マタ~リ日記

エターナルナイツ2(引退・過去記事参照)オンラインゲームのノーステイル(これも引退・過去記事参照)今は日常の日記です。

第602話 ミランドラ日記8

2007年01月31日 | その他ゲーム(SFCとか)

こんにちは。

最近すぐ疲れて、すぐヘトヘトになってしまいます。

モンゲの新しいヤツの画面が公式に載っていましたが・・・
前のままの方が好きな自分にとっては、正直微妙です。
あれなら多分、やらないでしょう。

ハンマー持ってる職業が気になりますが。

新情報に浮かれている所、アレですが・・・。
まだまだ先の事だから、ゆっくり待とうじゃないですか。
モンゲは逃げません。


~~ミランドラ攻略編~~

40階~45階

この時のステータス。



ベースフロアはミランドラ城の屋上。
屋上には、塔のがあってその入り口には
障害物が道をふさいでいます。



的を射るには何か力が必要です。普通に撃ったら
ランダムで点数が出るだけです。

地下に行き、イベントを済ますと的を射る力が手に入ります。
ついでに、最高の装備品もゲット。
(スキルが足りなくてまだ装備できない)

力を得てから的を射ると、障害物が消えて
次のフロアへ行くことが出来ます。

ここからはダンジョンの大詰めなので
敵もかなり強く、無駄に戦いたくはありません。
ある程度レベルがあれば駆け上がります。
(店にツボノボラッパがあれば、5個買って
壷を階段に変えて駆け上がり)
ぶっちゃけ、ラスボス対策さえしていれば、レベルはもう
上げなくてもいい感じです。
でも、次回のプレイにアイテム引き継ぎたいなら
良質アイテムの出るこの階でアイテム集めもありです。



開幕重なり3タコ狙い、擬似コンボなどは良く使います。

45階に到着で今日はここまで。

おしまい。


第601話 ミランドラ日記7

2007年01月30日 | その他ゲーム(SFCとか)

こんにちは。

昨日はちょっと問題が起きて寝たのが夜中。
朝はとても眠くて辛かったです。

モンゲーも色々新作の情報が飛び交い・・・

でも一番気になるのは、画面です。
あのスーファミちっくなのが、3Dになったり変な
今風な画面になったら、恐らく辞めるでしょう・・・。


~~ミランドラ攻略編~~

35階~40階

現在のステータス。



戦士の装備を大幅に強化。
盾スキルが最高になったので、最強の盾を強化して装備。
装備品の名前の隣に数字が書いているのがレベル。
Lvは8段階まであり、最高レベルは★がついています。

35階のベースフロアは倉庫。モンスターや毒薬が置いてあります。

この階でボス戦のイベントがあります。



この先がボスの部屋。
ジルベールは行く先々で色々アドバイスしてくれるいい奴です。
一応敵なのですが・・・。(シャイロックの執事のアルバイト)



ボスはバステトという牛?の化け物。
鉄球を振り回し、周囲2マス攻撃をしてきます。
ダメージが固定なので、範囲回復しながらタコれば余裕。



ここからは結構きつくなってきます。
とはいえ、3タコを心掛けて慎重に行けばまだまだ楽です。
フロア全探して、蛾が出てこなければ問題ないです。



いくら敵の視界広いと言ったって、これは反則(笑
壁をすり抜けてファイアを撃ってくる魔導師。

ちょっとした小技
擬似コンボ



主人公が敵と隣接!
でも、攻撃力が低くて1発ではやれない。
戦士なら1発でやれる・・・

入れ替えすると、入れ替わったキャラはターンに入りません。
青呪文師が戦士と入れ替え→主人公が戦士と入れ替え
→戦士が敵と隣接→戦士が殴る。

これで1ターンで2歩歩いて攻撃ができます。
(最大1ターンで4歩歩ける)
階段が近い場合や、敵から逃げる時にも
かなり役立つ小技です。

40階に上がって今日は終わり。

おしまい。


第600話 ミランドラ日記6

2007年01月29日 | その他ゲーム(SFCとか)

こんにちは。

週明けはブルーマンデー。いい事なし。
あと1ヶ月の辛抱と思えば、早いものですが・・・。

朝、コンビニ前で肉まんを食べ、持ってきたバナナをむいたら・・・

なんと!

バナナから湯気が出ている!

外はそれほど冷え込んでいるという事か・・・。
こんなのはじめて見た。

先週、パソコンの検定の合格証をもらいました。
これは嬉しかったです。いい事はこれくらいか・・・。


~~ミランドラ攻略~~

30階~35階

この時のパーティーのステータス



30階のベースフロアは、シャイロック氏のモンスター研究所です。



りすたーるみたいなのは絶対作らないとみた!
魔法使いの天敵だし(笑

だんまりポットは、沸くと呪文が封じられる敵です。
倒すと、封印が解除されます。
他にも微妙な敵が飾られています。
このフロアは魔法が使えないので、うっかりドアを開けると
戦闘になって面倒です。(特にドラゴンナイト)



ここまで来ると、仲間ははぐれさせない事に注意。
マニュアル操作が基本になります。
常時3タコと矢の攻撃(ダメージ固定の矢)が中心です。
敵もほとんど状態変化を使ってきます。



