HAPPY BIRTHDAY ロンちゃん

12月27日はロンちゃんの誕生日。
ケーキもあげられないけど、かあちゃんは毎年この日はおめでとうって言ってるよ。
本当だったらもう4歳なんだね。
きっと今でも元気に走り回って他のわんちゃんと仲良く遊んだり、ボールを追いかけたりしているんだろうね。

よく昭和記念公園に行って、いろんなわんちゃんと遊んだよね。

とってもちっちゃかったけど大きなわんちゃんとも仲良くできたし…
今頃は空の上の公園で思いっきり走り回って他のわんちゃん達と遊んでいるのかな。

ロンちゃん、こっちではまるたんも末息子のらんちゃんも2歳になったんだよ。
相変わらず2匹でケンカばっかりして、ガウガウ、ギャンギャンやりあってるよ。
それでも楽しくやってるんだ…
こんな弟達と私達をこれからもずっと見守っててね。



12月27日はロンちゃんの誕生日。
ケーキもあげられないけど、かあちゃんは毎年この日はおめでとうって言ってるよ。
本当だったらもう4歳なんだね。
きっと今でも元気に走り回って他のわんちゃんと仲良く遊んだり、ボールを追いかけたりしているんだろうね。

よく昭和記念公園に行って、いろんなわんちゃんと遊んだよね。

とってもちっちゃかったけど大きなわんちゃんとも仲良くできたし…
今頃は空の上の公園で思いっきり走り回って他のわんちゃん達と遊んでいるのかな。

ロンちゃん、こっちではまるたんも末息子のらんちゃんも2歳になったんだよ。
相変わらず2匹でケンカばっかりして、ガウガウ、ギャンギャンやりあってるよ。
それでも楽しくやってるんだ…
こんな弟達と私達をこれからもずっと見守っててね。


23日、昭和記念公園に行った後はいつも行っている国立のドッグカフェARTISANでクリスマスパーティーありました。
Merry X'mas
7時からだったのですが昭和記念公園からそのまま行ったので大分早くに着いてしまいました。
待っている間もうきうき、ワクワク
他にも早々と来ていたわんこさん達もいました。
パピーのライモ君
ladyののんたん
7時近くになって皆さん勢揃いです。
サンタに扮したわんちゃんがいっぱい…と思ったら何故かわんちゃん以上になりきっている人達がいっぱいいました。
あっちにも…
こっちにも…
…
これって仮装パーティーだったんですかね
皆を羨ましそうに見ていたのか…こんな私にのんたんママさんがもうひとつ持参していたトナカイさんを貸してくれました。
そしてマスターの挨拶で楽しいパーティーが始まりました。
え~、まいどばかばかしいお笑いを一席…って言ってない
ではメリークリスマス

昨年同様、マスターの美味しい料理がたくさん出てきて皆大満足です。

これはほんの一部です。
もちろん、わんこ連れのクリスマスパーティーなのでわんこ達にだってご馳走はありました。
ほ~ら、ケーキだよ~
わんこ達も大喜びでした。
当然らんまるも…
あっという間に食べてしまい、おかわりまでしちゃいました~
ガツガツ…
相変わらず凄いガッツキでした
人間の方は…というと恒例のビンゴゲームに盛り上がり
なんだか立った方が調子良かったの。
頂いた景品に大喜びしたり…
そのうちに酔った勢いか、素のままなのか、段々仮装パーティーにも拍車がかかり…
なにやら怪しげな雰囲気の人も現れ…
ちょっとお見せできないブーもどきも現れたり、挙句はらんちゃんまでがこんな姿に…
私、きれい
もう、何がなんだか…
同じ仮装でも、チワワのミルクちゃんの可愛らしいこと
ミルクちゃんサンタだよ
とっても楽しく時間が過ぎていきました。
パーティーも終りに近づいたころ、たっくん一家さんから皆に素敵なクリスマスプレゼントが配られました。
たっくん一家の小春ちゃん、茶々丸君、さくらちゃん
なんでしょう…
中を開けて皆、ビックリ、そして大喜びでした
中身はワイン
勢揃いさせてみると
ラベルに注目です
なんと、わんちゃん達の写真がラベルになっていました
ワインの名前は愛犬の名前。我が家はRAN&MARU WINEをいただきました。
どうも有難うございました。
そして、チワワの小春ちゃん家さんからも、トイプーのイヴァ君&ライモ君家さんからもグランパさんからも、
を頂いてしまいました。
イヴァロちゃん&ライモ君
どうもどうも有難うございました。
とって楽しく盛り上がったクリスマスパーティーで気が付いたら時間は10時をはるかに超えていました。
どうりでまるたんやらんちゃんがぐったりしていた事…
最後にARTISANのひなちゃんパパ&ママからクリスマスプレゼントを頂いて帰ってきました。

