新学年が始まり、お子さんは少しずつ学校生活に慣れてきていると思います。
家での様子に変わったことはありませんか❓
苦手な事があり、辛い思いをしていることはありませんか❓
もしかして、それは、視機能が関係しているかもしれません
視機能が関係しているのは、読み書きや板書、また球技などのスポーツにも関係します。
子供の学校生活だけでなく、私達の社会生活や、日常生活などにおいても、視機能は重要な働きをしています。
仕事で長時間パソコンを使う、大量の書類を素早く処理する事が求められたり、仕事の計画を立てる、作業を見通したりするために仕事の流れを視覚的にイメージする事も、視機能のおかげなんです。
学校生活だけでなく、将来、社会生活を送る上でも視機能トレーニングはとても重要です。
もし、読み書きや板書が苦手なら、まずは追従性眼球運動のトレーニングをお勧めします。
まず、キャラクターのついた鉛筆やボールペンを用意して下さい。お子さんの好きなキャラクターにしてあげて下さいね
りさが使っていた鉛筆です。
そのキャラクターを、顔の前40㎝前方、30㎝四方の範囲で、縦・横・斜め・円方向右左周りに、頭を動かさずに眼球だけを動かして、ゆっくりと追っていきます。毎日二回位続けてみて下さい。
お子さんのペースに合わせて、ゆっくり、少しずつ始めてみて下さい。
明日からゴールデンウィーク
ご家族で色々なことを体験し、楽しまれることでしょう
楽しい連休をお過ごし下さいね
家での様子に変わったことはありませんか❓
苦手な事があり、辛い思いをしていることはありませんか❓
もしかして、それは、視機能が関係しているかもしれません
視機能が関係しているのは、読み書きや板書、また球技などのスポーツにも関係します。
子供の学校生活だけでなく、私達の社会生活や、日常生活などにおいても、視機能は重要な働きをしています。
仕事で長時間パソコンを使う、大量の書類を素早く処理する事が求められたり、仕事の計画を立てる、作業を見通したりするために仕事の流れを視覚的にイメージする事も、視機能のおかげなんです。
学校生活だけでなく、将来、社会生活を送る上でも視機能トレーニングはとても重要です。
もし、読み書きや板書が苦手なら、まずは追従性眼球運動のトレーニングをお勧めします。
まず、キャラクターのついた鉛筆やボールペンを用意して下さい。お子さんの好きなキャラクターにしてあげて下さいね
りさが使っていた鉛筆です。
そのキャラクターを、顔の前40㎝前方、30㎝四方の範囲で、縦・横・斜め・円方向右左周りに、頭を動かさずに眼球だけを動かして、ゆっくりと追っていきます。毎日二回位続けてみて下さい。
お子さんのペースに合わせて、ゆっくり、少しずつ始めてみて下さい。
明日からゴールデンウィーク
ご家族で色々なことを体験し、楽しまれることでしょう
楽しい連休をお過ごし下さいね
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます