卒業式が終わりました。
受検をした我が子にとっては、
小学校のお友達と、1つの「別れ」となる日でした。
思えば。
この子達が小学校に入学したのは、
東日本大震災からまだひとつきも
経っていない時でした。
幼稚園卒園式は簡略化、謝恩会は中止。
原発の心配もあり、
この先どうなってしまうのだろうと
不安な日々のなか、
春爛漫🌸の日に行われた入学式。
晴れやかに小学1年生になった
子供たちをみて、
久しぶりに、心から嬉しいと思ったことを
今でもはっきりと覚えています。
あれから6年。
あたたかい、素晴らしい卒業式でした。
本当に問題の多い学年でしたが💦、
最後は6年生として、立派にやりきりました。
式後、先生や皆と笑顔で写真を撮っている姿を見ていると、
皆とは別の中学に進学することが、
やはりとてもさみしく思えてしまいました。
皆と一緒に過ごす中学時代があったなら、
それはそれで、きっと楽しく
充実した3年間になったはずだと思えるからです。
成長してくれたことのうれしさと、
お別れのさみしさ、
胸がいっぱいです。
進学先でも、6年後、
笑顔で卒業式を迎えてほしいです。
入学もしていないのに、気が早すぎますが。
卒業、おめでとう!
無事に、成長してくれてありがとう。
これからも、がんばろう!
受検をした我が子にとっては、
小学校のお友達と、1つの「別れ」となる日でした。
思えば。
この子達が小学校に入学したのは、
東日本大震災からまだひとつきも
経っていない時でした。
幼稚園卒園式は簡略化、謝恩会は中止。
原発の心配もあり、
この先どうなってしまうのだろうと
不安な日々のなか、
春爛漫🌸の日に行われた入学式。
晴れやかに小学1年生になった
子供たちをみて、
久しぶりに、心から嬉しいと思ったことを
今でもはっきりと覚えています。
あれから6年。
あたたかい、素晴らしい卒業式でした。
本当に問題の多い学年でしたが💦、
最後は6年生として、立派にやりきりました。
式後、先生や皆と笑顔で写真を撮っている姿を見ていると、
皆とは別の中学に進学することが、
やはりとてもさみしく思えてしまいました。
皆と一緒に過ごす中学時代があったなら、
それはそれで、きっと楽しく
充実した3年間になったはずだと思えるからです。
成長してくれたことのうれしさと、
お別れのさみしさ、
胸がいっぱいです。
進学先でも、6年後、
笑顔で卒業式を迎えてほしいです。
入学もしていないのに、気が早すぎますが。
卒業、おめでとう!
無事に、成長してくれてありがとう。
これからも、がんばろう!