〜日々是好日~⭐ 三男三女、子育て日記

21歳長男、19歳次男、16歳三男、13歳長女、10歳次女、7歳三女、個性豊かな6人の子どもたちとのドタバタな日々😅

長女の家庭科の宿題 ☆ ジャンボオムライス🥚

2021-07-29 | 長女(13歳)のこと
昨日の夕飯は、小6の長女と一緒に家庭科の調理実習の宿題をしました☺️🍳🔪🎽
 
今回のテーマは、卵料理🥚とのこと。
 
『卵料理かぁ…🙄長女は何を作りたい?』
 
と、聞いてみると、
 
『絶対オムライス❗️オムライス作りたい❗😆🥚✨』
 
と、即答の長女😲
 
 
夕方、一緒にスーパーまで材料を買いに行き、早速調理スタートとなりました
 
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
 
玉ねぎやニンジンをみじん切りにしたり、




フライパンで具材を炒めてケチャップライスを作ったり…
 


ご飯4合分なので混ぜるのが大変そう💦
 
卵10個を割って焼いたり…


 
横で見ている方は危なっかしい手つきにヒヤヒヤ😰💦しましたが、本人は楽しそうに作っており、
 
どうにかこうにか約1時間後に完成…❗️😅💨

ケチャップライスに半熟卵を乗せて…

ケチャップで❤️を書いて完成☺️✨
 
↑記念写真に写り込む三男…
 
オムライスは家族みんなが大好きなメニューなので、
 
『おー❗️長女すごいじゃん❗美味しいね~🥰🥰🥰』
 
と大好評✨✨✨
三女も大きなお口で頬張ってました(笑)
 
(やれやれ…😅親が手伝わなきゃいけない宿題が1つ終わってよかった…😌✨)
 
と、私もホッと一息でした☺️
 
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
 
 
…と、ここまではよかったのですが…
 
夕食の片付けが終わり、長女が家庭科のワークシートに今回の調理の記録を記入していました。
 
そのワークシートをよーーく見てみると…👀
 
朝食から健康な1日の生活を』
 
と、書いてあったのでビックリ…❗😱❗️


家庭科の教科書にも、調理の例にスクランブルエッグや、ほうれん草と卵の炒め物の写真が…💧
教科書の参考ページ…
 
慌てて長女に
 
『ねぇねぇ…💦うち、朝からオムライスなんて食べないけど、本当にこれでいいの…😰??』
 
と、恐る恐る聞いてみると、
 
『え~😳❓️大丈夫だよ😆私のお友達にも朝からハヤシライス食べてくる子もいたし❗️』
 
と、全く気にする様子もなく答える長女…😓
 
…というわけで、
 
せっかく一生懸命作ったこともあり、今回はこのまま提出することになりました😅

きっと家庭科の先生、
 
『○○さんち、朝からがっつりジャンボオムライス…😲❓️❗️』
 
ってビックリされるだろうなぁ…💦💦
 
先生、ちゃんと理解してなくてごめんなさい…😭🙏
 
でも、長女が作ってくれたオムライス、とても美味しかったです☺️💕
 
 
 
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
 
 
東京都の今日の新規感染者数は3865人…。
 
また過去最多を更新してしまいました😥
 
緊急事態宣言もこのまま延長されることでしょう😔
 
来月26日から予定されていた三男の修学旅行もおそらく中止に…😩
 
三男、修学旅行すごく楽しみにしていたからガッカリするだろうな…😢
 

↑柔道、ウルフ選手の準決勝を応援…❗️
 
引き続き、感染対策頑張ります…😭✊❗

長女作のマフラーに感動…🧣✨&DAISOの編み機

2020-12-07 | 長女(13歳)のこと
先日(12月1日)、学校から帰宅後に、

ちょっと出掛けてくるね~☺️

と、1人で近所のDAISOへ買い物に行った長女。

買ってきたのは毛糸2玉🧶マフラー編み機でした😳🧣

家庭科クラブで編み機の使い方を習ったらしく、家でもやってみたいと思ったそう。

早速、手際よく編み編み…🤲


夢中で編んでいく長女。

宿題やチャレンジをしてる時は、すぐにあちこち気持ちが飛んでしまうのに、ものすごい集中力で編んでいました(*_*)


