猫と花と笑いが好きな 楽しいクリスチャン


花の管理(土・病気・害虫)
フラワーアレンジメント

富士山・風景
笑い話
キリスト教

大寒ですが真夏の花が咲いています

2022年01月20日 23時36分21秒 | 

伊豆北は温暖な気候の為、夏と同じ場所の外で真夏の花【ペチュニア】が咲いています

冬超しして今年の夏も咲いてくれると思います

ペチュニアは一年草として販売されていますが、我が家では数年持ちます

 

水やりは持って軽くなってから1~2日経過してから与えます

ハンギングにしてあるので夏は蒸れ防止になります

株元にはバークチップを敷き詰めています

ハンギングの籠・バスケットの素材はココヤシ・バークチップどれも100円ショップで購入しました

 

アネモネ

(キンポウゲ科)

 

 

葉っぱが少なくなってきました

買った時も葉が少なめでした

それでも比較的葉が多いのを選んだのですが・・・

窒素不足しているのかな?

窒素(N→化学記号)は茎や葉の生育を支えるので大事な栄養素です

 

 

アネモネモナリザ(紫色)

(キンポウゲ科)

 

夕方の撮影なので花弁が閉じかけです

 

 

 

ラナンキュラス

(キンポウゲ科)

 

 

宿根ネメシア

(ゴマノハグサ科)

 

キッチンではありませんが古くなったお箸を刺してあります

撮影するとき取るのを忘れました

 

お箸を何に使うか?

土が硬くなるとお箸で突いて土をほぐし柔らかくするときに使います

花壇も鉢植えも柔らかく解してフカフカにさせる為です

 

先ほど伊豆北は温暖な気候と書きました

今度のNHK大河ドラマの舞台です

【鎌倉殿の13人】

 

私の行動範囲の場所です

【白猫のんちゃんの保護された場所です】

 

大河ドラマは暫く見ていなかったですが今回は知っている場所が多く登場しますし、地域おこしで賑やかです

ドラマで北条家の人々が伊豆弁を使っているのを感心しました

酷い訛りではありませんが可笑しかったです

北条時政/坂東彌十郎さんが上手でした

 

昔のドラマ「細腕繫盛記」の冨士真奈美さんの伊豆弁は凄すぎです

ちょっといいえ、かなり大げさのような気がします

でもあれもすごい昔のドラマ

昔やお年寄りは訛りが酷かったかもしれないです

 

最後まで読んで下さりありがとうございます



最新の画像もっと見る