いまや常識になったが、瀬戸大橋が開業してから四国の電化
はどんどん進み、瀬戸内海側は松山まであっという間に電化が
進んだ。いまや気動車天国といわれ四国はもはや遠い過去の
話になった。そしてJRになってからは各社オリジナル形式
の車両が登場しいまや覚えきれないほどだ。
121系通勤型
121系通勤型
112系通勤型 四国特有形式のようで他に2編成あって、黄色と紫色があるようだ。
元はJR東のお古の111系からの改造車
EF652088(新)3075レ 伊予三島行き
EF210149(吹)3071レ 高松タ 行き
30年後の貨物列車の姿である。
DF50が歩んだ道を、65がそして、桃太郎が行く・・・・・・
2014年8月4日 予讃線 鴨川~讃岐府中
最新の画像[もっと見る]
- 【おしらせ】飛鉄は第二章へ飛躍しております! 4日前
- ~お知らせ~飛鉄は第二章へ飛躍しました! 1ヶ月前
- 【おしらせ】飛鉄は第二章へ飛躍しております! 3ヶ月前
- 蒼い夕暮れ 10ヶ月前
- 蒼い夕暮れ 10ヶ月前
- 終了・・・ 10ヶ月前
- どっちがいいか、、、 11ヶ月前
- どっちがいいか、、、 11ヶ月前
- まだいました 11ヶ月前
- ラスト開始 11ヶ月前
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます