臨川寺 警備担当りんちゃんのりんりんブログ

岐阜県関市にあるお寺「臨川寺」で暮らすわんこのりんちゃんとにゃんこのせんちゃんの日常を通して臨川寺の紹介をしているよ♪

カラッカラ

2024年08月13日 | 

臨川寺盛り上げ隊長のりんちゃんだよ

 

あぁ~ぁ

雨がちっとも降らないから

弘法堂の雨樋からの手水鉢も

すっかりカラッカラ

雑草さんでさえ枯れてきた

コレって危機的

野生の動物さん達は飲み水あるのかなぁ?

最近

鳩さんもあまり見かけなくなってるけど大丈夫?

台風が関東に向かってるらしいけど

そんなものは来なくてもいいから

雨だけ来ないかな~

今日からお盆

お墓のお掃除やキレイなお花をお供えしてね

りん坊は、墓参りにお伴したよ

そしたらね

11日の夕方にお供えしたお花がぁ・・・

お水がすっかりカラッカラで

みんなお辞儀してた 

お水を追加してきたけど

元に戻ってほしいなぁ

今日のお月さま

月齢8.7歳

今日は上弦の月だけど

少し膨らみ始めてるね~

 

ここを「ぽんっ」てね

 クリックしてね

  ↓ ↓ ↓

にほんブログ村

 

ご協力ありがと

 

いいねもポンしてにゃ

 


なんとかお施餓鬼終わった

2024年07月29日 | 

臨川寺盛り上げ隊長のりんちゃんだよ

 

久しぶり~

数日間お休みしちゃった

ご心配おかけしましたぁ

昨日はお施餓鬼

本堂にはハスのお花も飾ってあったよ

連日40℃超えの酷暑の中で

掃除やら準備やらで

おっ様もお庫裏さんも疲労困憊

ブログの気力も無いからって

お休みしちゃったの

こんなに暑くて大変なのは初めてなんだって

来年も大丈夫かなぁ・・・

 お施餓鬼で使う仏具

 餓鬼達の供養もするよ

黄檗宗のお経は「梵唄(ぼんばい)」って言って

歌を唄ってる様で

長時間でも聴いていられるよ

おっ様の頭には宝冠

偉くなっちゃった

昨日は暑かったけど

風があったから

なんとか過ごせたけど

和尚さん達や参拝の皆さん

暑い中ありがと

今日も酷暑

でも40℃超えてないなぁ

お施餓鬼のお片付けは

ボチボチとだって~

ずーーっとかまってもらってなかったもんね

この時季は仕方ないよ

りんちゃんもだったも~ん

おせんちゃん

目ん玉落ちそうだよ

りん坊

ベロが・・・

ベロが・・・

 

ここを「ぽんっ」てね

 クリックしてね

  ↓ ↓ ↓

にほんブログ村

 

ご協力ありがと

 

いいねもポンしてにゃ

 


夏の風物詩

2024年07月23日 | 

臨川寺盛り上げ隊長のりんちゃんだよ

 

はい

出た~

扇風機8台

お寺の夏の風物詩だね~

8台出すのに1時間だって

片付ける時は

もっと大変そうだよ

 

毎日毎日40℃超え

お昼間は

暑すぎて何も出来ないから

お昼寝して過ごすしかないね

今日のお月さま

月齢17.2歳

右上が欠けてきたね

 

ここを「ぽんっ」てね

 クリックしてね

  ↓ ↓ ↓

にほんブログ村

 

ご協力ありがと

 

いいねもポンしてにゃ

 


お寺の豆知識 Vo.4

2024年07月20日 | 

臨川寺盛り上げ隊長のりんちゃんだよ

 

久しぶりの~

お寺の豆知識シリーズ Vo.4

 

毎年7月の第4日曜日はお施餓鬼

って言うことでぇ

本堂もお施餓鬼の準備が少しずつね

この天井から吊り下げてあるのは

「幢幡(ばんどう)」という仏具

たぶん江戸時代だけど

喜捨(きしゃ)された物で

喜捨=奉納かな

ここからが豆知識だよ~

現代では

仏具とかを寺院に奉納する時は

新品を納めるけど

昔は

自分が身につけていた着物や小袖を

仏具に仕立て直して

納めてたんだよ

この憧播も

元は小袖らしい

着物は反物で作られているから

ほどくと

バラバラだけど元の形に戻せるんだよね

で、それを違う物に仕立て直すんだって

この打敷も

ほどくと反物になるらしいよ

物を奉納するだけでなく

自分の想いも奉納してたのかなぁ・・・

ちなみに

この仏具さん達はなにせ古いから

かなり痛みもヒドくてねぇ

でも使えるだけ使うことにしてるんだって

豆知識でした~

 

この間

キツネ避けに張ったネットに

卵らしき物が

誰の卵だろう

今日のお月さま

月齢14.2歳

かなりまん丸🌕

明日が満月だけど観られるかなぁ

 

ここを「ぽんっ」てね

 クリックしてね

  ↓ ↓ ↓

にほんブログ村

 

ご協力ありがと

 

いいねもポンしてにゃ

 


ビフォーアフター

2024年05月25日 | 

臨川寺盛り上げ隊長のりんちゃんだよ

 

ご本尊様前に掛けてある幕の前に飾ってある紐?

正式名称がわからないけど

「飾り結び」っていうのかな?

形が崩れてるのが

ずーーーーっと気になってて・・・

おかしいでしょ

過去に修復した形跡はあるけど

なんだか変

お庫裏さんのお友達で

結びを学んでる方がいて

手伝ってくれることになったの~

まずは

①留めてある針金をはずして

②形を整えて

③糸で固定

たぶん江戸時代か明治の初期のだと思うけど

意外と糸も傷んで無かったよ

少し間違ったクセが残ってるけど

なんとか

左右のバランスも整ったかな

やっと綺麗になったぁ~

お手伝いありがと

部屋の中で虫が飛んでるぅ

ふたりともロックオン

 

ここを「ぽんっ」てね

 クリックしてね

  ↓ ↓ ↓

にほんブログ村

 

ご協力ありがと

 

いいねもポンしてにゃ