リファインさんの現場日記

リフォーム現場を担当しているスタッフの日記です。

化粧梁の取り付け。

2016-04-20 22:19:59 | オススメ本
蒸しパン屋さんの新築工事。

店舗部分に化粧梁の取り付けを行いました。


天井と壁は漆喰仕上げ。
化粧梁を施すことでナチュラル感を醸し出します。

今回は等間隔で揃えたデザイン。
心地よい均等感は空間に安定したリズムと落ち着きを与え
居心地の良い空間となります。

土台敷きから屋根下地まで。

2016-04-19 21:12:06 | オススメ本
倉庫の増築工事の様子です。

今日は土台敷きからスタート。

9時過ぎに現場に到着したのですが、あっという間に上棟していました。



小さい建物ですが、作業内容は一通り工程を踏んでいきます。

夕方には透湿防水シートの施工まで進みました。



明日には内外の下地を進める予定です。

美しい手すり。

2016-04-18 21:29:06 | リフォーム
今日は住宅改修で手すりの取り付けを行いました。

玄関の手すり。
家の印象に合わせてシルバーの金具にしてコーナー部材を使って。

ビスを取り付けた後カバーをかけるとビスが隠れて綺麗に完成します。



現在は当たり前になりましたが、手すりのエンド部分が壁に曲がった仕上げになっているのは
手すりを利用する際袖が引っかからないようにとの配慮から。



現在の手すりはデザイン的にも素敵です。

間取りと家相。

2016-04-17 20:42:41 | 無添加住宅
間取りのご相談を受ける時
「家相は気になりますか?」といつも質問しています。

すごく気になる方もいれば全然という方もいらっしゃいますが
玄関の位置や神棚の向きなどポイントで気になる方は多いです。

家相は風水と重なるところもあり
基本は日の回りや風の通りなどを考慮した先人の知恵から来ているのではと考えます。

その土地の風土や道路付きなどの状況に合わせ柔軟に考えていきながら
ポイントを70点抑えたら合格だと以前家相の先生から教えていただきました。

過去何度か記事に取り上げてきましたので、
興味のある方はこちらからバックナンバーを読んでいただけたらと思います。

気になる方への3大ポイントでお話ししてるのは

玄関の位置
トイレの位置
神仏の位置

です。古き慣習も程よく取り入れて住みやすい間取りにつながればと思います。

震災の記憶を生かして。

2016-04-16 21:28:43 | リフォーム
九州の皆様の平穏が1日も早く訪れますように。

進行中のアパートのリフォーム工事。
以前もお伝えしましたが、一階部分のもう一部屋のキッチンを解体したら
ここにも津波被害のヘドロの跡がありました。




この部屋は震災後2度目の改修となります。
震災時には1日も早くの復興を願い進めた工事。
物資の流通が滞ってた中最低限の範囲で行いました。
以前残して利用していたキッチン。今回は取り外し新しくなります。
浸水部の壁も取り外し作業は進行しています。



日本は地震が何処で起きても不思議ではない国。
自然には逆らえなくても被害を最小限に食い止める、命を守る手立ては
もう緊急に考えていかなくてはならないと思います。

私も建築のお仕事の中で
少しでも防災の提案が出来るように日々学んで行きたいと思います。