
今年初のハイビスカスの開花
蕾はいくつか確認してありました
まさか、今朝咲くとは思っていませんでした
雨が強くなるので昨日から鉢植えは車庫の下へ移動、ハンギングの花も全て下ろして移動しました
結構のこの作業が面倒なのです

先日の河原ナデシコは今日の方がもっと綺麗に咲いています

キャットテール

キャットテールは昨年までの花はダメになり新しいキャットテールを買ってきました
寒さに弱く冬は気温が5度以下になるとダメになってしまうそうです
来季から気を付けて管理します
温暖な土地なので油断していました
オキザリス

一般名
オキザリス ・トライアングラリス
別名
- 紫の舞
- インカノカタバミ
- カラスバオキザリス(烏羽オキザリス)
- 三角葉オキザリス
- オキザリス・レグネリー
オキザリスは育てて10年以上経過していると思います
非常に丈夫ですが風通しが悪いと葉裏に病気が現れます
増えすぎるので地植えより鉢植えの方が良いと思います
オキザリスの病気
葉っぱの裏にオレンジ色の斑点が出ます
最初は何かわからなかったですが調べたら【さび病でした】
確かに錆(さび)の色しています
加湿や蒸れでおきます
発生してら葉っぱを全抜き取って新しい土に変えて植え直しします
繁殖力が強いので球根がダメになっていなければ葉っぱが出てきて再び咲きます
頻繁に葉裏のチェックは欠かせません
最後まで読んで下さりありがとうございます