ARTISANのマスター&ママさん、そしてARTISANで会っている皆さん、今年一年、楽しい時間を有難うございました。また来年もらんまる共々宜しくお願いします


7時からだったのですが昭和記念公園からそのまま行ったので大分早くに着いてしまいました。
待っている間もうきうき、ワクワク

他にも早々と来ていたわんこさん達もいました。


7時近くになって皆さん勢揃いです。
サンタに扮したわんちゃんがいっぱい…と思ったら何故かわんちゃん以上になりきっている人達がいっぱいいました。


…


皆を羨ましそうに見ていたのか…こんな私にのんたんママさんがもうひとつ持参していたトナカイさんを貸してくれました。

そしてマスターの挨拶で楽しいパーティーが始まりました。


ではメリークリスマス



昨年同様、マスターの美味しい料理がたくさん出てきて皆大満足です。





もちろん、わんこ連れのクリスマスパーティーなのでわんこ達にだってご馳走はありました。



わんこ達も大喜びでした。

あっという間に食べてしまい、おかわりまでしちゃいました~


相変わらず凄いガッツキでした

人間の方は…というと恒例のビンゴゲームに盛り上がり

頂いた景品に大喜びしたり…

そのうちに酔った勢いか、素のままなのか、段々仮装パーティーにも拍車がかかり…

ちょっとお見せできないブーもどきも現れたり、挙句はらんちゃんまでがこんな姿に…



もう、何がなんだか…

同じ仮装でも、チワワのミルクちゃんの可愛らしいこと



とっても楽しく時間が過ぎていきました。
パーティーも終りに近づいたころ、たっくん一家さんから皆に素敵なクリスマスプレゼントが配られました。


中を開けて皆、ビックリ、そして大喜びでした

中身はワイン

勢揃いさせてみると

なんと、わんちゃん達の写真がラベルになっていました

ワインの名前は愛犬の名前。我が家はRAN&MARU WINEをいただきました。
どうも有難うございました。

そして、チワワの小春ちゃん家さんからも、トイプーのイヴァ君&ライモ君家さんからもグランパさんからも、


どうもどうも有難うございました。

とって楽しく盛り上がったクリスマスパーティーで気が付いたら時間は10時をはるかに超えていました。
どうりでまるたんやらんちゃんがぐったりしていた事…

最後にARTISANのひなちゃんパパ&ママからクリスマスプレゼントを頂いて帰ってきました。

ARTISANのマスター&ママさん、そしてARTISANで会っている皆さん、今年一年、楽しい時間を有難うございました。また来年もらんまる共々宜しくお願いします

おととい、23日に昭和記念公園のイルミネーションを見に行ってきました。
去年、おととしは土曜日に行って花火も見たのですが今年は20日が仕事だったので行きそびれ、とりあえずおとといイルミネーションだけ見てきました。
でも、この日、夜にはARTISANでクリスマスパーティーがあったのでまだ明るい時間に行って、点燈されたのを少しだけ見てきました。

明るい時にみるとまたちょっと違った感じです。
点燈されていなくても素敵なリースです。
園内に入ってまだ早いのでドッグランへ…と行ってみたらすでに4時を過ぎていてドッグランは終わってしまいました
入り口で写真ばっかり撮ってるから…かあちゃんのばかあ~~
イヤイヤ、申し訳なかったね…とらんまるにあやまりつつ、仕方がないのでふれあい広場の方に歩いていきました。

色々あるね~~
そうして、サンタに扮したわんちゃんもいっぱい来ていました。
可愛い女の子のポメちゃんにも会いました。
リンちゃんという女の子、何故からんちゃん、とっても気になったみたいでした。
頑張ってスリーショットしてみました
またどこかで会えたらいいね。
そうこうしていたら、やや薄明かりの中、イルミネーションが点燈され始めていました。
とっても神秘的な模様です
ここは宇宙をテーマにしていたようです。
ぼく達も宇宙に行ったみたいでしゅ…
ふれあい広場には光の迷路なるものもできていてとてもきれいでしたが、多くの人達でとても混みあっていて、らんまるは歩くのがちょっと大変でした。
気が付いたら当たり一面暗くなっていて、銀杏並木と噴水を臨むカナールはシャンパングラスのツリーなどが輝き、とても幻想的な雰囲気になっていました。

