おやっと思う記事がありましてね。
私は元々ホンダ車を乗り継いでましたので、『ホンダ』の文字が入っているだけでも気になるわけですよ。
ホンダ車ばかり乗る人を、俗に『ホンダ派』なんて呼びますけれどもね、バイクでもそうなのかな? 私、今はスバル車に乗っておりますが、やはり私にとってホンダは今でも特別な存在でして、一風変わった人物として名高かった、故・本田宗一郎 氏は、今でも『心の師』と言えるのかもしれません。
ちなみに、スバル車ばかりを乗り継ぐ人は『スバルer(スバラー)』なんて呼ばれますが、私もスバル車に乗ってみると、スバラーの気持ちが分かってきました。でも、やはり心の奥深くはまだ『ホンダ派』だろうなぁと思っております。
ま、私の走り屋時代のお話に突入すると警察に叱られちゃいますのでこの話題は置いときまして、記事リンクの方を(;・・)っ
子供に人気のあのカードゲームにホンダ車だけ登場しない理由
いえね、上のタイトルを見て、私が最初に思ったのは
「ま~た、ホンダさんいじめられたかな」
ってことなんですよね。
長年、国内販売ナンバーワンの座を維持してきた、トヨタのカローラが、ホンダのFitに抜かれましたでしょ。
あれ、トヨタは結構な抵抗をしていたんですよね。会社の顔と申しますか、
「大衆車はカローラ! 高級車はクラウン!」
という、国民的イメージを崩したくなかったわけです。
クラウンに関しては、現在いろいろと困ったことが起きているようですが、今日はそれに触れません。また、機会がありましたら^^;
まぁその、カローラですよ。
トヨタは、カローラがナンバーワンの座を他に譲るなんて沽券に関わると、全国の販売店に
「ホンダ車は高く買い取ってでもトヨタ車に買い替えさせろ!!」
なんてお達しを出したそうでしてね、いろんな手を使ったようです。
まー、カローラ自体、『カローラ名』としていろいろなバージョンを出してまして、合算してカローラ販売台数にしていたと聞きます。
カローラ、カローラレビン、カローラワゴン、カローラFX、カローラバンと、まぁワゴンとバンはしょうがないかなと思いますが、それだけトヨタがこだわったカローラ(実際、廉価で質実剛健と言える、日本が世界に誇る大衆車だと思います)、ついにFitに抜かれてしまい、トヨタのカローラ熱まで抜けてしまったのか、大衆車はVitsに主軸を移してしまい(元々世界戦略に位置づけていた。実際これも質実剛健の良い車だと私はお勧めしています)、現在ではエコカー景気に乗ってプリウスをババンと売りました。
そんなわけで、カローラで抜き返そうという流れにしなかった裏で、ホンダに対し恨みを残したかなと思っていたものですから、てっきりトヨタの力で、ホンダ車をカードゲームに登場させなかったのかと勘繰ってしまいました。
(確定的なソースは出せませんが、昭和中期まで運転免許は限られた人にしか取得できないほど敷居が高かったのを、だいたいの人が取得出来るように働きかけたのはトヨタだったと言われるように、トヨタは販売戦略に政治的な要素を絡めるのが昔から得意だったと言える)
ところが記事を読みますともう、ぜーんぜん違いましたのでね、心の中で「トヨタさんごめんね!^^;」って謝ってしまったと言いますか、ぶっちゃけ、いとこがトヨタでちょっと偉い地位にいるのにこんなことブログで書いていいのかって疑問もあるんですけれどもね!!(;^-^)
で、まぁ、ロボットがネックということで、ホンダ側からお断りをした、と。
確かにねぇ、ホンダが『ASIMO』の開発に入ったのは相当前でして、まだそんな、歩行ロボットを実際に作るなんて考える時代じゃありませんでした。最初のモデルが1986年。何やってた頃でしたかね、昭和で言えば61年です。
自動車業界各社、なにかを先進的に取り入れてきましたよね。『これが必要だ』という強いモチベーションによって、「そんなの、まだ技術的に難しい」と他から言われるような物を。
トヨタで言えば、ハイブリッド技術もそうですが、廉価ミッドシップエンジンも他社を驚かせました。マツダはロータリーエンジン。日産はアテーサ4WD。三菱とスバルは、ランサーとインプレッサの戦いで4WDのデフがおかしいくらい高性能化(早い話が『曲がる』)しました。
そんな中、ホンダは可変バルブタイミング・リフト機構(VTEC)にこだわる一方、自動車メーカーとして異例の方向、自立歩行ロボットの開発を始めまして、『これが必要だ』のモチベーションは、『平和のために必要だ』だったわけです。
ですから、リンク記事のように、車が戦う、しかも、ロボットに変形して戦うというのは、ホンダの社是と甚だマッチしない、ということのようです。
ま~~~~、子供はそういうの、大好きです。
もうね、オトコノコの本能と言ってもいいかもしれません。
流行するのは致し方なし、それはホンダも承知の上でしょう。
しかし、ASIMO開発に携わる方々がそれを見て、憔悴した表情で汗をかき、上着のボタンをひとつ外して空を仰ぐ図が、なぜか目に浮かんでしまうのも、また、致し方ないものなのでしょうかね?
