**
所属する山岳会のみなさんがチンボラソ山へアタックするということで、私もハイキャンプ地まで同行。
標高5330mでのテント泊は、眠れない夜でした。
キト集合5時で出発。(私は前泊)
直ぐに山に入るのかと思ったら、途中でゆっくり朝食を楽しむ、これがエクアドル流。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/9a/7c0fc195feaa4664ee2904af815c23d7.jpg)
アンバトAmbatoの街からチンボラソ山を目指して。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/7d/7327ebdb4b3bfe4346313d2d9f3aa7e1.jpg)
ここ「チンボラソ自然保護区」では入園と入山届をします。
(登山許可は5日前までに提出が義務付けられています)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/04/480bc61a471308a9493c1ff21d411ed0.jpg)
駐車場ですでに4800m越え、酸素が薄いよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/3a/69b91db50797a3d2eae53c63e76cd631.jpg)
ゆっくり朝食を楽しんだので(苦笑)出発は14時、すでにガスで展望なく・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/4a/fddd3f423e48f89f9ade36f78b274b5c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/48/9bc53feb1e79b3d77f696f734803d2e8.jpg)
ハイキャンプ場5330mに到着。ここには常設テントありガイドやツァー等に利用されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/10/69871cbbfb1bdba579edaaaaab59c478.jpg)
赤道直下とはいえ5330mで寒いです。
しかし~、山岳会のテントはなんと夏仕様のメッシュではありませんか!
私はこの夜、高度と寒さで一晩中眠れず・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/d9/7cb9975069bdd8b0a7acf87150c0ac61.jpg)
翌朝は見事なお天気。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/57/e026f3140fa6aece43d9a6bc9002df3f.jpg)
ちょっと上に上がってハイキャンプ地を眺める。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/b9/5bce30cbf26b1b54e603226a3e7cfa2a.jpg)
同行したメンバーのうち5名は無事登頂できたそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/e0/0b9b237eb646a9a8eece8b325dc189dc.jpg)
チンボラソChimborazoはエクアドル最高峰、いつの日か登ってみたいなぁ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/95/d93faa02a679d87fc84afa8549f8cecd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/2e/f634def239a70626b5506820b4668e79.jpg)
下山は往路を戻りましたが、火山風景が素晴らしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/45/a12b09b70cc7e2fa2d092354d10ebe4d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/d2/b2febd6160295feee86ea948f92be196.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/90/37bccfe6a3463e80371e09f6f951c630.jpg)
ここには2軒の山小屋と湖までのハイキングコースもあり人気の観光地です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/5f/33f14761e7f82ddc512a77168bb966f5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/b7/5f394765100450dae427c07b58f93b68.jpg)
山岳会の仲間のお陰で素晴らしい風景を楽しむことができた週末でした。