この後は、昭和記念公園をでて、ARTISANに向かい、クリスマスパーティーを楽しみました。その模様はまた明日にでも…


去年、おととしは土曜日に行って花火も見たのですが今年は20日が仕事だったので行きそびれ、とりあえずおとといイルミネーションだけ見てきました。
でも、この日、夜にはARTISANでクリスマスパーティーがあったのでまだ明るい時間に行って、点燈されたのを少しだけ見てきました。

明るい時にみるとまたちょっと違った感じです。
点燈されていなくても素敵なリースです。
園内に入ってまだ早いのでドッグランへ…と行ってみたらすでに4時を過ぎていてドッグランは終わってしまいました


イヤイヤ、申し訳なかったね…とらんまるにあやまりつつ、仕方がないのでふれあい広場の方に歩いていきました。


色々あるね~~
そうして、サンタに扮したわんちゃんもいっぱい来ていました。
可愛い女の子のポメちゃんにも会いました。
リンちゃんという女の子、何故からんちゃん、とっても気になったみたいでした。


またどこかで会えたらいいね。
そうこうしていたら、やや薄明かりの中、イルミネーションが点燈され始めていました。


ここは宇宙をテーマにしていたようです。

ふれあい広場には光の迷路なるものもできていてとてもきれいでしたが、多くの人達でとても混みあっていて、らんまるは歩くのがちょっと大変でした。
気が付いたら当たり一面暗くなっていて、銀杏並木と噴水を臨むカナールはシャンパングラスのツリーなどが輝き、とても幻想的な雰囲気になっていました。

この後は、昭和記念公園をでて、ARTISANに向かい、クリスマスパーティーを楽しみました。その模様はまた明日にでも…

らんです。
昨日かあちゃんが仕事で疲れてヘロヘロになって帰ってきたら郵便ポストに大きな包みが入っていたんだって。
先月お家にお泊りに来たハワイに住んでいるかあちゃんのお友達のフーちゃんからでした。
開けてみたらぼく宛の包みが入っているよ…って。

わ~い
フーちゃんからぼくにクリスマスプレゼントだぁ~

美味しそうだと思ったけれど食べられないらしい…
仕方がないからかじってみた

咬むとペコペコ プープー鳴って結構面白い
ついでに放り投げて遊んでみたり…

フーちゃん、これ面白いです。ぼく、とっても気に入りました。
ありがとうで~しゅ。

新しいもの好きでさんざん遊んで最後はニッコリ笑顔のらんちゃんでした。
やっぱりアッカンベ~より笑顔がいいね。
昨日かあちゃんが仕事で疲れてヘロヘロになって帰ってきたら郵便ポストに大きな包みが入っていたんだって。
先月お家にお泊りに来たハワイに住んでいるかあちゃんのお友達のフーちゃんからでした。
開けてみたらぼく宛の包みが入っているよ…って。

