先日からギターの配線直しやノイズサプレッサー導入やら、頑張ってノイズ対策をしていましたが、やはり外来ノイズが大きな原因だろうと、以前の記事で書きました(^_^;)
で、今日は仕事帰りにエディオンに立ち寄って、2芯→3芯の変換プラグを調達。
アンプの電源ケーブルにはアースコードが付いていて、FURMANの電源タップは3芯ジャックなので試しに変換プラグを噛ましてみることに。
で、↓のように。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/03/a984f94e3d3911914d4a1d0e356bd4e2.jpg)
結果、なかなかの効果を体感できました。
FURMANの電源タップはノイズフィルターも入っているので、ある程度効果が出たのかな(^_^;)
まぁ、あらゆる家電を使用している中で鳴らしているので、ノイズは避けられないのだろうけどね。
でもここまでやると、ほぼノイズは気にならなくなりました♪
気持ち良くギターが弾けるのは精神衛生上、大事なことですからねw
で、今日もギターやら機材の写真を地味に撮ってみたw
久しぶりにRAW現像やりました(^_^;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/a4/3d02078e8ad93bd584ac59bb2108f25a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/a0/72026d52bd5a2a0a9f1c9b1d89acfe04.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/e5/06890964f550b62129f7ae8aa3f51033.jpg)
で、今日は仕事帰りにエディオンに立ち寄って、2芯→3芯の変換プラグを調達。
アンプの電源ケーブルにはアースコードが付いていて、FURMANの電源タップは3芯ジャックなので試しに変換プラグを噛ましてみることに。
で、↓のように。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/03/a984f94e3d3911914d4a1d0e356bd4e2.jpg)
結果、なかなかの効果を体感できました。
FURMANの電源タップはノイズフィルターも入っているので、ある程度効果が出たのかな(^_^;)
まぁ、あらゆる家電を使用している中で鳴らしているので、ノイズは避けられないのだろうけどね。
でもここまでやると、ほぼノイズは気にならなくなりました♪
気持ち良くギターが弾けるのは精神衛生上、大事なことですからねw
で、今日もギターやら機材の写真を地味に撮ってみたw
久しぶりにRAW現像やりました(^_^;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/a4/3d02078e8ad93bd584ac59bb2108f25a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/a0/72026d52bd5a2a0a9f1c9b1d89acfe04.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/e5/06890964f550b62129f7ae8aa3f51033.jpg)