そして、2日後…

可愛いマフラーが完成…❗️


↑完成したマフラー😃🧣



モデルは次女です👧



『これすごい暖かいよ~☺️💛』

と、次女にも大好評😆❤️

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇


私もかつて、編み棒を使って手作りマフラーに何回かチャレンジしたことはありましたが…

非常に不器用なこともあって1度も完成したことがありませんでした…(;´д`)

たった2日で、こんなに本格的なマフラーが編めるなんて…

しかも、材料費もたったの330円(税込)…❗️😳❗️(編み機+毛糸2玉)

2本目のマフラーを作ってます😃

DAISOの編み機、中々侮れないなぁと思いました🤔🤔

今度私もチャレンジしてみようかなぁ…🙄

続・長女が書いた作文のこと…& 『ストレスフリー超大全』を読んで

2020-09-17 | 長女(13歳)のこと
一昨日の9月15日(火)のこと。

小5の長女が学校から帰ってくるなり、

お母さん❗️聞いて聞いて❗️すごいんだよ~😲』

と、興奮した様子で話しかけてきました。

『えっ💦なになに…😳?!
一体どうしたの?何かあったの…😰?!』

と、ドキドキしながら聞いてみると、

『はいっ!これ読んでみて❗️』

と、いきなりランドセルから出してきた連絡帳を渡されました😳

恐る恐る…その連絡帳を開いてみると…

『長女さんが先々月に書いた意見文が、○○新聞に掲載されることになりました。
是非、御覧になって下さい。』

と、担任の先生の字で書かれていたので、とてもビックリしました😳

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

長女は7月の終わりに学校の宿題で出された作文を書いていました。

テーマは、

『身の回りのことや世の中のことについて自分の考えを400字以内で書く

というもので、長女はこの時『自殺』について書いていたのです…。

(その時の記事です🙇↑)

この宿題が出される少し前…
俳優の三浦春馬さんが急逝され、日本中に衝撃が走りました😞

沢山の人がショックを受けて悲しんでいる様子を見て、長女はその時に感じた自分の思いを作文に書いていたのでした。

まさか、あの作文が新聞に掲載されることになるとは夢にも思わなかったので本当に驚きました😲


◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

3日前には女優の芦名星さんが亡くなられたというニュースが流れ、またショックを受けていたところでした…

三浦さんも芦名さんも、私はテレビでしか見かけたことはありませんが、容姿端麗で才能も豊か、明るくて優しくてみんなから好かれる性格…

回りからもそんな事をするようには全く見えなかったそうで、このニュースは本当に衝撃が大きかったです…😞

『消えたい…現実から逃げ出したい…』と思うことはあっても、実際に行動に移すなんて余程のこと…

身近な人達のショックは本当に計り知れません…😢

今も『何とか救えなかったのか…』という思いでいっぱいだと思います…😞


◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

長女があの時書いた作文は、とても短い内容だったけれど、

あなたが死んでしまったら、お父さんもお母さんもとても悲しむ。

回り人も悲しむし、私も悲しい。

辛いこともたくさんあるかも知れないけど、生きていればきっといいことだってたくさんある。

だから、一緒に頑張っていこう。

生命がつきるまで生きていこう。

そんなメッセージが込められていました。

子どもに何が分かるんだ』と、思う方もいるかもしれませんが、子どもだからこそ嘘偽りのない素直な思いが胸にグッときました。

今も1人で悩んでいる誰かに、長女の思いが届くといいなと思います…

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

そんな私も最近、心が疲れていたようで、
先日、本屋さんで見かけたこちらの本を衝動買いしてしまいました。


『ストレスフリー超大全』。精神科医でもある樺沢紫苑さんの本です。


◎心と体を整えるためには

⭐️7時間の睡眠
⭐️週150分以上の運動
⭐️朝散歩(朝日を浴びる)
⭐️禁酒、禁煙

がとても大事であること。

◎ポジティブ思考(幸せを感じやすくなる)を身につけるために、寝る15分前にポジティブ3行日記を書いてみること。


◎死を意識したときは、誰かに『相談する』ことがとても大事であること。

『相談』は悩みのガス抜きになるので、自死の予防にとても有効だそうです…
私自身、本当に辛い時は心療内科を受診し、カウンセリングを受けて気持ちが楽になったこともありました。)