わ~い


美味しそうだと思ったけれど食べられないらしい…

仕方がないからかじってみた

咬むとペコペコ プープー鳴って結構面白い

ついでに放り投げて遊んでみたり…

フーちゃん、これ面白いです。ぼく、とっても気に入りました。

ありがとうで~しゅ。


新しいもの好きでさんざん遊んで最後はニッコリ笑顔のらんちゃんでした。
やっぱりアッカンベ~より笑顔がいいね。

14日の日曜日、
の降るなか、長池ネイチャーセンターで久しぶりにぽんぽこしつけ教室がありました。
6月を最後にしばらく休止していたので5ヶ月ぶりです。
今回からはインストラクターさんは小林先生だけで、1回の教室で5頭までと頭数も制限されました。なので、予約制です。
毎回1時から2時までの組と2時半から3時半までの2組開かれます。
家は今回は1時からの組で参加しましたが、お友達のポンちゃん&カップちゃんがキャンセルになったのでミニチュアダックスのレオンちゃんとらんまるの3頭&小林先生のとこの桜子ちゃんがゲストできていました。
シャイな桜子ちゃん…
内容は社会化について学びました。
社会化とは、環境、人、犬について慣れるということだそうです。
当然の事かもしれませんが、私達とわんこ達で共生していくためにはとても大切なことだと思います。
今回は障害物のある所で歩く練習
まるたん、小林先生とデモしました。
さすが、小林先生です。
まるたんの苦手な障害物もなんなく歩いていきました…って、ただただ、オヤツに釣られただけなのですが…
そして、人とわんこの挨拶
挨拶…というより、らんちゃん、がっついています
挨拶の練習だったのですが、らんちゃんにとっては美味しい勉強だったようです
その後は病院などに行った時に確保できるような抱き方の勉強もしました。
ひじで固定して手は胸の辺りを押さえる
とうちゃんはこんな感じでやっています

診察台の上などでは抱えるように固定します
びびりの桜子ちゃん、すっかり腰が引けていました
わんこ同士のふれあいもありましたが、今回はまるたんがレオン君に追いかけられ、ひたすら逃げるまるたんとらんちゃんは全く関係なく人に擦り寄っていただけに終わりました。
それでも、再開1回目、レオンちゃん、まるたん、らんちゃん皆いっぱい頑張りました。
私達が終り、教室で話していたら、2時半組の人達がやってきました。
JEEP君&王子君
王子君は6月に迎え入れられたJEEP君の弟分です。
遊びたい盛りでとって活発な男の子でした。
シーズーのマロン君とJ.ラッセルのまろん君
それに、チワワのラウル君の5頭が参加していました。
み~んな顔馴染みの人とわんこばかり…懐かしかったです。
ついつい後ろで見学させてもらっちゃいました。

まるたんとらんちゃんの視線の先には小林先生の講義を熱心に聴いている皆の姿がありました。

久々の、そして待ちに待ったぽんぽこしつけ教室の再開…
今回も楽しく勉強する事ができ、また気持新たにいろいろな事を勉強していきたいな…などと思ってしまいました。
来る時に降っていた
め帰りにはすっかりあがって晴れ間も見えていました。


6月を最後にしばらく休止していたので5ヶ月ぶりです。
今回からはインストラクターさんは小林先生だけで、1回の教室で5頭までと頭数も制限されました。なので、予約制です。
毎回1時から2時までの組と2時半から3時半までの2組開かれます。
家は今回は1時からの組で参加しましたが、お友達のポンちゃん&カップちゃんがキャンセルになったのでミニチュアダックスのレオンちゃんとらんまるの3頭&小林先生のとこの桜子ちゃんがゲストできていました。

内容は社会化について学びました。
社会化とは、環境、人、犬について慣れるということだそうです。
当然の事かもしれませんが、私達とわんこ達で共生していくためにはとても大切なことだと思います。
今回は障害物のある所で歩く練習

さすが、小林先生です。
まるたんの苦手な障害物もなんなく歩いていきました…って、ただただ、オヤツに釣られただけなのですが…

そして、人とわんこの挨拶


挨拶の練習だったのですが、らんちゃんにとっては美味しい勉強だったようです


その後は病院などに行った時に確保できるような抱き方の勉強もしました。

とうちゃんはこんな感じでやっています

診察台の上などでは抱えるように固定します

わんこ同士のふれあいもありましたが、今回はまるたんがレオン君に追いかけられ、ひたすら逃げるまるたんとらんちゃんは全く関係なく人に擦り寄っていただけに終わりました。
それでも、再開1回目、レオンちゃん、まるたん、らんちゃん皆いっぱい頑張りました。
私達が終り、教室で話していたら、2時半組の人達がやってきました。

王子君は6月に迎え入れられたJEEP君の弟分です。
遊びたい盛りでとって活発な男の子でした。

それに、チワワのラウル君の5頭が参加していました。
み~んな顔馴染みの人とわんこばかり…懐かしかったです。
ついつい後ろで見学させてもらっちゃいました。

まるたんとらんちゃんの視線の先には小林先生の講義を熱心に聴いている皆の姿がありました。

久々の、そして待ちに待ったぽんぽこしつけ教室の再開…
今回も楽しく勉強する事ができ、また気持新たにいろいろな事を勉強していきたいな…などと思ってしまいました。
来る時に降っていた



