![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/1c/040f5b39119ffd8b375dd9267140a7c1.png)
さてさて、ここいらで忘れないうちにレースを振り返っておきましょう。
去年同様、前夜9時半に愛車で駐車場に滑り込み、車中にて朝までぐっすり爆睡しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/ab/abdea7421cd29b924203d7454363aa7b.jpg)
寒さ対策のため、とにかく体を冷やさないよう布団敷いて山用のダウンシュラフと念のため毛布まで持ち込みましたので、寝汗をかくくらい暖かい車中でした(*_*)
翌日は5時半に起床し、そのまま車中で朝食。
メニューは、温かい生姜湯でからだを目覚めさせ、カステラ4切れ、バナナ2本、ジェル1本を食し、朝のお勤めのために受付会場のある建物へ移動。
生姜湯用のポットに入れたお湯はちょっとぬるくなっていましたが・・・ま、いっかのレベルでした。
今年はトイレ事情が改善し、ウォシュレット付きのトイレでゆっくりと瞑想にふけることができました。
ちょっとぶらぶらしながら時間をつぶし、45分前に1kmほどJOGで流して、アップは終了。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/d4/b0ac4c60d3bc729d26c4378dd9e4380a.jpg)
のんびり着替えて移動したスタート地点では、ハーフを走る会社の仲間と遭遇し、しばし談笑。
スタート位置は、昨年よりやや前方に陣取り号砲を待ちます。
昨年より参加者が増えたのか、スタート地点への整列に時間がかかったようです。
別大のように、適当な集団から方向を変え、陸上競技場方面に整列させてスタートさせる方法も考えてはどうかと思いました。
とはいえ、時間どおりの号砲でスタート!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/93/b83de7d564d0456be25c871d91e4c70b.png)
スタートロスは、幸い20秒程度だったようですね。
昨年のように、前に出るために最初の数キロをジグザクに走る必要もほとんどなく、ほどなく巡航速度に乗せることができたのは助かりました。
最初の5キロは23分台で抜けたようですね。
あちこちにかすかな痛みが襲いましたが、いずれも一過性の痛みであり問題なし。
予定よりちょっとオーバーペース気味に進みます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/46/26476b5bb0f8b0e6f68fa136e642e0f2.png)
10kmまでは無補給の予定でしたので、15kmのエイドでスポドリとパワーバー補給。
パワーバーはここから10kmおきに、計3本補給しました。
ちょうどこの頃、裸足のおじさんに抜かれました。
腰に草履のようなものをくくりつけ、白線の上をなんば走りのごとく、ヒタヒタと進んでいきました。
私はというと、裸足のおじさんを気にすることなくマイペースで進んでいきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/63/a64064d82347dfc18ef8f26c4e241d33.png)
ハーフは夢の3時間15分ペースで通過しますが、やはり前半の突込みがたたり、ここからちょっとペースダウン・・・
というか、かなり出入りの大きいペースとなってしまいました。
20kmと30kmでアミノバイタル摂取。
30km辺りで、草履に履き替えていた裸足のおじさんをパス!
それにしても、ここまで裸足で来るとはすごい!
応援する地元の人もびっくりこいていました。
35kmを過ぎたところで、塩サプリを摂取して補給食を完食!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/c1/efb248c1943d5a83b1f6b5ab8fb08932.png)
やっぱり30kmを過ぎるときついですね。
前半のオーバーペースもたたり前に進みません。
結局、真のマラソンはいつものように35kmからでした。
どんどん落ちるペースにもがき苦しみながらも、意識して腕を振ります。
この5km区間は腕だけで前に進んだようなものです。
プチ筋トレの成果か、腕が負けることなく前に進んでくれたのには助かりました。
しかし、ここに来て、ペースはついにキロ5分台に突入!
そんな中、一番つらい38kmの峠を越え、気持ちを入れ直し「ラストスパート」と気合を入れました。
しか~し、ここでアクシデント発生!
気温が上がってきたので、アームカバーを外そうと思い、ずらした拍子にウェストバックに挟んでいたグローブが落下し、取りに戻る羽目に・・・・(*_*)
まあ、しょうがない。
昔々、駅伝大会の中継地点でタスキを落として取りに戻り1人に抜かれてしまった記憶がフラッシュバック!
デジャブーですな(笑)
グローブを拾い、気を取り直しゴールに向かってもう一度、切れかけた気持ちにスイッチオン!
小さいアクシデントもありましたが、沿道の声援のおかげでゴール前の橋を必死の形相で越え競技場に入り、まさかと思った自己新記録のおまけつきでゴールラインを越えることができました。
今回の収穫は、30kmを過ぎて腕を振る筋力が残っていたこと、下りのスピードを殺さずに推進力に変えることができたことですかね。
反省点は多々ありますが、アップダウンのあるコースでちょっとイーブンペースは厳しかったかな・・・・
あと、減量には失敗しましたが、果たして軽ければいいのかという疑問も出てきました。
ここ3大会ごとに1kgずつ増量していながら、記録は伸びています。う~ん、よく分からない(*_*)
ゴール後は、さすがに疲労困憊。
おいしそうだと思ってサービス券でゲットしたコロッケカレーでしたが、コロッケが半分しか喉を通らず残念な思いをしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/1f/866266483634ad395e97dd425ab01e5c.jpg)
それにしても4大会連続の自己記録更新達成できるなんて、私に宿るマラソンの神様に感謝です!
次の本命の別大の目標タイムも具体的なものとしてイメージが湧いてきましたので、老体にムチ打ち、もうちょっと頑張ってみようかなと思います。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます