レポートバンク

主に企業の財務や経営について分析するブログ。

建設機器レンタル業界

2021-05-23 21:52:00 | 企業分析
在宅している休日、窓を開けると住宅を建てている音が聞こえる。運動に散歩をすれば、街ではビルを建設している。工事は至る所で続き、街は参加を続けている。
こうした工事現場の中には、たまに「どこから来たのだろうか」と思うような建設機械が動いていたりして、僕はたまに信号待ちをしながら眺めたりする。

もし自分で手配するなら、現場によって活躍する機械も違うだろうしレンタルで調達したい。そう思ってネットで調べてみたところ、レンタル会社による手配は日本で1兆円を超える巨大市場であった。
(一般社団法人日本建設機械レンタル協会の2020年調査
直近数年の推移しか載っていない(10年以上さかのぼりたいが、過去分は探しても見当たらない)が、これを見ると横ばいのようである。
・2016年 1兆3,500億円
・2018年 1兆1,000億円
・2020年 1兆2,300億円

日本でのコマツの売上高が年間3,000億円ほどで推移していることを考えると(公式サイト)、もうレンタルが大半の世界であり、日本の建設需要の横ばいによって市場規模が固まっているというのが妥当な見方ではないかと思う。(深掘りすれば分野ごとの違いなどはあるかもしれないが)

※他サイトの情報として、3年ほど前の東洋経済の記事でも、レンタルが大半と報道されていた。

それでは業界内部はどのような構造になっていて、今後どのように変化しそうであろうか。

これについて、建設機械レンタルの大手企業であるアクティオ社創業者によるインタビュー記事があり、積極的なM&A戦略が語られている。(日経の記事
また、同じく大手のカナモト社の公開資料からは、業績を急速に拡大している様子がわかる。(2011年に売上約700億円→2020年に売上約1,800億円)

つまり、市場規模は変わらない中、おそらくM&Aも活用しつつ、大手による寡占が進められてきているのだ。
この寡占は、最近出されたForbesの記事を見る限りデジタル化に向けた投資が競争のカギになりつつあるので、今後さらに加速すると思われる。
コマツなどメーカーもレンタルビジネスを行なっているものの、これまでの経緯を見ると、(あたかもシステム導入の世界でIT大手と別にITコンサル会社が巨大化を成し遂げたように)おそらく建設機械選びはそれなりに知識が求められるポイントで、ベストな建設機械をメーカー横断で選びレンタル提供できる会社として建設機械レンタル会社が伸びていくように思われる。

今後大型の上場企業が出てきそうな、投資家にとって見ておく意味のある業界だと思う。

様々な業界について、A4にして10ページ超のレポートをしている作品





最新の画像もっと見る

コメントを投稿