土曜日に歯の治療がてら山梨の実家に行ってきました。
日帰りでちょっと…なので今回はらんちゃんだけ一緒です。
治療の方は早く終わったのでその後、実家の母を連れて清里の方に住んでいるおばさんの家に遊びに行ってきました。

この家にはチワワのラスピーちゃんがいます。
ラスピーちゃんのお家にすっかり居座っておまけにおばさんにまでしっかり媚を売っているらんちゃんにラスピーちゃん、猛抗議です。

それでも、らんちゃんは一向にお構いなし…
いつものペースでおじさん、おばさんにすりすり、媚び媚びして十分に可愛がってもらっていました。
おまけに、ラスピーちゃんが着ないから…ととっても立派なコートまで頂いてしまいました。
寒がりのらんちゃんなので…
とても暖かそうです
そして私達はおばさんが焼いてくださったアップルパイをご馳走になりました。
焼き立てで美味しかった~~
アップルパイまで頂いてお腹いっぱい…と言いながら昼食を食べに出かけることにしたのですが…
いつも行く日の水牧場で行ってみたらcloseになっていました。
仕方がないのでおばさんのお知り合いのお店に寄ってみましたがこちらもダメ。
やはりそろそろ清里の方は冬支度なのでしょうか…
そこでガイドブックにあった森の小径というお店に電話して行ってみました。

道路には面しているのですが、一段高くなっていて、木々に囲まれているのでとても落ち着いた感じです。
もちろん、夏の間はお客様も多く、賑やかなのでしょうけれど…
ワンコ連れはテラス席のみOKです。

お店のマスターや奥様も寒いのでは…と心配してくださいましたが、日向だから…と私達はらんちゃんとテラス席で、母たちはさすがに店内でいただきました。
日が翳ったらちょっと寒かったです…
でも、庭には鳥の餌台や巣箱があってシジュウカラやゴジュウカラ、ヒガラ、ヤマガラなどいっぱいの鳥が飛んできたり、お店の裏には小海線が通っていて電車が走っていくのが見えたり、なんだかとても気持の良い所でした。

食事も美味しく

マスターも奥様もとても気さくで感じが良く、素敵なお店でした。
私達が帰る時、見送ってくださっていました。

ここも、1月から3月まではcloseになるそうですが、春になったらまた是非行ってみたいと思います。
その後、おじさんとラスピーちゃんが待つ家に戻り、少し休んでから母と実家へ、
そして私達はそのまま家まで戻ってきました。
ちょっとした出会いもあって楽しい1日でした。
日帰りでちょっと…なので今回はらんちゃんだけ一緒です。
治療の方は早く終わったのでその後、実家の母を連れて清里の方に住んでいるおばさんの家に遊びに行ってきました。

この家にはチワワのラスピーちゃんがいます。
ラスピーちゃんのお家にすっかり居座っておまけにおばさんにまでしっかり媚を売っているらんちゃんにラスピーちゃん、猛抗議です。


それでも、らんちゃんは一向にお構いなし…
いつものペースでおじさん、おばさんにすりすり、媚び媚びして十分に可愛がってもらっていました。

おまけに、ラスピーちゃんが着ないから…ととっても立派なコートまで頂いてしまいました。


そして私達はおばさんが焼いてくださったアップルパイをご馳走になりました。



アップルパイまで頂いてお腹いっぱい…と言いながら昼食を食べに出かけることにしたのですが…
いつも行く日の水牧場で行ってみたらcloseになっていました。

仕方がないのでおばさんのお知り合いのお店に寄ってみましたがこちらもダメ。
やはりそろそろ清里の方は冬支度なのでしょうか…

そこでガイドブックにあった森の小径というお店に電話して行ってみました。

道路には面しているのですが、一段高くなっていて、木々に囲まれているのでとても落ち着いた感じです。
もちろん、夏の間はお客様も多く、賑やかなのでしょうけれど…
ワンコ連れはテラス席のみOKです。

お店のマスターや奥様も寒いのでは…と心配してくださいましたが、日向だから…と私達はらんちゃんとテラス席で、母たちはさすがに店内でいただきました。


でも、庭には鳥の餌台や巣箱があってシジュウカラやゴジュウカラ、ヒガラ、ヤマガラなどいっぱいの鳥が飛んできたり、お店の裏には小海線が通っていて電車が走っていくのが見えたり、なんだかとても気持の良い所でした。

