Studio-C.A.R- 

~スタジオ キャンディ・アップル・レッド~
STUBSのGuitarist HATTANのBLOG

2011年 最終バンドリハw

2011年12月25日 | STUBS
新しいドラマーが決まって2回目、そして今年最後のスタジオが終わりました(^_^;)

超、わたくし事ながら今日は先日買ったマーシャルアンプをせっせと台車に積んで持って行きました(笑)

30wとはいえオールチューブのアンプを家で鳴らしても、本来の音は出せてないだろうと思い、どうしても爆音で鳴らしたくて^_^;

しかしながら、ベース&ドラムが爆音なのでいささか目立ってなかったような。。。。(-_-;)

で、嬉しさのあまり今日のセッティングを公開してみる(笑)

まずはアンプのセッティング


masterVo.はフルテンで(笑)
ベース7 ミドル4 トレブル2
BOOSTチャンネルのみ使用でGAIN3~4 Volume10

これでかなり気持ちいいクランチが出来ました♪

で、そこからクライベイビー→ノイズサプレッサーを通してノイズサプレッサーのループに

MXR BOOST/LINEDRIVER

ソロの時に踏みました。

でDODのオーバードライブ、SuhrのSHIBADRIVE

基本的にマーシャルのクランチにSHIBADRIVEで歪を足して基本的なバッキングの音になります。なかなか太い音です。
あとは、ハードロックのバッキングや早いフレーズを弾く時にDODを踏みます。特に高音がブーストされるので、いい感じに抜ける音になります。

で、アンプのセンド・リターンにディレイや飛び道具系のエフェクト用にZOOM G3を繋いでます。


今日はギターも少しリフレッシュ出来たので、いつもより気持ちよくギターが弾けました♪


それに気持ち良くプレイ出来た理由に、前回からドラムをたたいてくれてる新しいメンバーのドラミングの仕上がりっぷりも、なかなかのもので改めてバンドで音を出す楽しさが味わえました♪


ってな感じで来年も頑張ろっと(^u^)

Stratocastor ブリッジサドル交換

2011年12月25日 | GUITAR
早めにスタジオ駐車場に着いたので、ブログ更新でもしよか(^^;)

昨日注文したギターのパーツが今日早速届いたので、交換作業♪

まずは、キッタネーブリッジサドルを取り外し(笑)
↓マジで汚い(^_^;



一通り拭き掃除を。。。



で、取り付けた図(笑)



取り付け自体は簡単だったけど、弦高調整やオクターブチューニング、トレモロフローティング再調整と、なかなか面倒でした(^_^;


しばらく弾き慣らしてたんやけど、最初はチューニングの安定とかあんまり交換前と違いが分からなかったんやけど、段々チューニングも安定してきてサスティーンの向上とか鳴りのバランスの向上とか、なかなか効果がありました♪

ま、弾いてる本人しか分からない部分かもしれないけど、ストレス無く弾けるのは大きいでぇ(笑)

じゃ、スタジオに向かうか!


My Stratocastor refresh計画♪

2011年12月25日 | GUITAR
今、使ってるFenderStratocastorはたしか、15~16年ほど前に買ったもので特にビンテージではないんですが、とっても気に入っていてずーっと使ってます(^^;)

ずーっと使ってるもんで、やっぱりあちこちに気になるところが出てきてます。

もともと弦をロックしないシンクロナイズドトレモロというブリッジなので激しいアーミングにはなかなか耐えられないんですが、最近は少しアーミングしてもチューニングの狂いっぷりが気になってました。

たまに接触不良の時もあるし、そろそろオーバーホールかなぁと。。。

でも、最近は特に他の機材。。。アンプだのエフェクターだの散財っぷりが半端ないので、ちょっとずつ出来るところからメンテナンスしていこうかと。


で、手始めにこれ↓


RAWVINTAGEというメーカーのブリッジサドル。

拡大というか、こーゆーものです(^^;)


ボディ裏から弦を、通してブリッジプレートから弦高やオクターブチューニングをする部分です。

ちっさい部品だけど、なかなか効果は大きいらしい。

…と、ゆーわけで注文しました(笑)

交換も自分で出来るみたいだし♪

これから、ペグや電子部品など少しずつリフレッシュしていきます~(^_^)b