日によって弾き手のコンディションがまちまちであれですが・・・(^_^;)
こんな感じで音色を切り替えてます的な動画を、またUPしましたw
近々、コンプレッサーを入れる予定ですが、ひとまず現状で。。。
ブースターや歪はPTBS-1の各LOOPに接続していて空間系のG3はアンプのSEND/RETURNに噛まさってるだけなので、主導でON・OFFしていますが、まぁ問題ないです(笑)
特にG3はG3X発売に伴ってアップデートファイルが配信されて、同時使用エフェクトが3つ→6つになったので音づくりの幅が広がってます♪
G3の画面は3つですが、横にスクロールしてエフェクトの状態を確認できます。ってことは、常時ONのエフェクトはかくしておけるのでEQやノイズリダクションなんかは、かけっぱなしで見えなくしておけます。
モジュレーションやディレイなんかのON・OFFを頻繁に行うエフェクトを画面に出しておくという感じです。
なかなか弾いてて楽しい仕様になってきました♪

こんな感じで音色を切り替えてます的な動画を、またUPしましたw
近々、コンプレッサーを入れる予定ですが、ひとまず現状で。。。
ブースターや歪はPTBS-1の各LOOPに接続していて空間系のG3はアンプのSEND/RETURNに噛まさってるだけなので、主導でON・OFFしていますが、まぁ問題ないです(笑)
特にG3はG3X発売に伴ってアップデートファイルが配信されて、同時使用エフェクトが3つ→6つになったので音づくりの幅が広がってます♪
G3の画面は3つですが、横にスクロールしてエフェクトの状態を確認できます。ってことは、常時ONのエフェクトはかくしておけるのでEQやノイズリダクションなんかは、かけっぱなしで見えなくしておけます。
モジュレーションやディレイなんかのON・OFFを頻繁に行うエフェクトを画面に出しておくという感じです。
なかなか弾いてて楽しい仕様になってきました♪