食事も美味しく



マスターも奥様もとても気さくで感じが良く、素敵なお店でした。
私達が帰る時、見送ってくださっていました。

ここも、1月から3月まではcloseになるそうですが、春になったらまた是非行ってみたいと思います。
その後、おじさんとラスピーちゃんが待つ家に戻り、少し休んでから母と実家へ、
そして私達はそのまま家まで戻ってきました。
ちょっとした出会いもあって楽しい1日でした。
次の日も朝から快晴で、朝日に染まった海や灯台がとてもきれいでした。
洲の崎灯台
三浦半島(だったかな)
目覚めには4人揃って朝風呂、そしてお風呂の後は…
今日も元気だ
牛乳が旨い
さすがカネゴン
とても凛々しいです
この後は調度、宿の売りのとんびの朝ごはんが始まるところだったので見学していきました。
トンビの餌付けです
おばさん4人衆も真剣に見入ってしまいました。

たくさんのトンビがすぐ近くまで群がって降りてきてちょっと怖いようでした。
そして部屋に帰ってからまた、とても豪勢な朝食をいただきました。
すご~い
前日の夕飯にでた伊勢えびさんが朝はお汁に浸かって微笑んでいました。

食後にはまたコーヒーか紅茶がつき、それがまたとても嬉しかったです。
食事の後も少しのんびりして10時半ころ出発しました。
風の抄はお部屋の雰囲気もサービスも、食事なども、全て満足できる素敵な宿でした。
また行きたいです
宿を出発して、洲崎灯台に行ってみました。
雲ひとつない空でした
天気は良く、風が強かったのでその分視界も良く遠くまでくっきり見渡せました。
左が大島
右は天城
富士山と右奥にはかすかに南アルプスも見えていました
見晴らしの良いこの場所からもこんなに良く見えることは1年に何回もある事ではないそうです。
その場に居合わせたおじさんがそう説明してくれました。
やはりこれも私達の日頃の行いの良さなのでしょうか…
景色を満喫した4人衆は、今度は花でもめでよう…と館山ファミリーパークへ行き
ポピー摘みをしてきました。
花とカネゴン
春にはまだまだ程遠いけれどここのポピー畑は一面に咲いていました。
おばさん達も真っ青な空の下、花摘みを楽しんだのでした。

楽しかった1泊2日の温泉旅行もあっという間に終わってしまいました。
でも、天気にも恵まれ、景色も堪能でき、宿ではエステ、温泉でリラックスして食事も満足、何より親友との楽しい会話も盛り上がり、本当に満点の旅行でした。
楽しかったね~~



目覚めには4人揃って朝風呂、そしてお風呂の後は…



さすがカネゴン


この後は調度、宿の売りのとんびの朝ごはんが始まるところだったので見学していきました。

おばさん4人衆も真剣に見入ってしまいました。

たくさんのトンビがすぐ近くまで群がって降りてきてちょっと怖いようでした。
そして部屋に帰ってからまた、とても豪勢な朝食をいただきました。


前日の夕飯にでた伊勢えびさんが朝はお汁に浸かって微笑んでいました。


食後にはまたコーヒーか紅茶がつき、それがまたとても嬉しかったです。
食事の後も少しのんびりして10時半ころ出発しました。
風の抄はお部屋の雰囲気もサービスも、食事なども、全て満足できる素敵な宿でした。

宿を出発して、洲崎灯台に行ってみました。

天気は良く、風が強かったのでその分視界も良く遠くまでくっきり見渡せました。




富士山と右奥にはかすかに南アルプスも見えていました
見晴らしの良いこの場所からもこんなに良く見えることは1年に何回もある事ではないそうです。
その場に居合わせたおじさんがそう説明してくれました。
やはりこれも私達の日頃の行いの良さなのでしょうか…

景色を満喫した4人衆は、今度は花でもめでよう…と館山ファミリーパークへ行き
ポピー摘みをしてきました。


春にはまだまだ程遠いけれどここのポピー畑は一面に咲いていました。
おばさん達も真っ青な空の下、花摘みを楽しんだのでした。

楽しかった1泊2日の温泉旅行もあっという間に終わってしまいました。
でも、天気にも恵まれ、景色も堪能でき、宿ではエステ、温泉でリラックスして食事も満足、何より親友との楽しい会話も盛り上がり、本当に満点の旅行でした。
楽しかったね~~