ええ~、○月○日、○曜日の天気予報です。
暖かい太平洋高気圧に覆われた日本列島に北からの強い寒気団が迫り、大気が大変不安定な状態となっております。
偏西風がうんたらかんたら。張り出した前線がうんぬんかんぬん。
で。
曇のち時々晴れ、所によってにわか雨が降るでしょう。降水確率は30%です。(^-^)
晴れるのか雨降るのか曇ってるのか、どっちやねーーーーん!!! ヽ(`Д´)ノ
って話になるわけなんですけれどもね。そもそも降水確率ってのも、なんだか釈然としません。(^-^;)
もし、降っても「30%の確率だったからね」ですし、降らなくても「30%の確率だったからね」なわけです。
こういうの、ねぇ…………例えば、運動会を決行するか、延期するかなんて時には、非常に胃にキリキリ来そうですよね!
昔は降水確率なんて発表されていなかったんですが、それじゃ、どうしてそんなものを数字として出すようになったのか。
ただ単に、気象庁へ「外れたぞゴラーーッ!!!」ってクレームが入らないように逃げているのか。
その”謎”について解説された記事がありました。もう、結構前のものなんですけどね^^;
天気予報が予報してるもの
まー、だいぶ前のYahoo!さんの記事ですから、もしかしたらまたそろそろリンク切れるかもしれません(^_^;)
さきほどの運動会の例でも、場合によってはお金が動きますし、本当に仕事として天候がキーを握る職業もありますよね。
そんな、損失をなるべく抑えようというのが意図なのだ、と書かれていました。
あくまでも参考程度とは言え、これが損失を抑える判断材料にはなりそうです。
仕事としてもですね、例えば、商売なんかでも天気・気温・湿度によって、何が売れるかガラッと変わるお店なんかは、仕入れをどうするかという問題に直接関わってきます。冷やし中華、始めました~なんて言いましてもね、雨がざんざか降って、気温が下がれば注文する客も減り、雨が降っても蒸し暑いようなら逆に売れるでしょう。
ま、リンク先の下の方、Facebookでもいろいろ言われてますが、本当は逃げかもしれないし、そうでもないかもしれません。
災害の例が出ていましたが、気象庁は地震、津波まで予報を手掛けていまして、やはり確率は低くともそういった災害が起きる可能性のある時には、注意を喚起しなければなりません。確率が5%未満だからいいや、では済まないので、例え1%であっても予報として発表すると思います。しなかったらしなかったで、災害が起きてしまった時の責任追及たるや相当なものになるでしょう。先程貼った引用画像の通り、後はそれを受けた国民が判断することになります。
金銭的損害を考えることもあるでしょうし、健康・生命的損害に関わる予報もあります。まだまだ人類が100%、完全に知ることの出来ない事象に対して、受けるかもしれない損害に応じて判断をすることになります。それは気象庁の責任逃れと非難もありましょうが、日本人はなかなか『自分の責任で動く』という事が苦手だと言われていますよね。海外の企業は、日本企業との取り引きに苛立ちを覚える事が多いそうです。誰か、自分以外に『責任を取ってくれる存在を探す』ようでして、この天気予報に対する非難も、気象庁に対して最終的な責任を委ねすぎる風潮があるように思うんですよねぇ。
商売で、本当に気象条件が売り上げに直結するような会社は、気象庁以外の『天気予報会社』から情報を得ると聞いたこともございます。
普通のテレビなどで得られる天気予報はタダなわけですが、そういった予報会社にお金を払って、より精度の高い情報を手に入れるのだとか。そこにかける出費を上回る利益が得られる、という事なのでしょうねぇ。
ま~~、一般的な天気予報が『当たらない』とまでは申しません。
タダで得られる情報は、当たるかもしれないし、当たらないのかもしれない。そんな、あくまでも『参考程度』のものだと考えておくべきなのかもしれません。
あ。ちなみに、ですね。(^-^;)
全然、関係の無い話なんですが、むかーし地元に『天気予報』って名前のラブホテルがございまして。
出来ちゃうのかな~。当たっちゃったらどうしようかな~。
「ウチを使えば、そうそう当たんないよっ!!(^-^)」
って意味なのかなと、今、思った!!!(;^-^)
←例のアレです!! お気が向かれましたら。
暖かい太平洋高気圧に覆われた日本列島に北からの強い寒気団が迫り、大気が大変不安定な状態となっております。
偏西風がうんたらかんたら。張り出した前線がうんぬんかんぬん。
で。
曇のち時々晴れ、所によってにわか雨が降るでしょう。降水確率は30%です。(^-^)
晴れるのか雨降るのか曇ってるのか、どっちやねーーーーん!!! ヽ(`Д´)ノ
って話になるわけなんですけれどもね。そもそも降水確率ってのも、なんだか釈然としません。(^-^;)
もし、降っても「30%の確率だったからね」ですし、降らなくても「30%の確率だったからね」なわけです。
こういうの、ねぇ…………例えば、運動会を決行するか、延期するかなんて時には、非常に胃にキリキリ来そうですよね!
