臨川寺盛り上げ隊長のりんちゃんだよ
お施餓鬼の時に使う太鼓
「ひゃんてん」って言うんだよ
長年使っていたんだけど
皮が伸びちゃってて
ドンドンって音じゃなくて
ぼわ~んぼわ~んって鳴ってたの
ついに張り替えたよ
真ん中がすり減って、張りも無くなってたのが・・・
パンっパンになって帰ってきたよ~
鋲も胴体もキレイ
でね、張替の時に胴の中を見てもらったら
作成された年数や、制作者の名が書かれていたんだって
もちろん江戸時代
お寺にいると、江戸時代はちょっと前のことなんだよねぇ
面白いでしょ
デビューは来年のお施餓鬼だね
本堂にいい音が響きそうだ
夕方の西のお空
変な筋状の雲が幾つも現れてたよ
十文字になってる所もあった
ちょっと不気味だね
お月さまにも変な雲
今晩も明るい月夜だよ
月齢13.3歳
明後日が満月🌕だから、かなり真ん丸
こちらは臨川寺の万年満月顔のせんちゃん
明日からの3連休はお天気も良さそうだねぇ
日曜日の講演会も晴れそうでよかった~
みなさんのお越しをお待ちしてま~す
ここを「ぽんっ」てね
クリックしてね
↓ ↓ ↓
ご協力ありがと
いいねもポンしてにゃ
神奈川でも出てたらしいよ
あちらもその関係なんだろうか?