昔、ファミコン全盛期に遊んではまったアクションゲームが「ロックマン2」だったりします。当時女ゲーマー自体少なくて、明らかに難しいと当時のカプコンゲームは有名でした
そんなゲームを何故選んで遊んでいたのか良く覚えていませんが、当時は違法の「ゲームショップでのファミコンソフトのレンタル」で遊びました。スタートで選んだのは「クラッシュマン」おお!ボスがガッツポーズしてる・・・難しい(汗)階段上るのも厳しい
次に選んだのは「ヒートマン」可愛い感じのボスだし弱そう・・・難度高い点滅ブロック(爆)進めない・・次に選んだのは「クイックマン」カッコイイボスだけどキザな印象だな(笑)難しいとかそんな問題では無いレーザーが凶悪
まあ、そんな感じなのですが、音楽とかノリが良くて、何故か夢中で遊んでいました
ボスの使う特殊武器を自分の武器に出来るロックマンはプレイヤーの腕の上達とリンクしてどんどん成長します!最後のステージの「メカドラゴン」の登場シーンと不安定な足場まで追い込まれたロックマンの戦いなんて、テンション高い
素晴らしいです!
ところで「Drワイリーの謎」のタイトル、どこが謎なのでしょうか
それが謎。



まあ、そんな感じなのですが、音楽とかノリが良くて、何故か夢中で遊んでいました


ところで「Drワイリーの謎」のタイトル、どこが謎なのでしょうか
