りさの苦手日記

りさには苦手な事がたくさんあります。

先生によっての違い

2017-05-11 20:28:32 | 日記
この4月、りさの学年では、移動になった先生がいます。

りさは、新しく着任した先生の話をよくします。

りさの話は、「前の先生の方が良かった」、そのことばかりです
「慣れている」ことが一番の理由ですが、新しく着任した先生と以前の先生との違いをたくさん話してくれます。

教え方・宿題の出し方など色々違うことは当然なんですが、りさは事あるごとにその違いが受け入れられなくて、愚痴を言っています。

仕方のないことなんですけどね・・・
りさは、まだ受け入れられません


もう少し慣れてくると、愚痴ではない、以前の先生との違いを話してくれるようになると思います。


ですが、子どもの目線から先生を観察した話を聞いていると、色々な発見があります。

保護者の目線と子どもの目線から見た先生の印象が違う時があります。


学校生活は大人になってからの社会生活とはまた違った環境です。
「その環境に順応できるか?」は、お友達との関係だけでなく、先生との関係も重要です。

りさが、それぞれの先生によって指導方法などの違いを受け入れられるようになれるといいな~と思います



いくつになっても褒められると嬉しい

2017-05-10 13:13:11 | 日記
春休みに、りさと支援教育に詳しいある先生に会いに行きました。

学校の長期休暇の間に、先生に会いに行っていますが・・・

前回、夏休みにお会いした時よりも、「りさがとても成長している」と言って下さいました。
また、「会うのがとても楽しみ」だとも・・・

そして、その時、「お母さんも変わりましたね
と言われました。

以前お会いした時、私はつい、りさが答える前に口出ししてしまっていました。
自分では、気付いていなかったり、気付いていてもつい口出ししてしまったり・・・

ですが、りさが思春期に入ってから少しずつ自分に言い聞かせ、口出ししないように努めていた私に、
先生は気付いてくれていました。

家の中での子どもとの関係に自分で気付いて、言動を改めるのは難しいと感じます。
先生にお会いした時に、そんな風に気付いて頂けるととても嬉しく思います。
いくつになっても褒められると嬉しいですね
前向きな気持ちになれて、「頑張ろう」と思えます。

また、自分の言動を振り返る機会にもなります

りさの成長だけでなく、私自身のことに関しても気付いて頂いたことは、
りさとの関係を見直すきっかけになります

迷惑を掛ける

2017-05-09 13:18:36 | 日記
「多くの人に支えられているから生きていける」
とわかっていても、もしかしてそれが、
「相手に迷惑をかけているのでは?」
と思うことがあります。

多くの人に支えられていることは、気持ちをラクにしてくれますが、時々、「迷惑をかけている」と
いう気持ちになります。

私達は子どもの頃から、「人に迷惑をかけないように」と言われています。
「迷惑をかける」ことにとても敏感になっているのではないでしょうか?
「迷惑をかける」と言うより、「お互いさま」と思えると気持ちがラクになれるのではないでしょうか?

「迷惑をかけたくない」と思うと、人との関係において、とても距離を感じます。
「迷惑をかけたくない」気持ちから、自らそうして距離を作ってしまうことがあります。
「その方が良いのでは・・・?」と思う気持ちは、相手との距離を作ってしまうだけなのかもしれません。

「お互いさま」と思うと、必要以上に相手の反応を気にすることが減り、他人への許容範囲が広くなるのでしょう。

「多くの人に支えられているから生きていける」ことが、「お互いさま」だと感じられたら、
人との関係での悩みが減りますね

勉強に対する集中力

2017-05-08 14:00:33 | 日記
ゴールデンウィークが終わりました。
りさは、昨夜、夜更かしをしていましたが、朝はすんなりと起きました。

皆さん、ゴールデンウィークはいかがお過ごしでしたか?
学校が始まり、ホッとしているお母さんもいらっしゃるのではないでしょうか?
私は、少しホッとしています


昨日、りさは、テスト課題が一区切りついた時、
「ちょっと、休憩がてらに買い物に行こう
どうしても、どこかに出掛けたくなります

「今日こそは買い物に出掛けないで、もうちょっと集中して勉強しないと、約束通りに夕食は外食できないよ!」と私。

りさは諦め、夕方出掛けるまでの間、頑張っていました。

夕方出掛けた時、「勉強する時は、時間の経過が遅く感じ、楽しい時は、あっという間に時間が経過する」とりさ。

確かに・・・
楽しいことばかりして、過ごしていけたらいいのだけれど、すべきことも工夫次第で楽しく出来るはず

高校受験に向けて、気持ちの持ち方が変わったりさ。
勉強に対する集中力も、もう少し付けばいいな~と思います。

待つことの難しさ

2017-05-07 12:56:01 | 日記
ゴールデンウィーク最後の日、皆さんいかがお過ごしですか?

結局、りさは、テスト課題がまだ終わらず、苦手な数学を最後まで残していて、只今数学の課題の真っ最中です。

連休中、旅行に行かずとも、結局出掛けていて、今日こそは家に居て、テスト課題を終えないといけません


私の中の予定では、もう課題は全て終わっていて、今日は暗記をしているはず

私の勝手な予定ですが‥


昨夜、数学のワークを一緒にしていると‥
全く理解出来ていない訳ではないんですが、やはりミスが多く、一問解くのに時間もかかり、
「疲れた〜、ちょっと休憩
となり、思うように進まず、今、昨夜の続きをしています。

今日こそ、課題を全部終わらせないと、ゴールデンウィーク明けは中間テスト、課題に追われてテスト勉強が出来ないままでテストを迎えてしまいます

多分、理科・社会は、全く暗記出来ていないはず‥



私が焦っても仕方ありませんよね〜

りさなりに頑張っています

待つことの難しさ、嫌という程、実感しています