などなど…

他にも生きるのが楽になるためのヒントがギュッと詰まった1冊になっていて、しかも科学的にも証明されているので納得感もあり、買ってみてよかったなと思いました。

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

本当に今はストレスの多い世の中…。

しかもコロナ禍の今は、生きづらさを感じる人もとても沢山いると思います😣


疲れたときはしっかり休み、

辛いときは助けを求める。

泣きたい時は思いきり泣いて、

嬉しいときは思いきり笑う。

今出来ることに目を向けて、ほんの小さなことでも良かったことを見つけてみる…



先日料理本に載っていた『甘辛鶏』に初挑戦!調味料は砂糖と醤油のみで電子レンジ調理なのでとても簡単❗️
すごく美味しくて、家族にも大好評でした☺️


今年の夏の猛暑でシクラメンの葉っぱが全部枯れてしまい残念に思ってましたが、
昨日また新しい葉っぱが生えてきてるのを発見して、嬉しかったです☺️🌱


そんな風に肩の力をちょっと抜いて、自分を労りながら生きていけたら…

悲しいニュースも少しずつ減っていくんじゃないかな…と、思いました。

どうかみんなが笑顔で過ごせる世の中になりますように…






長女が書いた作文のこと。大切な命を守るために…

2020-07-22 | 長女(13歳)のこと
昨日の夜のこと。

小学5年生の長女が、リビングのテーブルで宿題の作文を書いていました。

その作文にはテーマがあり、

身の回りのことや、世の中のことについて、自分の意見を400字以内で書く』

とのこと😳

(長女は一体どんなことを書いたのかな…?)

気になってチラッと覗いてみると、題名を見て驚いてしまいました😰

『だれかの自さつ(殺)』

と、書いてあったのです…。

そして、しばらくあとに、

作文、書き終わったよ。』

と、長女。

私はすぐに、全文を読ませてもらうことにしました。

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

だれかの自さつ。

わたしは今、世の中のことについて考えている。

私が今、一番気になっている世の中のことは、げいのう人などの若い人の自さつだ。

そのように考えた理由は、最近わかい芸能人の自さつが多いからだ。

わたしは、どうして『自さつ』というやり方をえらぶのか分からない。

たとえば、だれかが死ぬと、だれかが悲しむ。

自分が死んだら、親がかなしむ。

それは、一番の親不孝だと思う。

ニュースなどで、むすめ、むすこが自さつして、かなしんで泣いている所を見ると、心がいたむ。

だから、わたしは自さつのような親をかなしませるやり方で死ぬのは、絶対にやらない。

最後まで、命がつきるまで、生きよう。

自さつで死ぬなんて、やめよう。


と、書かれてありました。

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

先日、俳優の三浦春馬さんが急逝されたニュースは、本当に衝撃でした…。

少し前には、プロレスラーの木村花さん
が、自ら命を絶ってしまうという、悲しいニュースがありました…

お二人とも、輝くような笑顔の裏で、ずっと深い苦しみや絶望を胸の奥に抱えていたのだと思うと、

本当に…いたたまれない気持ちになりました😞

テレビでしか見かけたことのない私でさえ、こんなに胸が苦しくなるくらい辛いのだから、

ご家族や、友人、お仕事仲間、ファンの皆さん…

大切な人を救えなかったことへの悔しさ、
失ったことへの悲しみ…

本当に計り知れないものがあります…😞

長女は、テレビのニュース映像の中で、悲しむ人たちの姿や、
私がショックを受けている姿を見て、

今回の作文を書こうと思ったそうです。

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

小学五年生の長女はまだ10歳。

きっと、これから中学、高校に進学して、
成人して社会人になって…

成長と共に世界がどんどん広がっていくことで、いろいろな悩みが生まれたり、壁にぶつかったり…

時にはもがき苦しむような辛いこともあるかもしれません。

でも…どんな時でも忘れないでほしい。

辛いことがあったら、すぐにSOSを出すこと。

困ってる人を見かけたら、見てみぬふりをしないで、手を差しのべること。

誰かを傷付けたりしないこと。
(自分がされて嫌なことを、他人にしないこと。)