昔は降水確率なんて発表されていなかったんですが、それじゃ、どうしてそんなものを数字として出すようになったのか。
ただ単に、気象庁へ「外れたぞゴラーーッ!!!」ってクレームが入らないように逃げているのか。
その”謎”について解説された記事がありました。もう、結構前のものなんですけどね^^;
天気予報が予報してるもの
まー、だいぶ前のYahoo!さんの記事ですから、もしかしたらまたそろそろリンク切れるかもしれません(^_^;)
さきほどの運動会の例でも、場合によってはお金が動きますし、本当に仕事として天候がキーを握る職業もありますよね。
そんな、損失をなるべく抑えようというのが意図なのだ、と書かれていました。
あくまでも参考程度とは言え、これが損失を抑える判断材料にはなりそうです。
仕事としてもですね、例えば、商売なんかでも天気・気温・湿度によって、何が売れるかガラッと変わるお店なんかは、仕入れをどうするかという問題に直接関わってきます。冷やし中華、始めました~なんて言いましてもね、雨がざんざか降って、気温が下がれば注文する客も減り、雨が降っても蒸し暑いようなら逆に売れるでしょう。
ま、リンク先の下の方、Facebookでもいろいろ言われてますが、本当は逃げかもしれないし、そうでもないかもしれません。
災害の例が出ていましたが、気象庁は地震、津波まで予報を手掛けていまして、やはり確率は低くともそういった災害が起きる可能性のある時には、注意を喚起しなければなりません。確率が5%未満だからいいや、では済まないので、例え1%であっても予報として発表すると思います。しなかったらしなかったで、災害が起きてしまった時の責任追及たるや相当なものになるでしょう。先程貼った引用画像の通り、後はそれを受けた国民が判断することになります。
金銭的損害を考えることもあるでしょうし、健康・生命的損害に関わる予報もあります。まだまだ人類が100%、完全に知ることの出来ない事象に対して、受けるかもしれない損害に応じて判断をすることになります。それは気象庁の責任逃れと非難もありましょうが、日本人はなかなか『自分の責任で動く』という事が苦手だと言われていますよね。海外の企業は、日本企業との取り引きに苛立ちを覚える事が多いそうです。誰か、自分以外に『責任を取ってくれる存在を探す』ようでして、この天気予報に対する非難も、気象庁に対して最終的な責任を委ねすぎる風潮があるように思うんですよねぇ。
商売で、本当に気象条件が売り上げに直結するような会社は、気象庁以外の『天気予報会社』から情報を得ると聞いたこともございます。
普通のテレビなどで得られる天気予報はタダなわけですが、そういった予報会社にお金を払って、より精度の高い情報を手に入れるのだとか。そこにかける出費を上回る利益が得られる、という事なのでしょうねぇ。
ま~~、一般的な天気予報が『当たらない』とまでは申しません。
タダで得られる情報は、当たるかもしれないし、当たらないのかもしれない。そんな、あくまでも『参考程度』のものだと考えておくべきなのかもしれません。
あ。ちなみに、ですね。(^-^;)
全然、関係の無い話なんですが、むかーし地元に『天気予報』って名前のラブホテルがございまして。
出来ちゃうのかな~。当たっちゃったらどうしようかな~。
「ウチを使えば、そうそう当たんないよっ!!(^-^)」
って意味なのかなと、今、思った!!!(;^-^)
←例のアレです!! お気が向かれましたら。