リフォーム現場の様子です。
先週より既存の床を解体して断熱材を入れる作業からスタートしました。

現在新築している現場は「べた基礎」がほとんどですが
昔の家の基礎はほとんどが「布基礎」。束石に木材で束立てを行っています。
束石の形も天然の石を使用していて様々です。
今回は床の高さに合わせて大引、根太を調整してから断熱材を入れていきました。
増築を重ねている家なので、床の高さや天井の高さも違っています。

それでも立地条件が良く内部の木材の腐食も思ったほどありませんでしたので順調に進められています。

現在は床の仕上げの施行中。
今月末の完成を目指しています。
先週より既存の床を解体して断熱材を入れる作業からスタートしました。

現在新築している現場は「べた基礎」がほとんどですが
昔の家の基礎はほとんどが「布基礎」。束石に木材で束立てを行っています。
束石の形も天然の石を使用していて様々です。
今回は床の高さに合わせて大引、根太を調整してから断熱材を入れていきました。
増築を重ねている家なので、床の高さや天井の高さも違っています。

それでも立地条件が良く内部の木材の腐食も思ったほどありませんでしたので順調に進められています。

現在は床の仕上げの施行中。
今月末の完成を目指しています。