![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/c6/bece667186d03b0cf4c4055e734e8f36.jpg)
紫色のフリージャーが咲きました
1本しかありません
赤色は次々と咲きます
倒れやすいので支柱は必須です
1枝に何個も咲くのである程度咲いたら切って飾っています
実際の赤色はもっと鮮やかです
ピンボケ気味の写真です
この写真の切り花は全部 庭で育てたお花です
緑色の花はラナンキュラスです
先日値引きしてあるオリエンタル百合の球根を買ってきたので植え付けました
今回は鉢植えにしました
オリエンタル百合バルベルディ
バルベルディ
表面にハイドロボールを敷きました
その上に虫よけニーム粉を撒きました
昨年のテラソル
テラソルのパッケージ
オリエンタルユリは品種改良されて種類が沢山あります
まだまだ知らないオリエンタルユリがあります
今年買った百合と同じ黄色系ですが 名前が違うのでどんな感じに咲くか楽しみです
地植えの方がしっかりと太く大きく咲きますが 咲いた後の管理に注意が必要です
6月~7月頃に咲くので 咲いた後は葉っぱが枯れるまでそのままにします
(どの球根もそうですが)
梅雨になると雨が地面のしみ込み、球根が腐りやすくなります
掘り上げた時、球根が腐っていることがあります
害虫に食されることもあります
ウジ虫みたいな気持ち悪い虫が付く時もあります
鉢植えにすると花が終わったら移動出来るので 雨で球根が腐ることは無いと思います
百合球根は乾燥が苦手なので 掘り上げたら直ぐに植え付けるか、売っている球根のように土入りで保管します
花壇に植えたオリエンタルユリやカサブランカも順調に成長しています
オリエンタル系の百合は午前中に日が当たる所に植え付けます
強い日差しは避けます
今植えている場所はその条件にあっています
最後まで読んで下さりありがとうございます