
昨年の天草マラソンでは、エイドで補給しすぎ(食べ過ぎ)て気持ちが悪くなったこともあり、ウェストポーチに最低限の補給食を詰め込み、エイドでは水分補給のみで走り切りました。
結果として良かったのか悪かったのか分かりませんが、メモ代わりに記しておきます。
まずは出走前にアミノバイタルを少しずつチャージ!

ほんとは冒頭のこいつにしたかったのですが、安い方の買い置きがあったので・・・・(^_-)

10km地点で水分補給とザバスのピットイン

20km地点でパワーバー、大好きなバナナ味!

25km地点でエイドのアクエリアスでアミノバイタルの粉末を流し込みます。

30km地点では、クエン酸増量のパワーバー梅味!

最後に35km地点でアミノバイタル粉末を流し込み、40km地点からは気合でラストスパートでした。
GELを飲んだ順番は、単に重たい順に飲んだだけです(笑)
今回はトイレ対策のために出走前の水分補給はほとんどなく、スタート後のエイドでこまめに補給しました。
それでも後半気温が下がったせいか思ったより汗が出ず、ロスタイム(笑)が発生してしまいましたが、まあ自分の身体ですからしょうがないと諦めています。
小まめに補給したおかげでエネルギーは枯渇しませんでしたが、POWER BAR GELをもう1個追加して、40kmで補給してもよかったかなと思います。
公設エイドや私設エイドのごちそうもちょっと気になりましたが・・・・・ぐっと我慢のレースでした(>_<)
重量を考えるとPowerBarGELは最も軽くて効率的にエネルギーを補給できると思います。
あとは味や食感の好みはどうしても個人差がありますので、意見が分かれるところですね(^_-)
結果として良かったのか悪かったのか分かりませんが、メモ代わりに記しておきます。
まずは出走前にアミノバイタルを少しずつチャージ!

ほんとは冒頭のこいつにしたかったのですが、安い方の買い置きがあったので・・・・(^_-)

10km地点で水分補給とザバスのピットイン

20km地点でパワーバー、大好きなバナナ味!

25km地点でエイドのアクエリアスでアミノバイタルの粉末を流し込みます。

30km地点では、クエン酸増量のパワーバー梅味!

最後に35km地点でアミノバイタル粉末を流し込み、40km地点からは気合でラストスパートでした。
GELを飲んだ順番は、単に重たい順に飲んだだけです(笑)
今回はトイレ対策のために出走前の水分補給はほとんどなく、スタート後のエイドでこまめに補給しました。
それでも後半気温が下がったせいか思ったより汗が出ず、ロスタイム(笑)が発生してしまいましたが、まあ自分の身体ですからしょうがないと諦めています。
小まめに補給したおかげでエネルギーは枯渇しませんでしたが、POWER BAR GELをもう1個追加して、40kmで補給してもよかったかなと思います。
公設エイドや私設エイドのごちそうもちょっと気になりましたが・・・・・ぐっと我慢のレースでした(>_<)
重量を考えるとPowerBarGELは最も軽くて効率的にエネルギーを補給できると思います。
あとは味や食感の好みはどうしても個人差がありますので、意見が分かれるところですね(^_-)
素晴らしいタイムですね。
私も今回は水分控えめでトイレに行かずに済みました。
スタート前のアミノバイタルまでは一緒でしたが・・
2本持ったパワージェルを35キロで1本消費しただけでした。
摂取のタイミングも難しいですね(´ε`;)
自分はいつもパワージェルです、梅味が好みです。
3つから4つです。
補給食が同じとは嬉しい限りです。
次回もこれでいこっかな?
でも1本とは効率的でしたね(^_-)
辛くも別大の参加資格をGETしましたが、冷静に考えると、たぶんトイレに行く人いないみたいだし、スパッツと長袖で帽子かぶって走るおじさんもいないような気がしますね(>_<)
やっぱりPOWER GELですね。
梅味だけがクエン酸増量でした。
カフェイン増量の何とか味はノーサンキューです(+_+)