陽気に誘われて繰り出しておまけに立ちごけという素晴らしいプレゼントまで頂いて幸先のいい
新年ですが、曲がったシフトペダルをそのままと訳にはいきません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/bd/0b03f985876582af75e19e351e0e3d21.jpg)
万力ないから先端にパイプを差し込んでエイヤでもいけそうだけど、シャフトのスプラインやベアリングを破壊してさらに重症化すると困るのでやはり交換ですね。ゴムの部分も欠損してつま先が引っ掛かりにくかったのでちょうど良かったと何事も前向きにとらえます。
ヤマハのパーツカタログサイトを見たら、あーるじゃありませんかペダル。さすが40年以上生産されたSRで、この車体自身も30年経っているのに部品供給するヤマハも素晴らしい。この状態をあと50年くらい続けて欲しいものです。
ペダル シフト 1JN-18111-00 ¥4,522(税込)
カバー シフトペダル 132-18113-01 ¥252(税込)
カバー シフトペダル 132-18113-01 ¥252(税込)
モノタロウで注文です。
ヤマハの他車は分かりませんけど、SRの大概の部品はネットで注文できるから便利ですね。
![DSCN2456](https://livedoor.blogimg.jp/drecom_cbx_1047cc/imgs/6/c/6c94537b.jpg)
アポロ※(レンズ)カバーは¥1,000もするからこのままでいっかな、ハンドガードも当然ネタとしてこのままですけどまたコケる事もそうそうないだろうけど、何かガードを張っておいたほうがいいかな。
※アポロって月まで行ったロケットじゃなくてチョコでもない、子供の頃のバスとかに付いてたかもしれないウインカーの事で、橙色の反射体が回転してカバーから飛び出てくるって機構でそれのメーカー名のアポロが通称になったという物です。