世の中は辛いこともたくさんあるけど、幸せなこともたくさんあること。

生命はたった一つしかない、かけがえのないものであること。

お父さんもお母さんも、自分以上に子ども達のことを大切に思っていること。

生きていることは、それだけでも素晴らしいことであること。

だから、長女が作文の最後に書いたように…

いのちがつきるまで…最後まで生きよう

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

日本は10~39歳の死因の1位が自殺

今も苦しんでいる人が1人でも少なくなるように…

この深刻な現実に、社会全体で目を向けていかなければならないと思います…。





三浦春馬さん、木村花さんのご冥福を、心よりお祈りいたします…。


長女の自由研究☆『みんなでへらそう海のゴミ!!』

2019-08-18 | 長女(13歳)のこと
8月18日(日)

子ども達の夏休みもいよいよ残り1週間になりました
(8月26日(月)から新学期が始まります。)

それぞれの宿題もラストスパート突入です😅💦

次女の絵日記の宿題😊
夏休みに心に残ったことを書くそうで、先日の川遊びのことを書いていた次女。浮き輪で楽しそうに泳ぐ絵が描かれていました😉


そして昨日の朝には、ようやく長女の自由研究も完成しました😀
最後の仕上げをしている長女

今回のテーマは…

『みんなでへらそう海のゴミ!!』

です。


このテーマを提案したのは私。

近年、レジ袋やペットボトルなどのプラスチックゴミが、海の水や生き物に深刻な影響を及ぼしていることが世界中で問題になっています😖


数年前には、鼻の中にストローが刺さった海亀や、打ち上げられたクジラのお腹の中から大量のプラスチックゴミが出たきたことがニュースになっていて、大変なショックを受けました…😥


家の中をちょっと見渡してみても、
食品やお菓子の包装、飲み物の容器、生活用品、雑貨、おもちゃ…

ありとあらゆるものが、プラスチック製の物で溢れ返っています。

今まで料理用に使っていた赤ワインも、瓶からペットボトルに変わっていたのでビックリしました😲💦
ペットボトル容器の赤ワイン。

今や私たちの生活とプラスチックは切っても切り離せない関係になっています😔

だからこそ、プラスチックゴミがどれだけ海の環境に影響を及ぼしているか、長女の自由研究を通して、子ども達全員に詳しく知ってもらいたいと思ったのです。

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

最初はこのテーマにあまり乗り気ではなかった長女でしたが、

いつもあなた達が、飲み物を飲む時にストローを使おうとすると、お父さんが『やめなさい!』って注意するよね。
その理由を詳しく知りたいと思わない…?

と、話すと、

うん!知りたいかも。』

と、興味を持ってくれました😃


うちには台所の戸棚の中に使い捨てのストローがストックしてあります。

まだ三女が赤ちゃんの頃、コップで上手く飲めない時に使ったり、
あとは、子ども達が図工の授業でストローが必要になることがあったからです。

そのストローをよく戸棚から勝手に出してきて、お茶や水を飲む時に使っていた長女と次女。(ついでに三男。)
普通にコップで飲むよりも、ストローを使って飲んだ方が特別な気分になって楽しいと思ったようです。
100本あったのがいつの間にかこんなに少なくなってました😳

そのストローを使うたびに、

わざわざストロー使って飲む必要はないでしょ!やめなさい!』

と厳しく注意していた主人。

長女は、

(何でお父さん、ストロー使うとあんなに厳しく注意するんだろ…)

と、ずっと不思議に思っていたようです。

『家でお水を飲むのに、わざわざストローを使う必要はないでしょ。
資源の無駄遣いにもなるし、環境破壊にも繋がるんだよ。』

と説明しても、今まではまだ難しくてピンと来なかったようでした…💦


そんな経緯もあって、今回の自由研究がスタートしました!

