新! ロクエフの部屋 店舗大工の暇つぶし?

雑記、写真が中心です。以前はZRX1100乗りでしたが、今の愛機はPENTAXのK-70です。

苗場山 日本百名山

2016年07月22日 | 登山・ハイキング

本当は北アルプスの常念岳に登りたかったのだけどあちらは生憎の雨 天気予報だとまたもや上信越方面だけが晴れの予報。
今回も池塘を見る登山という事で苗場山に登ってきました。

自宅を2:30に出発。 6:00には登山口近くのかぐらスキー場町営駐車場に到着。 準備をして6:40に登山スタートとなりました。

恒例の朝の駐車場。 平日だけど結構来ている。 天気はどちらかというと曇り空
002

まずは全体把握をざっくりと。今回は祓川(はらいがわ)コースで約4時間。
001

登山スタート
004

花綺麗です。 名前・・・知りません
005

一旦アスファルトの道路に出ます。
008

振り返ると上信越の山々と雲海がすばらしい
015

和田小屋の近くに到着。 登山カードを提出
016

ここを右に
017

このゲレンデを登るのかと思いきや、登山道は右に進みます。 晴れるの?
018

登山道は傾斜も緩く、特に厳しい所もなかったので写真は無し。 スタートから1時間半位で下ノ芝に到着。
021

良く整備されていてベンチも作ってあります。
022

下ノ芝から1時間位で上ノ芝に到着。 しばし休憩
023

神楽ヶ峰方面を見上げると青空が 期待 大
027

神楽ヶ峰からは一旦下る。 下る途中の雷清水で水分補給。 水が美味い 水筒にも補給。
030

雷清水から一瞬だけ苗場山山頂がうっすらと・・・
12

雷清水から苗場山頂はガスっているが、下方は日が差してきた。
031

雷清水~苗場山の鞍部稜線がきれい
032

鞍部からの谷あい
047

鞍部はお花畑になっています。 今が見頃
25

21

24

30

31

35

鞍部から少し登って振り返る。 これで晴れていれば最高なんだろうな 残念。
050

どんどん湧いてくる雲の隙間から苗場山頂が垣間見える。 
066

ここから20分で山頂らしい
067

後ひと踏ん張り
068

山頂湿原に到着。 が~ん すげ~ガスってる
069

池塘はあるが青空がないと感動半減
073

良く整備された木道を右に
52

苗場山頂に到着。スタートから約4時間でした。 標高2,145m。 今日は?展望なし
57

ニッコウキスゲが綺麗です
56

広大な湿原 向こうはすこ~し晴れてるけど
078

点在する池塘
083

たま~にピンポイントで晴れ間が出る。 池塘は晴れていないとね。
088

晴れ間がなかなか続かない
098

たま~に青空も見えるんだけど・・・
105

これ以上天気の回復は望めそうにないので下山する事にする。
106

ギリギリ青空が写せた池塘
118

名残惜しいが山頂をあとにする
119

未練たらしく広大な湿原をカシャ
121

かなり下まで降りてきたが、山頂以外は快晴
123

駐車場近くのあじさい
74

約3時間半でスタート地点に戻ってきた
124

山の天気なので仕方がないが、山頂でもう少し晴れてくれるとさらに良かった。

下山後は恒例の温泉
三俣共同浴場 街道の湯 http://yuzawaonsen.com/04kaido.html で癒される。

登山道も登りやすく、距離は長いがそれほど疲労感のない登山でした。


この記事についてブログを書く
« 増えていく登山装備 | トップ | 常念岳 日本百名山 »