カーゴルクスのB747、昔は日本では小松以外はレギュラーになっておらず
海外でしか撮影がかなわなかった。アトラスと並ぶB747オペレーターだが
日本線では結構遅い時期にようやく首都圏に乗り入れた。しかも週1便。
需要がないのかわからないが、そんなタイミングでようやく成田線での運行が
叶った。その中でHong Kongでも撮影したマスクをまっとった機体。
通称カーゴマスク。コロナを象徴する粋な演出だ。
カリッタのB747400Fのマスクはもうカラーがオリジナルに変わってしまい今はもう
拝むことはできない。横田まで撮影に2回行ったが、結局その努力は甲斐があった。
マスクはカーゴルクスのこの機体のみになった。
そろそろなくなってしまうような気がする。この日は通常以外のビジター便で
通常の曜日でない日にやってきた。
撮影できるときに撮影しておくのが鉄則と、M氏に教えられたが、それはまさに
正解でしかなかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/cb/25a12a7b2cf82a4bd7cdb7b304af71ef.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/be/8e4ad2fd304fd4f3a180236d6ec937ef.jpg)
LX-VCF B748F Cargolux with Mask color version seen at RJAA as CV7355 20/jan/2024.
海外でしか撮影がかなわなかった。アトラスと並ぶB747オペレーターだが
日本線では結構遅い時期にようやく首都圏に乗り入れた。しかも週1便。
需要がないのかわからないが、そんなタイミングでようやく成田線での運行が
叶った。その中でHong Kongでも撮影したマスクをまっとった機体。
通称カーゴマスク。コロナを象徴する粋な演出だ。
カリッタのB747400Fのマスクはもうカラーがオリジナルに変わってしまい今はもう
拝むことはできない。横田まで撮影に2回行ったが、結局その努力は甲斐があった。
マスクはカーゴルクスのこの機体のみになった。
そろそろなくなってしまうような気がする。この日は通常以外のビジター便で
通常の曜日でない日にやってきた。
撮影できるときに撮影しておくのが鉄則と、M氏に教えられたが、それはまさに
正解でしかなかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/cb/25a12a7b2cf82a4bd7cdb7b304af71ef.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/be/8e4ad2fd304fd4f3a180236d6ec937ef.jpg)
LX-VCF B748F Cargolux with Mask color version seen at RJAA as CV7355 20/jan/2024.
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます