りさの苦手日記

りさには苦手な事がたくさんあります。

私の高望み⁈

2018-06-24 14:36:54 | 日記
昨夜11時過ぎに地震があり、あまりよく眠れませんでした。

いつおきてもおかしくない地震に、平常心を保つことが難しいです。


そんな中、りさの期末テストの勉強のため、テスト課題を進めています。

昨日、りさは、自分で「よく頑張った!」と言っていましたが、見てみると、半分も出来ていなくて、昨日は一体何をしていたのか…

そして、今日は、課題提出出来るようにスピードアップのため、一緒に勉強を進めることに…


りさの話からは、「残りはもう少し」だと感じていた私は、出来ていないページの方が多い課題を前にイライラが募ります。

苦手な単元には手を付けずにいたりさ。
やってみると、「出来るやん!」とりさ。

昨日のうちに取り組んでいて欲しかった!

私の高望みでしょうか⁈

テストまでの時間を逆算して、すべきことを考えられるようになるには、まだ少し時間が掛かりそうです

揺さぶられない強さ

2018-06-23 15:02:20 | 日記
個性的な子どもを持つお母さんは、周りの目が気になります。

私はそうでした

陰で色々言われていることが耳に入ると、余計に心がざわつき、穏やかではいられません。

「ママ友は必要ない!」と思ったことも…

それでも、私にも、りさのことを理解してくれる数少ないママ友がいます。


色々言われて嫌な思いをしても、「自分が子どものためになることをしている」と自信を持ち、気持ちを立て直して欲しいと思います。

そうして、子どもが成長するように、お母さんも周りの雑音に気持ちが揺さぶられない強さが身に付いてくるのかもしれません。


お母さんが幸せなら子どもも幸せでいられます!

お母さんの笑顔と元気が何よりの栄養です

懐かしい思い出になる

2018-06-22 08:45:13 | 日記
入学式が終わり、新しい生活や学校にも慣れてきた頃でしょうか⁈

一時は心配だったりさの高校生活ですが、楽しく過ごせているようです。

1学期も後半、お子さんの学校生活はいかがでしょうか?


本来なら学校生活が慣れた頃…
そんな時に、苦手なことがあって緊張感で一杯の学校生活を送っている子ども達に気付きやすいと思います。


視機能トレーニングのおかげで、りさのノートはますます綺麗になりました。

少しずつですが、自分のペースで勉強を進めるようになりました。
「明日は小テストがあるから」と勉強し、満点のテストに喜んでいます。

見通しを付けて進めることが苦手だったりさも、ゆっくり少しずつ成長しています。


個性的で苦手なことが多い子ども達も成長します!

ゆっくりなペースですが、個々にあった方法があり、それぞれのペースで成長することを実感しています。


今悩んでいるお母さんへ…

いつかきっと、私のように、悩んでいたことも「懐かしい思い出になる」んだと思います

日常生活が送れる幸せ

2018-06-21 08:43:32 | 日記
日常生活が「なんと幸せなことか?」と感じる今日この頃です。

りさの態度や口の悪さも何気ない毎日の出来事も幸せの証です

日々の生活に不満ばかりを口にしては、勿体ない気がします。

些細な出来事や人との関係に悩むことが勿体ないことで、毎日何事もなく過ごせていることに感謝です。

そう思って過ごしていると、毎日の生活がいつもと違って、光り輝いて見えます


心の持ち方一つで、感謝することが多くなり、今あるモノの大切さを教えてくれます

地震に備えて…

2018-06-20 08:50:44 | 日記
「1週間以内に、大きな地震があるかもしれない」と、お風呂に水を溜めたり、地震対策グッズを見直したり…

「災害の準備ほど、モヤモヤした気持ちになるモノはないな〜」と思いながら、「いざ」という時のため、「今出来ることはしておこう!」と思います。

考え始めると、必要に感じるモノがまだまだたくさんあって、今まで準備していたモノが期限切れで買い直す必要があったり…

期限切れのモノや家具の配置など家の中でまだまだ気になることを前に、「いつ起こるかわからない」と危機感を持っていても、やがて、心のどこかで「大丈夫かな⁈」と思っていたことに気付きます。

りさも色々考え、何が必要か?家具の配置や転倒防止について意見します。
「絶対に結希ちゃんも連れて避難する!」とも言っています。
結希ちゃんもすっかり家族の一員です!


今からでも、出来ることを準備するつもりです