マタ~リ日記

エターナルナイツ2(引退・過去記事参照)オンラインゲームのノーステイル(これも引退・過去記事参照)今は日常の日記です。

第321話 ネトゲ

2006年03月03日 | MMO(アスガルド)

久しぶりに、ネトゲをやりました。

アスガルドです。イアサーバーで

名前は、剣聖ごす
戦士でやっています。
現在Lv85の39%

前は結構PT組んでいましたが、今は完全にソロです。

85ヘル中で死んでしまい、経験値がごっそり減りました・・・。(2%減った)
これを取り戻すのに、結構掛かります。
(経験1%上げるのにソロで1時間くらい)

今は山1ソロで修行中です。
ティラノやデスチャンプをソロで倒せたのは嬉しかった。

前とはかなり、仕様変更されて遊びやすくなっています。
基本的に無料(アイテム課金)なので気楽に遊べるのがいいです。


第298話 最近は

2006年02月03日 | MMO(アスガルド)

時間に余裕が出来たので
ちょくちょくネトゲをやってます。

自分がやってるのはアスガルドで、先月から無料になりました。
アイテム課金制なんですが、まだ課金アイテムが出ていません。

仲間が居なく、ソロで地道に育てています。
MMOでソロとは寂しいものですが、黙々とやるのが好きなので
苦になりませんw

明日1日耐えれば明後日はモンゲだ。

では。


第272話 仕事初め

2006年01月05日 | MMO(アスガルド)

1週間の正月休みも終わり、今日から仕事です。
初日から肉体労働。
すごくダルくて欝です、こんばんわ。

あっという間に終った1週間、無駄だったと反省。
でもあと2日耐えればまた2連休。気楽に行こう。

今日は定時に終ったので、久しぶりにアスガルドでもやろう。
85ヘル抜けれるかな。
色々仕様も変わり、かなりヌルゲー仕様になってます。
経験値ハッピータイム(一定時間経験値1,5倍)とか、
回復アイテムの効果がアップしていたり
昔と比べると相当ヌルイです。
今月終わりごろには無料(アイテム課金制)になるし。

85ヘル抜けなくても居合い斬りが覚えられる!
何て良い時代なんだ!


第95話 アスガルド1月9日の成果(番外編)

2005年01月10日 | MMO(アスガルド)

昼過ぎにスガイへ行こうと家を出て、バスに乗るも
外は雪がもっさりと降っていて、気が変わり
途中で降りて、オヤツとか買い込んで帰ってきました。
モンゲはお休みと言うことで。

自宅でアスガルドやっていました。
休みの日でないと、長時間プレイできないしね。

モンゲではなくアスガルド日記です。

85ヘル突入
ついにきました、85ヘル。
とてもだるいです。抜けるのに何日(何ヶ月?)
かかることやら。
次のレベルまで8千万の経験が必要です。
今までは300万位でLvが上がったのに
よほど廃人プレイでもしないと、越えれそうに無いな・・・。

蒼竜
Lv84の末期に、力試しを兼ねて蒼ソロをやりに行く。
かつて戦った時は(1Stの頃勝率5割?)
死にまくった経験から、万全の体制で行く。
ドキドキしながら探すと・・・・・

居たーーーーーーー!!
勝負だ!!!・・・・と思ったら、あっさりと倒してしまった。

あれ??あんまり強くないぞ?
前に戦った時は、恐ろしく強かったぞ?
回復全部使い切って死ぬ事もあったのに
肉2,3個しか使わずに楽勝だった・・・・・。
拍子抜けだ。
これなら、船長の方が強いぞ。
しかも1匹倒しただけで、経験2%増えてる(Lv84で)
この弱さでこの経験値。コレは美味い!

ドロマップ
戦耳が出ると言うので、赤ドロを狩ろうかと思いルケDへ。
すると、元ギルメンの方々に出会う。
何か、懐かしい面々に会えてうれしかったです。

で、収穫の方はゴミばかりでした。
暫く篭って、気が付くと経験値が1%になっていました。
あれだけ狩って1%・・・・。
先は長いな。

海賊要塞
結局ここへ帰る事に。
ショップもあるし、補充が楽なのがいい。
スキルも鍛えなければならないし。(ツバメとフレイムが低すぎる)
ここでセーブして終了。

明日こそ、スガイへ行こう。


第66話 やっと・・・・

2004年12月02日 | MMO(アスガルド)

アスガルドで、やっと79ヘル抜けました・・・。
いや~、だるかったです。長かったです。
ちょくちょくやり続けて(途中半引退しつつ)
半年くらいかかりました・・・。

アス知らない方々には、なんのこっちゃ?
という感じですが、ご勘弁を。
アスは1日1時間、もんげは週1で8時間。(高橋名人風)
ということで・・・・。

マーラー仙人食べてみたけど、ハバネロの方が辛いな。
仙人の実力はこんなもんか。
ローソンのチョコまんとチーズまんがマイブーム。
エビチリまんと四川まんは、値段が高いので微妙です。