眠らされるとかなり厄介です。
他にも混乱(アイテムを勝手に投げる)や麻痺もきつい。
自分が状態変化を食らうと操作不能になりピンチになります。



31階~から出てくる長居防止モンスは
デーモスの上位版が出てきます。
まともに戦って倒すのはほぼ不可能です。
一番強い戦士で、与ダメは1で1発食らうと1撃死です。
(必殺の矢や、死のキノコで倒せるのが救い)
フロアが広いので、全探させられるとやばいです。

探索はわりと単調です。
35階のベースフロアに着き、今日はここまで。

おしまい。


第599話 ミランドラ日記5

2007年01月28日 | その他ゲーム(SFCとか)

こんにちは。

日曜は何もせず、明日に備えて寝ていました。
明日からまた大変です・・・。

色々と、あるので・・・

早く雪が解けて暖かくならないかな・・・
バイクに乗れるようになれば色々な所に行けて楽しいのですが。


~~ミランドラ攻略編~~

25階~30階

現在のPTのステータス。



レベルはこれ位あれば充分です。
戦士の武器はノスフェラト。攻撃力が高いので買ってみました。

説明には「いわくつきの長剣。強力!」
いわくつき?なんだそりゃ。



ベースフロアは、暗闇です。
ただっ広い真っ黒な床の大部屋であちこちに
ワープのワナがあります。仲間とはぐれやすいです。



お決まりのコメント後、ダンジョンへ・・・



暗黒とは名ばかりで
ダンジョン内は常時ブライト効果です(笑
仲間とはぐれてもいいように、集合ラッパがあると便利です。
階段が近ければ登ればついて来ます。(置き去りはできない)

状態変化を使う敵が多いので、しっかりレベルを上げつつ
3タコが基本です。

ちなみに、ノスフェラトは
攻撃後、自分が眠る効果があります。
(逆スリソ?)
もう一つの、いわくつきの剣「ニットハッグ」は
攻撃後に自分が麻痺する効果があります。
どちらも発動率低いです。

ミランドラは、自然回復も部屋回復もありません。
(自然回復は装備品で出来ます)
青呪文師は絶対必要です。

同じく、満腹度も突風も無い代わりに
フロアに長居すると、変化が起こります。



このメッセージが出て、少し経つと
音楽が変わり、マユが大量に発生します。
(フロアの規模によって時間がちがう)
マユは叩くと壊れるので安全です。



数ターン放置すると、次々と生まれてきます。
デーモスという蛾の化け物で、バカ強な上に際限なく沸きます。

状態変化剣発動&補助魔法で3タコしても厳しいです。
1発攻撃食らうとほぼ瀕死です。(狂気で1撃死)
経験値は案外美味しいので、階段近くで逃げ道を確保しつつ
倒すといいかもしれません。

30階のベースフロアに着いて、今日はここまで。

おしまい。


第594話 今日は

2007年01月22日 | その他ゲーム(SFCとか)

こんにちは。

この日も売り場でいつもの単調な展開。
今日はやたらコピーを取る客が多かった。
免許証やら保険証やら・・・。

お元気さんがほとんどです。
色々話し掛けてきて案外面白かったです。
最近になって客に物の場所を訊かれても
やっと場所案内できるようになりました。

今日はほとんど棚掃除ですが・・・。


~~~~~~~~~~~

ミランドラ再開

ちょっとお休みしていました。
攻略再開です(日本広しと言えど、このゲームの本格攻略日記が
読めるのはココだけだと思う)

20階~25階



この時のパーティーのステータス。
基本1フロア1レベルアップしていれば問題ないです。
装備は、主人公は状態変化剣、戦士は攻撃力が高い剣
青呪文師は、状態変化杖と盾。盾の他に、呪文書を装備できますが
勝手に呪文発動するので盾を持たせます。
呪文を使うときはマニュアル操作で発動させるといい感じです。

すくみ丸(敵を3ターンくらい麻痺させる効果あり)だけで
かなり進められます。この剣1本あれば他は要らないくらい。
(さらに上位武器が2種類あります)

20階のベースフロアは、祭壇とプール?みたいな水溜りのある
フロアです。ここでイベントが発生。



壁を壊して水を流し地下の溶岩を冷やすイベントです。
どうやって20階から地下まで水を流したかは謎です(笑

勇気の心臓をゲット。ゴーレムが
仲間に加わる事が出来るようになりますが
あまり使えないので放置です。

そして、本編。



城主は、たまにヒントともとれるコメントをくれます。
案外いい奴かも?
この階からサンダーを撃ってくる敵が出てきます。
(追加効果で麻痺する)
実際、大したことは無いです。



マップも、通路がグニャグニャで
3タコしにくいフロア構成です。形としては・・・

AMBER→島黄城→CL悪い時の青クリ抜き城・・・と言うような
フロアの規模です。

敵もほとんど遠距離敵や分裂敵と
範囲状態変化系を使い厄介になってきます。
このゲームは、ダンジョン攻略よりも
イベントの方が面白い感じです。

25階のベースフロアに着いて今日は終了。

おしまい。