←例のアレです!! お気が向かれましたら。
私は元々ホンダ車を乗り継いでましたので、『ホンダ』の文字が入っているだけでも気になるわけですよ。
ホンダ車ばかり乗る人を、俗に『ホンダ派』なんて呼びますけれどもね、バイクでもそうなのかな? 私、今はスバル車に乗っておりますが、やはり私にとってホンダは今でも特別な存在でして、一風変わった人物として名高かった、故・本田宗一郎 氏は、今でも『心の師』と言えるのかもしれません。
ちなみに、スバル車ばかりを乗り継ぐ人は『スバルer(スバラー)』なんて呼ばれますが、私もスバル車に乗ってみると、スバラーの気持ちが分かってきました。でも、やはり心の奥深くはまだ『ホンダ派』だろうなぁと思っております。
ま、私の走り屋時代のお話に突入すると警察に叱られちゃいますのでこの話題は置いときまして、記事リンクの方を(;・・)っ
子供に人気のあのカードゲームにホンダ車だけ登場しない理由
いえね、上のタイトルを見て、私が最初に思ったのは
「ま~た、ホンダさんいじめられたかな」
ってことなんですよね。
長年、国内販売ナンバーワンの座を維持してきた、トヨタのカローラが、ホンダのFitに抜かれましたでしょ。
あれ、トヨタは結構な抵抗をしていたんですよね。会社の顔と申しますか、
「大衆車はカローラ! 高級車はクラウン!」
という、国民的イメージを崩したくなかったわけです。
クラウンに関しては、現在いろいろと困ったことが起きているようですが、今日はそれに触れません。また、機会がありましたら^^;
まぁその、カローラですよ。
トヨタは、カローラがナンバーワンの座を他に譲るなんて沽券に関わると、全国の販売店に
「ホンダ車は高く買い取ってでもトヨタ車に買い替えさせろ!!」
なんてお達しを出したそうでしてね、いろんな手を使ったようです。
まー、カローラ自体、『カローラ名』としていろいろなバージョンを出してまして、合算してカローラ販売台数にしていたと聞きます。
カローラ、カローラレビン、カローラワゴン、カローラFX、カローラバンと、まぁワゴンとバンはしょうがないかなと思いますが、それだけトヨタがこだわったカローラ(実際、廉価で質実剛健と言える、日本が世界に誇る大衆車だと思います)、ついにFitに抜かれてしまい、トヨタのカローラ熱まで抜けてしまったのか、大衆車はVitsに主軸を移してしまい(元々世界戦略に位置づけていた。実際これも質実剛健の良い車だと私はお勧めしています)、現在ではエコカー景気に乗ってプリウスをババンと売りました。
そんなわけで、カローラで抜き返そうという流れにしなかった裏で、ホンダに対し恨みを残したかなと思っていたものですから、てっきりトヨタの力で、ホンダ車をカードゲームに登場させなかったのかと勘繰ってしまいました。
(確定的なソースは出せませんが、昭和中期まで運転免許は限られた人にしか取得できないほど敷居が高かったのを、だいたいの人が取得出来るように働きかけたのはトヨタだったと言われるように、トヨタは販売戦略に政治的な要素を絡めるのが昔から得意だったと言える)
ところが記事を読みますともう、ぜーんぜん違いましたのでね、心の中で「トヨタさんごめんね!^^;」って謝ってしまったと言いますか、ぶっちゃけ、いとこがトヨタでちょっと偉い地位にいるのにこんなことブログで書いていいのかって疑問もあるんですけれどもね!!(;^-^)
で、まぁ、ロボットがネックということで、ホンダ側からお断りをした、と。
確かにねぇ、ホンダが『ASIMO』の開発に入ったのは相当前でして、まだそんな、歩行ロボットを実際に作るなんて考える時代じゃありませんでした。最初のモデルが1986年。何やってた頃でしたかね、昭和で言えば61年です。
自動車業界各社、なにかを先進的に取り入れてきましたよね。『これが必要だ』という強いモチベーションによって、「そんなの、まだ技術的に難しい」と他から言われるような物を。
トヨタで言えば、ハイブリッド技術もそうですが、廉価ミッドシップエンジンも他社を驚かせました。マツダはロータリーエンジン。日産はアテーサ4WD。三菱とスバルは、ランサーとインプレッサの戦いで4WDのデフがおかしいくらい高性能化(早い話が『曲がる』)しました。
そんな中、ホンダは可変バルブタイミング・リフト機構(VTEC)にこだわる一方、自動車メーカーとして異例の方向、自立歩行ロボットの開発を始めまして、『これが必要だ』のモチベーションは、『平和のために必要だ』だったわけです。
ですから、リンク記事のように、車が戦う、しかも、ロボットに変形して戦うというのは、ホンダの社是と甚だマッチしない、ということのようです。
ま~~~~、子供はそういうの、大好きです。
もうね、オトコノコの本能と言ってもいいかもしれません。
流行するのは致し方なし、それはホンダも承知の上でしょう。
しかし、ASIMO開発に携わる方々がそれを見て、憔悴した表情で汗をかき、上着のボタンをひとつ外して空を仰ぐ図が、なぜか目に浮かんでしまうのも、また、致し方ないものなのでしょうかね?
←例のアレです!! お気が向かれましたら。