしておかないと、宿題のプリントやらドリルやらが混ざってしまい、いつも大騒ぎになってしまうからです😅そして、そのあとは宿題の内容を大きく紙に書いてもらいます。↑長女&次女の宿題リスト。(今回次女の分は私が代わりに書きました)。↑三男の宿題リスト…やりたくない感が満載…😩 三男の宿題は一見、少なそうに見えますが、受験生なので英語と数学については3年間の総復習を自分自身でやるとのこと💦あと、読書感想文(原稿用紙4枚半)と税の作文については、文章を書くのが苦手な三男にとってはかなりの苦行なので、軽く1~2週間は頭を悩ませるだろうと思います…🙄書いてもらったリストは、常に見える場所に貼っておきます。長女も次女も自由研究・工作は絶対に時間がかかると思うので、早めに終わらせられる宿題からどんどん進めていってほしいです…😅◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇夏休み中のお昼ご飯については、我が家の場合は毎日こんな感じです…😅↓パートから帰ってくるのがいつも午後2時過ぎになるので、朝おにぎりを20個くらい握って、卵焼きとウインナーもたくさんの作っておきます。あとは…昨晩の夕飯のおかずの残りや、冷凍食品様にも大変お世話になっております…😁💦(近所の激安スーパーでまとめ買いします)他のお宅では毎日どんなお昼を用意してるのかなぁ…と、いつも思います😵そして、給食の有り難みをヒシヒシと実感しています🙏✨◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇三姉妹が公園遊びに行きたがる時は、日中は暑すぎて危険なので、なるべく午後4時半過ぎ、日が陰ってから出るようにしてます。↑午後5時近くでもまだ日差しは強いけど、日中よりは大分涼しいです。↑公園もこの時間なら空いてるので、のびのび…↑次女、一回転しそうでヒヤヒヤ…😅↑三女は大分自転車漕ぐのが上手になりましたが、まだ転んでしまうことも…負けずに立ち上がる三女を見守る長女😌コロナ禍の夏休み、今年もどこへも行けないけれど、こんな感じで子ども達と一緒に長~い1ヶ月を乗りきって行きたいなぁと思います😌◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇7月23日(金)には、東京オリンピックの開会式がありました…❗️この日、パートが終わったあとに携帯をチェックすると、主人からLINEが来ていました!『いまブルーインパルスが上空通ったよ❗️』と書いてあり、写真もありました。↑ベランダから撮ったそうです。とてつもなく小さいですが、プルーインパルスが写っています😳その少しあとに、お友達からもLINEでブルーインパルスの動画が送られてきました❗️↑お友達からの動画のスクショです🙇青空に綺麗な隊列を組んで飛んでいくブルーインパルスの姿に、あまり実感が湧かなかったけれど、『いよいよ東京オリンピックが始まるんだ…!』と胸がワクワク高鳴るのを感じました☺️✨午後8時からの開会式は、家族みんなでテレビの前に集まって観ました。『東京でオリンビックなんて、もうこの先一生観れないと思うよ。世紀の一大イベントだよ!』と言うと、三男は、『そっか❗️じゃあ、オレは正装して観ることにする❗』と、なぜかわざわざ学校の制服に着替え観ていました…😅↑そして、いつも寝っころがって観る人たち…お見苦しい画像で申し訳ありません🙇一番盛り上がったのは、世界中の選手の皆さんの入場行進です。(ドラクエの曲の登場にも盛り上がりました(笑))彩り豊かなユニフォームは、国によってデザインも様々で、民族衣装を意識したユニフォームもあり、見ているだけでとても楽しかったです✨↑カザフスタンの女性旗手がとても綺麗だったとネットでも話題になってました😍↑長女がテレビの前で興奮しながら写真を撮りまくってました😁💦↑最後の日本選手団入場の時がやっぱり一番盛り上がりました😆✨オリンピック開催については、今でも大きな不安があったり、批判的な意見もありますが、目をキラキラしながら、とても嬉しそうに入場している選手の皆さんの姿にどんな形であれ、今回の大会が開催することが出来て本当によかった…と、思いました。自分の一生をかけて、この日のために努力に努力を重ねてきた世界中の選手の皆さんを心から応援したい!と、思いました。開会式自体も印象に残る場面がたくさんあって素晴らしかったです✨↑MISIAさんの歌唱力は素晴らしかったです!↑歌舞伎とジャズピアノのコラボレーション❗↑ドローンの地球儀、本当にすごかったです!↑選手宣誓!↑実写版のピクトグラム楽しかったです🎵↑久々にお見かけした長嶋茂雄さんの笑顔に感動しました😌✨↑聖火点火、見事でした!コロナの中、たくさんの変更点もあったり…これまで開会式の準備に携わってきた皆様にも、大変なご苦労があったと思います😣ここまで見事な開会式を見せて下さったこと、本当に感謝と尊敬の気持ちでいっぱいになりました🙇✨◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇昨日、7月24日(土)は柔道男子60kg級の高藤選手と女子48kg級の渡名喜選手の試合をみんなでテレビに釘付けになって応援しました❗↑部活から帰ってきた三男も夢中で応援!応援している方も、手に汗握る厳しい戦いでしたが、両選手ともに1試合1試合必死に勝ち抜いていく姿、本当に感動しました…❗金メダルに輝いた高藤選手の嬉し涙、銀メダルの渡名喜選手の悔し涙を見て…私も泣いてしまいました😢↑金メダル第1号おめでとうございます❗↑表彰式でも悔しそうな渡名喜選手の表情が印象的でした。次回はこの悔しさをバネに頑張ってほしいです❗昨日は他の競技でも、体操内村選手のまさかの予選敗退があったり…予想も出来ないたくさんのドラマがありました…😭内村選手の会見には胸が苦しくなりました…😢オリンピック選手の皆さんの熱い戦いはまだ始まったばかり…今日は大注目の阿部一二三選手と阿部詩選手の柔道の試合を、家族みんなでテレビの前で応援したいと思います…☺️❗選手の皆さん、頑張って下さい❗✊❗⭐追記⭐阿部一二三選手、阿部詩選手、2人揃って金メダルを取ることが出来ました✨🥇✨🥇✨優勝が決まった瞬間、家族みんなで『やったー❗😭❗』と大声で叫んで泣いてしまいました😂😂😂兄妹でオリンピック同日金メダルは、史上初の快挙とのこと✨歴史的瞬間を見ることが出来て本当に幸せです…😭✨阿部一二三選手、阿部詩選手、本当におめでとうございます❗️たくさんの感動をありがとうございます😭✨