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

1.『調べたきっかけ』


◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

2.『葛西りん海公園で分かったこと』

まず長女は、現在の海の状況を自分の目で確かめるため、8月4日(日)に主人と一緒に『葛西臨海公園』へ行きました。

葛西臨海公園は我が家から電車とバスを使って1時間くらいのところにあります。

遠くからは一見綺麗に見えた海岸ですが、近くまで行くと30種類以上のゴミが沢山落ちていたそうです😫

↑洗剤の容器、ペットボトル、下駄…

スプレー缶、ブラウン管テレビ、くつ、使い捨てライター。

花火のビニール袋、ペットボトルのふた、納豆やアイスの容器。

落ちているゴミのほとんどがプラスチックゴミで、拾い集めるとあっという間に大きなレジ袋いっぱいになったそうです😱
(そして、ゴミを入れてるレジ袋もプラスチック製…)

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

3.『どうして海ゴミはふえるのか?』


一番の原因は、ゴミをきちんと捨てない人がいるから。
先日、川遊びに行ったときもバーベキューをしている人たちが沢山来ていましたが、その時に出たゴミをそのまま放置している人がいました😖
拾えるゴミは拾って帰りました。

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

4.『海のプラスチックゴミ問題』

プラスチックゴミは太陽の紫外線や波の力で5ミリ以下の『マイクロプラスチック』に分解されます。
プラスチックはどんなに細かく分解されても消えることはありません😫自然に返るまでに千年くらいかかるそうです。
日本近くの東アジア海域は、マイクロプラスチックの量が世界の27倍…!
海に住む生き物のほとんどがマイクロプラスチックを食べていると報告されているそうです😱
海ごみのほとんどが私たちの生活から出るプラスチックゴミ
このままでは、2050年にはプラスチックゴミの量が海の魚の量を上回ってしまうそうです😱


そして…

一番被害を受けているのは、海に住む生き物たち…

魚を捕獲するための漁網も実はプラスチックで作られているそうです。
海の中には、ちぎれて流された漁網が沢山の浮遊しており、その網に絡まって溺死してしまう生き物もいます😰
空き缶が首にスッポリ入ってしまって苦しそうな鳥も…
この写真を見て、長女もショックを受けていました。

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

5.『ゴミをへらすためにできること


マイバッグやマイボトルなど、何度も繰り返し使えるものを利用することで、かなりのレジ袋やプラゴミが削減できると思います。

私はコンビニエンスストアでパートをしていますが、買い物にマイバッグを使う人は増えてきても、スーパーに比べるとコンビニの買い物でマイバッグを持参する人は少ないように感じます。

たった1本のジュースを買われるお客様から、レジかごいっぱいに食品や雑貨を買われるお客様まで、私が働いてるコンビニでは1日に何百枚ものレジ袋が無料で提供されています。
でもそのほとんどが帰宅後すぐにゴミになっていることでしょう…😖

昨日のパート(17時~22時)でもマイバッグを持参されたお客様はたった3人だけでした💦

私もついつい近所に出かけるときはマイバッグを忘れてしまうことがあるので、外出時は必ずマイバッグを持参しようと思いました。

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

3Rの取り組み

・『Reduce』減らす
・『Reuse』繰り返し使う
・『Recycle』再利用する

『3Rの取り組み』は、ゴミを減らすためのとても大事な取り組みです。
毎日の暮らしの中で意識して、出来るだけゴミを出さないように心がけたいです。

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

6.『まとめと感想』



今回の長女の自由研究を通して、私も普段何気なく捨てているプラゴミが、地球の環境にどれだけの影響をもたらしているのかがとてもよく分かりました😢

プラスチック製品を全く使わない生活は不可能な世の中ですが、一人一人が意識すればプラスチックの消費量、ゴミの量は必ず減らせることが出来るし、それが海と生き物を守ることに繋がると思います。

長女も今回学んだことをしっかり胸に刻んでほしいです。

そして、私も子ども達と一緒に未来のために出来るだけの努力をしていきたいです。

砂浜に『ごみをすてるな』と書いた長女。

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

1枚目

2枚目



↑今回は『東京都環境局』のこちらの資料がとても参考になりました!
小学生のお子さんにも分かりやすい内容になっています。


※以下はインターネットで見つけたショッキングな動画です

リサイクルされているプラスチックは生産量の僅か9%だそうです。
一羽の水鳥の胃の中から出てきたプラスチック片。
大きい物から小さな欠片まで200個以上…

このショッキングな現実にしっかり目を向けていかなければならないと思いました。