21年目の結婚記念日でした🎂✨ 七夕に願いを込めて…🎋

2021-07-08 | 日記

前回に続き、今回は三男の都大会団体戦について書く予定でしたが、ちょっと予定を変更して昨日の出来事を書きたいと思います🙇💦
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
7月7日(水)のこと。
この日は21年目の結婚記念日でした😃🎂✨
昨年は結婚20周年だったので、(我が家にしては)ちょっと盛大にお祝いしたけれど、今回は特に何もしなくていいかな…?😅なんて思っていたら、
数日前から次女が、
『お母さん❗️もうすぐ七夕だね🎋お父さんとお母さんの結婚記念日だね💖結婚記念日は家族のお誕生日だから、ケーキ焼いてお祝いしようね😆㊗️』
と、ウキウキしながら言ってきたので、久々にまたケーキを焼いて、お祝いをすることにしました😅

昨年お祝いした時に、
『結婚記念日は家族のお誕生日だね😃』
と、話していたのを次女はずっと覚えていたのです😳

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
まずはケーキ作り🎂
次女が学校から帰宅してから、一緒に作り始めました😃
↑楽しそうに生地を混ぜる次女☺️↑焼き上がりました!
↑表面を平らに切って…

↑デコレーション完成❗️この時期は🍓は売っていないので、桃とみかんをトッピング🍑🍊

夕食はお祝いの日の定番、みんなが大好きな海鮮丼にすることにしました🌊🐟️
↑マグロ、サーモン、ネギトロ、イカ、カニかま、とびっこ、いつもの定番海鮮丼です。
↑夕食も完成!


昨日、長女と次女は夕方から午後7時半まで柔道クラブの練習があったため、パーティがスタートしたのは午後9時近くになりました😁💦
↑みんなで記念写真📷️次男は新潟なので左上に…
お腹ペコペコだった子ども達。すごい勢いで海鮮丼を食べていました😳💦


夕食のあとは、ケーキタイムです😃🎂
↑慎重に火をつける長女…😲🔥
↑『ハッピバースデ~🎵けっこ~ん(結婚)🎵』と、みんなで歌ってくれました😅

↑海鮮丼もケーキも好評で良かったです☺️💖


ケーキを食べたあと、長女と次女からサプライズプレゼントがありました😳✨🎁✨↑長女からはハンカチ、次女からは手作りの金メダルを頂きました😄(慌てて作ったそうです😁💦)

↑三女からも熱烈な『チュー😘』のプレゼントがありました(笑)

ハプニングと心配ごとが絶えない我が家ですが(この日も三男が食器棚にぶつかり、ガラスをバリバリに割ってしまうとんでもないハプニングがありました…😱😱😱)、
今年もみんな元気に結婚記念日をお祝いすることができて、嬉しかったです☺️✨
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇


最近…コロナ関連だけではなく、目を覆うような痛ましい事件、事故、災害のニュースが多く、本当に胸が苦しくなります…😢
熱海の土砂災害の被害に遭われた皆さまには心からお見舞い申し上げます🙇

家族みんなが元気で一緒にいられることが、どんなに奇跡的で幸せなことなのか…実感する日々です。
改めて、これからも1日1日感謝の気持ちを忘れずに、今できることを一生懸命頑張っていきたいです🙇

そして、世界中全ての人たちが、平和で心穏やかに暮らせるようになりますように…🙏🎋✨

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
⭐️おまけ⭐️
この日は七夕…🎋🌌
三女の保育園でも大きな笹の葉に子ども達の可愛い短冊が飾られていました🔖

三女のお願いごとは何かな…?と、見てみると…

いつか、素敵な王子さまに出会えるといいね☺️✨🤴



⭐️またまたおまけ…⭐️
↑ガラスが割れて、通気性が良くなった我が家の食器棚…f(^^;とりあえず、家にあった板で応急処置しました!
本当に三男にはヒヤヒヤ💦させられっぱなしですが、今回は怪我をしなくてよかったです…😅(詳しくは前回の記事を参照にして頂ければと思います🙇)